• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

お嬢さんと信号とUターン

こんばんは、朝比奈です。

今日は庭のベンチでのんびりしていたら
昨日庭に巻いたお菓子のくずをヒヨドリが食べに来ました。
驚かさないように静かにしていたら、そのままうとうとと眠ってしまいました。
起きたらお菓子は全部なくなっていました。


さて、今日は出かける気がしなかったのでSRを磨いていました。
新車だけど、恐らく店頭に長く置かれていたのでしょう。
雨による汚れの蓄積やメッキ部の微細な点さびがあったので
ゴム部分はシリコンスプレーで汚れを落としついでに保護
メッキと塗装部分は鉄粉取り粘土できれいにしておきました。

夕飯は子供たちのリクエストで外に食べに行ったので
夕方のかたずけがなくなり時間ができたので
SRというより自分の慣らしをしてきました。

いつも新しいバイクを買うと必ずやるのですが
ある程度操作に慣れたら自分の慣らしをやります。

ひたすら街中を走り回るだけなのですがw

ただ、ルールを決めてやります。

1 信号が青だったら交差点で待機車両がいない方向に行きます。
2 信号が赤だったらUターンします。

このルールでやると、とにかくくるくる走り回ります。
Uターンもするので低速の練習にもなります。
そして、操作していて違和感がある部分、例えばクラッチ、ブレーキの遊びや
アクセルの遊び、シフトペダルの角度などを細かく調整します。

そうして1時間ほど走ると、新しいバイクも自分の思い通りに動かせるようになります。

自分はあまりバイクに乗るのがうまくないのでこうやって自分の慣らしもやるというわけでしたw
Posted at 2016/03/27 23:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | SR400 | 日記
2016年03月26日 イイね!

お嬢さん、オイル交換を我慢できない。

こんにちは、朝比奈です。

庭のプラムの花が咲きました。
娘の誕生の記念に植えた木です。
この花が咲くと、数日後に桜が一斉に開花します。


今日はSRのオイル交換とかいろいろやりました。

まず朝早めの時間から庭にSRを引っ張り出し
チェーンの清掃。
使用済みのエンジンオイルをウエスに染み込ませたもので汚れと古いオイルを拭き取ります。
綺麗になったらきれいなウエスでチェーンについたオイルを拭き取り
最後にチェーンルブを吹いて終了。
チェーンが張り気味だったので若干緩めておきました。
しかし、ショップってどこもチェーン張り気味に調整するよね。
安全マージンのためなのか理由はわかりませんw
張りすぎるとリアサスの動きが制限されて気持ち悪いと思うんだけどなあ・・・

次にちょっと気になっていたバルブクリアランスを測ってみました。
とりあえず簡単に見れるEX側から。
測定値は0.15mm。
規定値だったので安心しつつ元通りにw

次にエンジンオイル交換。
まだ新車から600キロほどなのですが
500キロ超えた辺りから急にギアが渋くなったりフィーリングが良くなかったので
昨日届いたオイルに交換しました。
オイルはアメリカ産のケンドルというメーカーのオイルです。
あまり知られていませんが、ハーレーや古いワーゲンなどの古い設計の空冷エンジンのオーナーに
地味に人気があるらしいですw
ふたを開けると独特のにおい。あれだ。ギアオイル。
あとすごく色が澄んでます。
なぜかはわかりませんw
ちなみにパラフィン系オイルです。

まずフレーム側のドレンからオイルを抜きます。
最初はオイル注入口のふたを開けずにドレンを緩めると勢いよくオイルがブシャー現象を防げます。
次にオイルフィルターカバーを外してオイルフィルターを交換。
最後にエンジン下部のドレンからオイルを抜いてガスケットを各部新品にして
上からオイルを規定量入れます。
何回か空キックをしてオイルを循環させたらエンジン始動。
しばらくしてエンジンを止めて数分経ったら再度オイルレベルを確認。
あ、その前にオイルフィルターの上部の穴からエア抜きをするんだけど、説明面倒なので略www


そのあとおなかがすいたのでお弟子を誘って幸楽苑でラーメン。
お弟子のバイクのチェーンが汚れまくっていたので
販売店に行って無料のチェーン清掃&注油をやってもらいました。
が、5分もせず作業終了のお知らせ。
え?
もう終わったの???
外に出してあったお弟子のバイクのチェーンを見ると
何とも適当というか、ぶっちゃけ汚れを申し訳程度にこすって上からオイルを吹いただけwwwwww
これじゃ余計な汚れを呼ぶだけで逆効果だよ・・・
というわけで、急きょ自宅の庭でチェーン清掃を教えることにしましたw
チェーン清掃はいろんな方法があると思いますが
自分は廃油をウエスに染み込ませたもので大まかに汚れを取って
最後にチェーンルブでおしまいです。
暇でしょうがない時は歯ブラシで隙間の汚れを落としたりもしますがw

お弟子は何気にチェーン清掃にはまってしまったようで黙々と作業に没頭。
自分は暇なので、ずっと気になっていたお弟子バイクのタペット音を何とかすることにしました。
シート、タンク、イグニッションコイル、CDIを取り外し、ヘッドカバーを取り外します。
バルブクリアランスを測ってみるとみんな0.2mm近くまで広がっていました。
ちなみに規定値は排気吸気共に0.05mmです。
お弟子に作業を説明しながら規定値に調整。
カチカチ音がほとんど消え静かなエンジンになりました。


最後に花粉+小雨で大変なことになっているプログレの洗車。
ホイールもごしごし。
うん、さすが5層塗装。
てろってろだぜwww



今日はいろいろできてよかったなあ・・・
Posted at 2016/03/26 17:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | SR400 | 日記
2016年03月21日 イイね!

SHOEI Z-3

SHOEI Z-3こんばんは、朝比奈です。



たまには自分が愛用しているバイク用品を書いてみるのも暇つぶしにいいのではと思いちょっと書いてみます。

まずはヘルメットです。

SHOEIのZ-3というモデルです。
かれこれ15年以上前のモデルだと思います。
今はZ-7くらいまで出てるのかなあ・・・

コンセプトは軽くて帽体がスマートな使いやすいメット、とかいう感じだったと思います。
実際に軽いです。
あと、同じSHOEIのXシリーズと比べるととてもスマートです。
自分は首が長くて細いので軽いメットはとても助かります。
また、余計なものが外装についていないので風切り音も少なくとても快適です。
ただ、スマートな帽体のせいか中、特に口周りがちょっと窮屈です。
真夏は自分の呼気でオーバーヒートしそうになりますw

15年前のものですが、交換できる内装はまだ供給がありますし
衝撃吸収材も劣化もないので自分のようにツーリング、通勤メインなら問題なく使えています。



他に、近所用にヤマハのジェットヘルメットも併用しています。



参考までに今まで使ってきたメットは・・・

SHOEI X-11
SHOEI シンクロテック
SHOEI Jフォース
他、無名のジェットヘルメット多数


Posted at 2016/03/21 23:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク用品とか工具とか | 日記
2016年03月19日 イイね!

お嬢さんにリングを贈ったよ

こんにちは、朝比奈です。

最近、プログレの燃費が良くなってきたような気がします。
暖かくなってきたからか、夏タイヤのおかげか・・・
でもまあ、通勤に使っている宿命か
リッター6キロが7キロによくなった(?)程度なんですがね・・・


今日は、午前中雨だったので本当はどこかに走りに行きたかったのですが
しょうがないので午前中はプログレで買い出し。
午後遅くからSRの新車整備をやっていました。

新車なのに整備?と思われるかもしれませんが
相当良心的なお店じゃない限り、新車でメーカーから届いたまま、そのまま納車されます。
もちろん新車ですから普通に走ります。
でも、ここからひと手間加えて整備してあげると全く別物の車両になります。
でも、手間がかかります。めんどくさいうえに地味な作業で、恐らくお客に説明しても「なんで整備?」と思われるのがおちでしょう。
理由はいろいろあるでしょうが、新車で本当の意味での納車整備をやっているお店はほとんどありません。
なので、自分は新車でも中古車でも買って来たら一通りばらして整備します。



今日は、リアハブ回り、リアブレーキの整備をしました。
本当はその先のスイングアームの支持部のメンテもすればよかったのでしょうが
時間がきついのと、楽しみは後に取っておきたいのでwww



まず、リア周りをばらします。
自分はSRは二台目ですが、かなり昔だったのといわゆる純正バックステップ時代のSRだったので
始めて整備するバイクという意識で整備しました。

リア周りの部品を外しホイールを取り外し
ハブダンパーにOリングを追加します。
これをやっておくと雨水が侵入して内部が錆びてガタガタになるのを予防できます。
グリスを塗布して逆の手順で組み付けます。

ついでに全く油っ気のなかったリアシャフトにグリスを薄く塗布。

リアドラムのカムはしっかり新車組み立て時のブリスが塗ってあったのでスルー。

これで雨が降ってもリアホイールは安心です。



ちょっと気になったこと。

リアブレーキトルクロッド、リアシャフトのナットが以前は割りピンで回り止めするタイプだったはず。
現行はセルフロッキングナットになっていた。
だいじょうぶなのかなあ・・・大丈夫だからメーカーも採用してるんだろうけどなんかこわいw

オイルレベルゲージのOリングを何気に見たらコルク(?)だったwww
マジでコルク????コルク調とかじゃなくて????



そういえばSRに今後入れるオイルを検討していました。
空冷エンジンはオイルが命なのでちょっとこだわりたいので。

純正のヤマルーブでもいいのですが、何気に高いのと
あんまりシフトフィールが良くない。
あと、大好きな鉱物油が低グレードのものにしか用意されていないので、何かよさそうなものを探しました。

まず、定番はWAKOSなのでしょうが、これも合成油・・・
モチュールも同じ・・
ならば同じ空冷エンジンのオーナーが使っているよさげなのはないかと
ネットをさまよっていると
空冷ワーゲンとか、ハーレーのオーナーがよく使っているkendall(ケンドル)というメーカが目に留まりました。
なんでも鉱物油のベースにこだわっていて摩擦軽減剤に頼らないオイルらしい。
摩擦軽減剤を使っていないのでクラッチも滑らないし
説明を読むとまさに設計が古い空冷にぴったり。
というわけで、注文しておきました。
慣らしが終わったら使ってみよう。
Posted at 2016/03/19 17:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | SR400 | 日記
2016年03月14日 イイね!

慣らしついでに宮ケ瀬&あんぱん買ってきた

こんばんは、朝比奈です。

場所によっては雪がちらつくというこの寒さ。
三月半ばというのに冬に逆戻りです。
でも明日からはまた暖かくなるという予報。
春が待ち遠しいです。


昨日はSR400の慣らしもしたいので、昼前から宮ケ瀬ダムまで行ってきました。

ちっちゃいバッグに必要なものだけ詰めて出発。
回転縛りは4000なのでちょっと気を付けて走りました。


が、寒いwww
一応ウインタージャケットを着てはいたんだけど
コットンジャケットなので地味に風が染み込んできて寒いwww
グローブを冬用じゃなく操作性優先で春秋用だったのも辛いwww

でもまあ、久しぶりのSRなのもあってテンション上がり気味で山のほうに・・・

やっぱり寒い。

それでもアップダウンとコーナーを軽量の車体を生かして楽しんできました。
まだタイヤも皮剥きできてないし路面も冷たいのでそこそこにでしたがw

しかし自分が乗っていた2型とはもう全然違いますね。
特に振動。
いやな振動がなく、気持ちがいい疲れない振動。
低速の粘りも凄い。
ちょっと意地悪して2000回転以下まで落としてみてもトコトコ言いながら加速していくのw
まあ、強制開閉キャブに乗せ換えてたSRと比べちゃいかんとは思うけどねw

そして慣らし中なので4000回転までしか使えなかったんだけど
なんかそのあたりからスムーズに回る予感がすごくするフィーリングが・・・
これは早く慣らし終らせてぶん回さないとwwwwwwwwww



しかし寒いのは変わらず・・・



早々に山を下り、いつも素通りしていたパン屋さんであんぱんと塩パンをお弟子へのお土産に買い
帰路についたのでした。



うーん早く慣らし終らそう・・・



また、下道でどっか行きたいところだけど週末は雨予報・・・
Posted at 2016/03/14 22:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | SR400 | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン セロ TRDパフォーマンスダンパー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8316514/note.aspx
何シテル?   07/31 22:18
整備大好きなひきこもりサンデーメカニックです。 かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 2345
6789101112
13 1415161718 19
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation