• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

Vブーストコントローラー不調

こんばんは、朝比奈です。

冬から一気に夏になってしまいましたね。
昨日、冬のウェアを洗濯しました。
1シーズン使うとやっぱり汚れてましたw
綺麗になったので、また次の冬までお休み。


今日はVmaxのVブーストコントローラーを分解しました。

事の発端はというか、けっこう前からなのですが
なんだかたまーーーにアイドリングが安定しないことがあったんですね。
でもほんとにたまーーーーにだったので電圧不足かなとか水分でもガソリンに混入してるのかなと
放置していたのですが・・・
先週、お弟子と道志みちに行ったときの帰り、やっぱりアイドリングが安定しなくなりまして
しかもなんだかブボボガガガヅオオオオーーン(意味不明)と一瞬息つきしながら加速するようになりまして・・・
渋滞が多かったので熱ダレかなと思っていたのですが
今日、普通の気温で普通に流していてもやっぱり不調だったのでこれはおかしいと。

スローでも詰まったのかなと家に帰ってエンジンを切って
しばし頭の中でトラブルシューティング。

・気温、水温は関係ない。
・たまに直ったりもする。
・なんだか燃調がおかしい雰囲気。

総合的にかんがえると、電気系のような燃調のような、両方・・・?

はたと思い当たって、もう一度キーをオンにすると
「ヴィーーーーン・・・ビ・・・ヴィ・・ヴィ・・・・」
あwwwwwwwwww
Vブーストの作動音がおかしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうやら、Vブーストのばるぶが閉じなくなっていたようです。
つまり、常時フルブースト状態www

道理でなんかたまにやたらパワーあるなあwwww俺のV魔やべえwwwww
とか能天気に構えていたけど、単にフルタイムになってただけでしたwwww

というわけで、Vブーストコントローラーをチェック。
カプラーは大丈夫。
ということは、モーターかコントローラーの基盤がおかしい。
部屋にコントローラーを持ち込んで配線のどう通チェックをしてみると・・・

見事に一本の線の抵抗が無限大にwww
断線してましたwww

大概は曲がりがきつい場所で断線してるのでそこをカットして配線の引きなおし。
カプラーと基盤間で導通チェックして元通りに組みなおして修理完了。

車体につけてキーをオンにすると・・・
「ヴィーーーーーwwwwwヴォーーーーーーwwwww」
修理前に動いていたときよりなんだか元気に動いていますw
これでとりあえずは大丈夫かな。

でも、動かない箇所の配線がダメってことは、周辺もヤバイって経験則がありますので
ヤフオクでよさそうなのをスペアで落としておこうかな・・・

ほんとはこういう電気系のは新品がいいんだけど
これ、たしか2万とかしたような・・・



しかしあれだなあ。


テスター便利だなあwwwwwwwwwwww





あ、一応、Vmaxオーナーさんにお知らせ(?)

アイドリング安定しない時は、一応Vブーストの作動をチェックしてみてねwww
Posted at 2015/04/29 19:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月25日 イイね!

Vmaxのフロント周りとホイール軽く整備したよ

Vmaxのフロント周りとホイール軽く整備したよこんばんは朝比奈です。

最近、近所の中古バイク部品のおみせをたまに覗きます。
昨日はVmaxの最終型のホイールセットが売っていました。
とても程度がよく、しかも安かったので買いそうになりましたw
でもストックして置くにはかなり大きくて重いので踏みとどまりましたwww



今日は先日のVmaxフロントブレーキキャリパー交換の仕上げをしました。
エア抜きはラインを一新した場合は一回では終わらないので。
案の定、マスター側にエアが上がってきてました。
それを抜いてからキャリパー側からももう一度エア抜きして完了です。

あと、なぜか若干左側のキャリパーが引き摺っていたので
点検してみました。
純正パッドなのですが見てみるとパッド材が微妙に平らではありませんでした。
厚みが若干厚い部分がある感じ。
なので紙やすりで微妙に削っておきました。

先週少し試走したときはブレーキの効きがイマイチだったのですが
パッドのアタリを見てみるとローターに当たってない部分がけっこうあったのでそれが原因かと。



そのあとはタイヤの端の部分が油分?かなにかでつるつるになっていたので
洗剤で落としておきました。
ついでにタイヤとホイールをけっこう念入りに洗浄。


最後に近所を試走しようとしたら雨が降って来たので、試走は明日にw



そうそう、センスタかけて整備していたらセンスタが地面にめり込んで解除できなくなりましてwww
リアタイヤが微妙に接地していたので駆動力でセンスタ解除できないかなと試してみたら
バーンナウト状態になって「うひょかっこいい!」って調子に乗って遊んでいたら
ただでさえ残り少ないリアタイヤが残念なことに・・・・



新品タイヤ、そろそろ入れたいなあ・・・
Posted at 2015/04/25 19:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vmax | 日記
2015年04月25日 イイね!

最もバイクらしいバイク

最もバイクらしいバイクこれから中古で買われる方には、信頼できるショップでの購入を強くお勧めします。
基本的には丈夫なバイクですが、フレームが曲がっている個体が多く見受けられます。
よく、乗りにくい、曲がらない、止まらない、ぶれるなどいわれるバイクですが
しっかり整備された車両は全くそんなことはありません。
VMAXはとても乗りやすく丈夫ですばらしいバイクです。

Posted at 2015/04/25 14:05:42 | コメント(0) | Vmax | クルマレビュー
2015年04月19日 イイね!

Vmaxのフロントブレーキキャリパーを交換したよ

こんにちは、朝比奈です。

最近仕事量を増やしました。
とはいえ今の3倍近く稼いでいた時期には及びませんが。
でも躍起になって稼いでいた頃のことをちょっと思い出して懐かしい。


今日はVmaxのフロントブレーキキャリパーを交換しました。
というのも、車体を中古で手に入れた時からキャリパーがあまり程度がよくなく
ピストン清掃やシールがはまっている溝の腐食除去など色々やっていたのですが
最近ブレーキの引き摺りを起こすようになってきていたのです。
シール交換してもキャリパー本体が怪しいので程度のいいキャリパーを探していたのですが
運よく新車外しのキャリパーが手に入ったので交換となりました。

その前にマスターも分解して点検しておきました。

作業自体は単純で、置き換えるだけなのですが
何しろ一旦ラインからブレーキ液を抜いてしまうとえあ抜きが大変で大変で・・・

下から注射器で圧送して今度は下から引っ張ってまた上から・・・下から・・・・

途中プラハンでコンコン振動を与えつつ上から下から・・・

なかなかタッチがふにゃふにゃで決まらなかったのですが
最期にマスター側から大き目のエアが抜けてからはしっかりとタッチも戻りました。

途中、DOT4の液がなくなったので、エア抜きで出てきた液をリサイクルwwwwww
まあ、自分の走り方なら水分さえ混入してなきゃなんでもいいのですw
ぶっちゃけDOT3でもいいんじゃ・・・

とまあ、これでまた快適に走れるはず。

何気に楽しみなのがキャリパーについてきた新品の純正パッドの効き目とタッチwww
Posted at 2015/04/19 11:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vmax | 日記
2015年04月12日 イイね!

Vmaxのフロント周りの調整したよ

こんにちは朝比奈です。

先日、お弟子がバイクを見たいといっていたので
近所のレッドバロンに連れて行ったのですが
暖かくなってきたせいでしょうか。
店員さんたちが大忙しでお客の対応に追われていました。
そうそう、お弟子がとうとうバイクを買いました。
ホンダのレブルというバイクです。
程度もよさそうだし交換に金と手間がかかる消耗品なども交換してありましたし
自分はレッドバロンの車両の質や整備は信頼しているのであんしんです。
大昔に色々お世話になったお店だしねw


今日はVmaxのフロント周りの調整をしました。
と言うのも去年にやったフロントステム分解清掃のあと
若干ハンドルが軽いような気がしていたからです。
ステムナットの締め付けは一応トルク指定がありますが
はっきり言ってその数値にあわせるのが工具的にムリなので
感覚で締めていました。
ですがやっぱり若干締め付けが緩かったようなので再調整です。

今回は分解するわけではないのでハンドル周りやフォークなどをフリーにして調整です。
フロントを持ち上げて、少しずつナットを締めながらハンドルの動きが重くなる寸前の位置を探ります。
結局、15度程増し締めしたところがちょうどいい感じでした。
ステム調整が終わったらフォークとホイールのセンターを出して組み付け・・・
たのですが、フロントタイヤの回転が異常に重いのに気がつきました。

センターが出てないのかと何度も組みなおしましたが重いまま・・・
回転させても一定の重さなので、ブレーキキャリパーが怪しいと思い
ブレーキピストンを揉んで組み付けると軽くなりました。

ですが、キャリパーのシールももう17年物ですので交換したほうがいいと判断。
シールだけで結構なお値段なので、オクに出ている新車外しのキャリパーをポチっておきましたw


で、近所を試乗。
やっぱり低速での切れ込みが自然になりました。
節度がでた感じかな。
ちょっとした調整で乗りやすくなりました。

できたらタイヤも新品に換えたいところですが・・・w


他の部分はまあまあなので現状維持。
アイドリングも安定してるし始動もいいし17年物にしてはなかなかやる奴ですwww

Posted at 2015/04/12 17:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vmax | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン セロ TRDパフォーマンスダンパー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8316514/note.aspx
何シテル?   07/31 22:18
整備大好きなひきこもりサンデーメカニックです。 かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation