• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2014年11月15日 イイね!

サイファのタイヤを冬タイヤに入れ替えた

おはようございます。朝比奈です。

一気に冬になりました。
真冬の間にできないことを今のうちにやっておかないと。
といいつつへやでごろごろ・・・

今日はサイファのタイヤを冬タイヤに入れ替えました。
いつもは12月に入って雪予報がでたタイミングで変えていたのですが
通勤はPCXだし距離もそんなに乗らないので早めですがさむくて手が痛くなる前に交換することにしました。

倉庫から冬タイヤを出してチェックついでに溝の小石を取り除いて
ああ、そういえば小石ってリアのほうがたくさん詰まってるよね。
あれかな。フロントは捩じれながら回ったりするからトレッド面が動いて小石も自然ととれるのかね。
話戻して、タイヤ取替えついでに足回りのチェック。
ブーツの破れは大丈夫そう。
フロントのパッドは春に。

最期に夏タイヤを軽く洗って倉庫にしまっておしまい。

ついでに倉庫の片付けもw



そうそう。
PCXのエアも見たんだけど、やっぱり減るのけっこう早いですね。
1ヶ月で0.2~0.3減ってる感じ。
小径タイヤって減りが早いのかな。
RV125JPも減りが早かったし昔乗ってたJOGも・・・
Vmaxは全然減らない。
まあ、こまめに見てあげよう。
タイヤのチェックにもなるしね。

PCX。寒くなってきたせいかちょっと最近回し気味のせいか
燃費が若干落ちてきました。
でも45→43くらい。
全然優秀w
Posted at 2014/11/15 10:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | will サイファ | 日記
2014年11月08日 イイね!

サイファの純正オーディオを純正オーディオに交換してみた

おはようございます、朝比奈です。

本格的に気温が下がってきましたね。
プラパーツが硬く脆くなる冬でございます。
爪の破壊にはご注意www


今日はサイファの純正オーディオを純正オーディオに交換しました。

意味がわからないって?

えっとですね、今サイファについてるのがシルバーのパネルの
CDとカセットのオーディオなんですね。
カセットwwww
懐かしいものが付いてますが、まあそれはいいんですよ。

別に不満も何もなかったのですが、欲を言うと音量調節がくるくる回すやつが良いなあと思っていたんですね、たまにw

そしたら、お弟子が会社の社長からハイエースについてた新品はずしの純正オーディオもらったって言うじゃないですか。

見せてもらったら、音量調節がくるくるのやつだwwwwwwwwwww

早速もらいうけまして取り付けました。



うん、純正だからカプラーもポン付けでパネルもぴったりwww
色も黒で落ち着いててばっちり!

やっぱくるくるがいいよね!くるくる
Posted at 2014/11/08 09:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | will サイファ | 日記
2014年11月03日 イイね!

ぶいまちゃんを洗車しながら思ったこと、ポイズン

こんばんは、朝比奈です。

最近、昔のゲームを引っ張り出してきて遊んでおります。
ハードはスーパーファミコン。
メーカーはクインテットが好きです。
ソウルブレイダー、ガイア幻想紀、天地創造の三部作はいつやっても新鮮です。



今日は、天気もよかったのでブイマちゃんを洗車してみました。

自分のVmaxは97年式なのでもう17年経ってるんですね。
だからか、色んな所がみすぼらしく・・・

気になるところ。

ホイール。
97年式は黒塗装なのですが所々剥げてたりブレーキダストが落ちなかったり。
塗装するのも良いんだろうけどヘタに塗装するよりできる限り汚れを落としてこのまま使うほうが良いかな・・・

タンクカバーサイドカバーリアフェンダー。
へこみとかはないけど細かい傷は多い。
まあこれは今度軽くコンパウンドで研磨してやろう。

フレーム。
柔らかい化学合成油使ったときにヘッドカバーから垂れてきたオイルでちょっと汚い・・・
今は固めの鉱物油なのでほとんどにじんでこないけどな・・・

エンジン。
ヘッドカバーパッキンはたぶん限界。
15w50の鉱物油だから漏れてこないんだろうなあ・・・
キャブ、Vブーストのジョイントも交換したい時期だし、そのときにいっしょに交換かなあ。
となると、タペットクリアランスも調整できるし。
あとエンジンの塗装が剥げてきててみっともない・・・
塗装もエンジン下ろさないとできないしタッチアップで塗る・・・か?
余計にみっともなくなりそうwwwwww

アルミパーツ。
ヤマハだからしょうがない(




結論。
買い換えたほうが早くて安いwwwwwwwwwwwwww




でもいまさら、中古で買っちゃいけない三銃士のVmaxを中古で買う気はしないし、このまま乗るぜw



やけくそで作って見た。怒らないでねwww
Posted at 2014/11/03 21:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vmax | 日記
2014年11月02日 イイね!

サイファにマルチ電源ソケットを取り付けてみた。

こんにちは、朝比奈です。

やっと弟子がバイクの免許をとりました。
早速ツーリングに連れて行ったのですが
今朝はひとりで江ノ島まで行ってきたようです。
群れることで埋もれ澱むことのない、そんなバイク乗りになることを願います。


今日はサイファにマルチ電源ソケット?を取り付けました。

あれ、なんていうんだろう、ソケットからUSBとかコンセントとか色々取り出せるようにするやつ。
まあいいや、それをデスネ、なぜか会社で買わされましてねw
うちの会社、たまによくわからないものを売りつけてきます。
社員にwww

でもまあ、500円だったのでまあ良いかと買ったのはいいんですが
あんまり車内にごちゃごちゃと色々つけるの嫌なんですよね。
なのでトランクに放り込んでいたのですが
暇だったので、うまく取り付けてやろうときょうがんばりましたw

一番簡単なのはそのまま車のソケットに刺せばいいのですが
コードがビローンって出てるのがとても嫌なので却下。

というわけで、ソケットをぶった切って車から直で電源を引くことにしました。
マイナスはアースさせて、プラスは分岐させてから引っ張ってきました。
配線は裏を這わせて、本体はグローブボックスの中に収めました。
ついでにディーラーで取り付けてもらったETCも手直ししました。

そうそう。
車を買ったときにさ。
ディーラーでETC取り付けてもらったんですよ。
自分でもできるけど、まあ工賃とるくらいだから素人の自分がやるより全然うまくやってくれるんだろうなと。

でもね、今日裏を空けて涙が出ました。いや、実際は出ないけどw
ETCのプラスの電源ね。
オーディオのアクセサリー線にエレクトロタップで接続してあったんですよね・・・・

あれ、長期の使用には向かないとおもうんだよねえ・・・
プロならちゃんとした分岐やって欲しかったなあ。工賃とるんだからさ。

とまあ、本体もコードも見えないところに収めて取り付けることができました。
満足。
Posted at 2014/11/02 16:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | will サイファ | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン セロ TRDパフォーマンスダンパー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8316514/note.aspx
何シテル?   07/31 22:18
整備大好きなひきこもりサンデーメカニックです。 かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 34567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation