• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2020年08月29日 イイね!

メーカーの設計を理解する必要

こんばんは、朝比奈です。

夏が終わりません。
今年は12月まで夏!



今日はメーカーの設計を理解しながらチューニングする大切さについて。

車を維持しているとあちこちいじったり、あとは気になるところに手を入れたくなると思います。
でもその前にメーカーの設計を理解してからにしないと痛い目に遭ったりします。

コペンで言うとルーフの異音。
走行中あまりにもガタガタ音が出続けるのなら調整なりすべきですが
段差を越えた時、荒れた路面を走った際にでる、ある程度の異音まで消そうと
調整をキツキツにしたり緩衝材を過剰に入れるのはやめた方がいいかもしれません。
車というものは走って動くものです。そして状況に応じて車体の構造体も動いています。段差やギャップはもちろんコーナーリングや加減速でも。
オープンでない普通の車でもミリ単位で車体はたわみながら走っています。
オープンカーならもっと動くでしょう。
それが普通の状態でメーカーの設計通りなのです。
それをガチガチに固めると本来自由に動いて衝撃や力を逃がせるはずがそれができない、または本来と違う箇所に力がかかったりします。
なぜ異音が出るのか、それをよく理解しないで対処療法だけするとのちのち他の部分に不具合が出たりしますので注意が必要です。

話が長くなってしまった。

他にもシフトレバー周辺から振動音が出るからと常にレバーにテンションがかかるように加工したりするのも、シフトフォークを常にいじめているようなものです。その場限りでは解決したように見えてももっと大きなトラブルを生む例です。


とにかく、基本はノーマル、新車時状態を基準と考えておくことが大切です。

おしまい
Posted at 2020/08/29 21:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイハツコペン(LA400K) | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン セロ TRDパフォーマンスダンパー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8316514/note.aspx
何シテル?   07/31 22:18
整備大好きなひきこもりサンデーメカニックです。 かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation