2023年05月26日
こんにちは、朝比奈です。
週末はコペンの半年点検なので少し丁寧に洗車。
と言ってもそんなに変わらないけど。
極端に言うとAIが人間の脅威になる、いやもうなっているという。
最近の話題だとチャットGPTとか。
人間の仕事を奪うだとか。
まあそうだろうなあとは思う。
今の人間の文章力や読解能力と比べたら
まだ発展途上のお粗末なAIが書いた文章のほうが100倍わかりやすい。
壊滅的に読解能力が落ちた。
以前はドラマや映画の原作は小説が多かった。
でも今はほとんどが漫画やアニメが原作。
文章を「読め」なくても漫画やアニメは理解できるし楽しめる。
漫画やアニメがダメだと言っているのではない。
しっかりした文章を読める上での、息抜きとしてのそれなら何ら問題はない。
ただ、読み手に読解能力を求めない作品を主食としてはいけない。
スナック食品を主食にするようなものだからね。
もうこの流れは止められないのだと思う。
食べ物と違って本は読まなくても死なない。
漫画やアニメ、テレビだけ見ていても楽しめるし、そう世の中はできている。
楽に楽に、何も考えずに済むように世の中は進んでいる。
とうとう簡単な文章まで考えずに済むように。
最近、自分はSNSなどの個人の文章を読むのをやめた。
というより読もうという動機が無くなった。
なぜなら人間が考え綴った文章がほとんどなくなったからだ。
ただ事象だけをそのまま記載するのは文章ではない。
ただの記録だ。そして機械でもできる記録すら間違って記載してあるとすればなおさらだ。
恐らく、もうSNSなどの記事はほぼAIが書いているのだ。
そう自分は結論に至った。
話は変わるけれど、仕事の量を1.5倍ほどに増やした。
仕事を増やせば収入も増える。
ほんの雀の涙ほどの収入アップだけど、ただそれだけのことでメンタルが向上した。
代わりに睡眠時間を長くとらないと身体が持たなくなった。
簡単な足し算引き算、自分の身体と生活のことでも何かは何かに影響を与える。
当たり前のことだ。
コペンの窓を閉めた状態と開けた状態で走り比べて見て欲しい。
ただそれだけのことでも車体のうねりが激変する。
上の二行だけで
言わんとする事がわかる人は自分なんかが言わなくても全部わかっているだろうし
わからない人は誰が何を言ってもわからないだろう。
考えることをいつの間にか放棄して
いや、放棄していることにすら気が付かないか。
もう脳みそ丸ごとAIにくれてやれ。
Posted at 2023/05/26 16:35:02 | |
トラックバック(0) |
特になし | 日記
2023年05月13日
CCIのスマートミストハイパードロップをほぼ使い切るまでいろいろな状況でテストしてみたので、通常のスマートミストとの比較を。
艶
ハイパードロップの圧勝。艶感の違いもあるけど洗車数回では変わらない。スマートミストはシャンプー洗車一回で艶が引いてしまう。
艶感としてはスマートミストはパリッと明るい感じ。ハイパードロップは深めの落ち着いた艶感。
撥水
施工後一回目の雨や洗車ではハイパードロップが明らかに撥水している。でも数回の洗車後はスマートミストの方が微妙に水玉の形を維持できている感じ。フッ素が効いているのかな。対してハイパードロップは数回の洗車で急激に撥水が無くなり撥水から疎水っぽく変化。ただそれでも光沢はあまり変わらない。
傷隠し
ハイパードロップの文句なしでの圧勝。施工直後はもちろん雨や洗車にも強く傷が目立たない。スマートミストは施工直後はいいけど一度の雨や洗車でほぼ傷隠しとしての能力は落ちる感じ。基本的な傷隠し能力もハイパードロップの方が圧倒的に強い。
黄砂、花粉
これは通常のスマートミストの方が明らかに強い。ハイパードロップは黄砂や花粉が付いた状態での雨で一気に光沢も撥水もだめになりさらに染み、水垢状になってしまう。スマートミストは黄砂、花粉後の雨のあとも洗車すれば普通に落ちるしそれほど撥水などに変化はない。ハイパードロップは花粉、黄砂の時期は使わない方がいいかも。
手触り
これは好みが別れるかも。通常のスマートミストはつるつる、さらさら。粘度の低い油分を表面に塗った感じに似ている。対してハイパードロップは手触りはあまり変わらない。濡らしたタオルで拭くと結構抵抗感がある。
価格
単純比較だと通常のスマートミストが280mlで2100円程、ハイパードロップは同量で2400円程とそれほど差はない。ただ詰め替え用が通常のスマートミストにはありそれが500mlで1400円程度なのでハイパードロップの割高感が目立つ。
施工性
通常版の圧勝。湿式でも乾式でも余程厚塗りしたり晴天下でやらない限りムラにならない。ハイパードロップは塗布後に乾拭きしないとムラになるがその際水滴が少しでも残っていると仕上がりが悪くなるのでとても気を遣う。ただ、仕上がりがまあまあでいいのならどちらもそれほど変わらない。
まとめ
通常版スマートミストを勧める人
コスパ重視、露天駐車、手間はあまりかけたくない人。
ハイパーミストを勧める人
ガレージ駐車(出先含めて)、傷隠し、艶重視の人、手間(黄砂花粉時期は雨の度施工必須)はかかってもテカテカにしておきたい人。
個人的には普段は通常版スマートミスト、イベントやここぞという時はハイパードロップ。ただ、比較的塗装面が荒れにくいサイド部分だけハイパードロップ、ボンネットや屋根、トランクは通常版という使い分けでもいいかも。めんどくさいのでやらないけど…
大きな問題はやっぱり価格差。たぶんハイパードロップ使い切ったら通常版に戻ると思う。でもテロテロの光沢は癖になる。比較的簡単施工でシロキサン系のコーティングに限りなく近い光沢が得られるのは中毒性が高いのでw
Posted at 2023/05/13 14:50:13 | |
トラックバック(0) |
バイク用品とか工具とか | クルマ
2023年05月07日
今回で何回目になるのかな、下道で神奈川から九州まで行ってきました。
制限解除後なので相当混むだろうと時間を調整したからか、それ程渋滞にははまらずでした。
やっぱり近畿~関西エリアを夜のうちに抜けるのが正解。今回は休憩入れて26時間くらい。
帰りは高速。
やっぱり混む都市部を夜、早朝に抜けられるように時間調整。
それでも以前より車の量がかなり多かったです。
しかも走り慣れてる長距離トラックは殆ど走ってなく、明らかにサンデードライバーだらけなので走りにくい。
速度も車線も無駄にチョロチョロ変えるから無駄に渋滞発生させる。
普段の何倍も高速は疲れました。
しかし物価が恐ろしく上がっているのを感じた。
サービスエリアの自販機、富士山の山頂の自販機かってくらい高くなってるし。ハイオク199円ってw
そういえばコペンはなぜか燃費がよかった。
毎回同条件だからなにかしら変わったのだろうね。
しかし、あれだね。
今後は大型連休に九州行くのはやめておこう。
アレなドライバー、多すぎ。
独り言。
安物に安物部品使われてるのは当然。安物なんだから。
あとなんも考えずにステンボルト。みんな大好きホムセンステンボルトw半年後どうなってるかな。
Posted at 2023/05/07 02:24:28 | |
トラックバック(0) |
ダイハツコペン(LA400K) | 日記