• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

朝比奈そらのブログ一覧

2016年02月07日 イイね!

プログレ様、何度も靴を履いたり脱いだり・・・の巻

プログレ様、何度も靴を履いたり脱いだり・・・の巻こんばんは、朝比奈です。

靴をお弟子に買ってもらいました。
仕事の時、車を長時間運転するのですが
夏場は踵付きサンダルでいいのですが
冬は寒くて最近はブーツで運転していました。
が、底が厚いうえに踵が角ばっているので運転しづらい&重い!
と言っていたら、なかなかいい革の靴を買ってくれました。
底が適度に薄くて軽くてクッションも適度にあって踵も丸みがあって
長時間運転にぴったりです。
これで車の運転も楽に、しかもこれまで以上に細やかなアクセル、ブレーキ操作ができるでしょう。


さて、今日はプログレのブレーキパッドを交換しました。

ええ、去年の末に日清紡の微強化パッドに変えていたのですが・・・
なんかしっくりこなかったわけで・・・
確かに制動力はよくなった。
コントロール性も問題ない、というかコントロールしやすい。
ですが、クリープグローン音がかなり出やすいんですね。
クリープグローン音というのは、あれです。
AT車で、発進時、停車時の微妙にブレーキをかけている状態
そのなんていうか、なんだろう・・・
信号待ちで、かなりゆっくりブレーキをリリースした時に「グググ・・」とか「ギュギュギュ」とか鳴るあれですw
パッドによっては、ていうか純正相当品だと出ないことが多いのでわからない人も多いかもw
その音がかなり気になっていたんですね。
あと、結構振動も。
なんかお尻にビビビビ・・・って何やら気持ちいいような悪いような振動がwww
自分は停止時、発進時はかなり微妙なさじ加減でブレーキを操作しますので
このクリープグローン音はかなり問題なのですw

で、純正パッドだったときはこの音は出ていなかったので
純正というか、純正相当品のタクティー製のパッドに交換しました。

あ、フロントだけw
リアは、外しておいた新車装着品がまだまだ使えたのでw


まず、ジャッキアップしてタイヤ外してパッド外してツールでピストン戻して
新しいパッドを入れて戻して・・・ああめんどくさいwwwwwwww

運転席側の二輪を終わって部品トレイをみたら


あれ・・・?


フロントのパッドリターンスプリング(正式名称は知らん)と
リアのパッドシムが残ってるじゃないの・・・



うへえ・・・・



バイクだとパッドシムとか自分は外しちゃうしこんなもん実用上必要ないだろwww
と言いたいところですが・・・
ディーラーに点検に出した時に「プッ・・・wシム組み忘れてらwぷぷぷww」とか思われるのも嫌なのでもう一度ジャッキアップしてタイヤ外して・・・ああああめんどくさいwwwwwwwwww



助手席側はずっと「スプリングとシムスプリングとシム・・・」と唱えながら組んだので大丈夫でした。はい。



組み終わったら、昨夜微妙に降った雨ですごいほこりまみれになった車体を洗車。
ついでに、ドアミラーに光触媒式の親水コーティング施工。



夜、買い物ついでにブレーキの感触を確かめてきました。


さすが、純正相当品、一発目からしっかり効きますw
効きもすごく普通www
クリープグローン音も消えました。

絶対的な制動力は落ちるかもしれないですが
自分の乗り方だと純正相当品が合ってるようです。
全体的なコントロールもこっちのほうがしやすいですし。



しかし、ブレーキパッドを戻したのもあるし
先日、アクセルワイヤーの遊びすぎを調整したのもあるとおもうけど
ものすごく乗りやすくなりました。

自分の車の操作感の基準は、仕事で乗っているクラウンコンフォートなのですが
その操作感にかなり寄ってきたと思います。

ブレーキをリリースした時、アクセルを踏んでいった時、特に低速のコーナーでアクセルを開けていく時、パーシャルから踏んでいった時、停止時と、かなり違和感なく操作できるようになってきました。

だいぶ、自分のものになってきたなあ、プログレ。
Posted at 2016/02/07 23:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | プログレ | 日記
2016年02月06日 イイね!

ブイマおばあちゃん、冬眠から起きるの巻

ブイマおばあちゃん、冬眠から起きるの巻おはようございます。

ここ1週間、微妙に頭が重いです。
たまに耳鳴りもします。
ストレスが重なるとたまにこうなります。
いろいろ思考しすぎてもこうなりますw
ちょっとおバカモードにならないと・・・


さて、今年はちょっと早めにメインバイクのVmaxの冬眠明け作業をしました。

というのも、今Vmaxに履かせているタイヤが2008年製というなかなかに年代物でして
自分の乗り方だと20000キロくらいは平気で持たせてしまうのですが
さすがに8年ものだと気持ちよく走れない、おおそうだ、冬のセールでタイヤ10%引きだいい機会だ交換しようそうしよう!というわけでしてw

最初はネットで買って持ち込み交換可のお店に・・・と思ったのですが
持ち込み交換だと総費用27k+お店まで車で運ぶガス代+自力脱着の手間と腰へのダメージ・・・
お店で10%オフだと、33k・・・

うーん、もうめんどくさいからいいやwww

というわけなのですw



とはいえ、バッテリーも外してキャブも空っぽじゃお店まで行けないので
しかもセールは2月いっぱいまでなので
いつもは3月の作業を前倒しで行ったというわけでした。



まずは、室内保管しておいたバッテリーを搭載します。
プラグコードを外してしまうと接触不良を起こしやすくなるのでプラグキャップ側を外して作業します。
バッテリーを乗せたらまずは燃料ポンプを動作させます・・・

やっぱり燃料ポンプの「ココココココ」って音が微妙におかしいw
しかもガソリンオーバーフローしてるwww
しばらく乗らないといつものことなのであせらず
ダミータンクを外してエアクリーナーボックスのふたを開けます。

ここで、エアクリボックスのふたにつながってる4本のゴムホースから圧縮エアをそろりそろりと吹き入れます。人力圧縮エアーです・・・はい・・・
あ、キャブの通路にウエスを入れておかないとガソリンがえらいことになりますので注意w
そうすると、少しの抵抗があってなんか空気が通りますw
同時にガソリンがぴゅーと出てきます。
これで大概のオーバーフローは直りますwww
たぶん、バルブが動いていないせいで軽く固着してるんだろうと予想。
いつもあまり乗らない冬に起きるし・・・

再度燃料ポンプを動作させると
いつもの歯切れのいい音。キャブにガソリンが行くと、ぴたっとポンプの音も止まります。
オッケオッケー!

次にオイル交換。
自分はヴェリティーというメーカーの15w-50というオイルをいつも使っています。
冬には硬いのですが、真夏の渋滞でも問題なく使えるので愛用しています。
あと結構安いしwwww
大好きな鉱物油だしwwwwwww

オイルを抜いて、エレメントも外してオイルを抜いて
新しいオイルを入れてエンジン始動して止めてしばらく待って再度オイルレベル調整。
これで完了。

抜いたオイルは一見、そんなに汚れてないし粘度も十分じゃないのって思いましたが
新しいオイルと比べると明らかに粘度が低下してサラサラになっています。
水分の混入はないようですが、ひと夏超えたオイルはやっぱ交換したほうがいいみたい。

自分はVmaxは基本は年に一回交換です。
春先に交換して夏走り回って
冬はそのまま冬眠。
で、春先に交換。
冬も走る人なら夏走り回った後にもう一度交換したほうがいいでしょう。



というわけで、無事冬眠明け作業も完了。



タイヤの交換に行ってこようかな・・・


たいや、お店にあるかな・・・


たぶんないだろうなwwwwwwwwww
Posted at 2016/02/06 11:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vmax | 日記
2016年02月03日 イイね!

プログレ様、今後のカスタムについて御一考なさるの巻

こんばんは、朝比奈です。

お弟子がいます。
最初はなんもわからん子でした。
バイクが好き、それだけでした。
そのうち免許を取ってバイクを買いました。
整備とかのことはやっぱりわからんので
自分が目の前で説明しながら教えました。
車やバイクの仕組みや部品の役割意味も教えました。
でも、教えただけじゃ実は何もわからないのです。
自分で手にとって自分の頭で考えて始めて身に付くのです。
技術、経験の継承はとても難しい。




さて、今日はプログレの今後のカスタムについて書こうと思います。

正直、他人の車がどうカスタムされようが知ったこっちゃねーよwwww
とお思いでしょうが(自分もそう思いますw)備忘録のようなものなのでご勘弁を。




まずは現状は・・・

トランクに鶴岡八幡宮のお守りステッカー!

そして・・・

トランクの中にはあの高級そうな毛羽たき!!
ちなみに会社の営業車からパクってきた。だって使わないんだもん・・・

極めつけは・・・

フロントグリルにJAFバッジだあああああwwwwwwwwwwwwww




・・・




真面目にやります。



ええ、半分真面目ですよ。
ちゃんとこの三つは装備してますしね。




さて、今後はやっぱり何かいじりたいもの。

インチアップ?
ワンオフマフラー?
はたまた全灯火LED&HIDインストール?


ノーノー



まず、最初に考えているのが
フロアとタイヤハウスの防音。
プログレは全体的には静かな車ですが
ロードノイズがちょっと目立ちます。
特に冬タイヤにするとひどいw他が静かだから特に目立つのだとは思いますが・・・

なので、大きな面積のフロア全体。
あとはタイヤ=音源に一番近いタイヤハウス。
このふたつの防音をやってみたい。

タイヤハウスは裏面にブチル系ゴムと吸音シート。
フロアはあまり厚くすると元の内装が盛り上がってしまうと思うので
全体に吸音シートでしょうか・・・

かなりお高い素材もあるにはあるのですが
こだわりすぎると、これはもうプロにお任せしたほうが費用も仕上がりも満足できるとか言う話になりそうでw

ただねえ・・・

今までの例のスタビブッシュの異音もそうなんだけど
どっかが静かになると
他の所がうるさく聴こえる。の法則が心配www



でも、今の所ロードノイズ以外に不満なところはないんだよね・・・


とりあえず、もうちょっと考えよう。






Posted at 2016/02/03 21:28:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | プログレ | 日記
2016年02月01日 イイね!

生涯一度は乗る車

就職してから16年間、ほぼ毎日乗り続けてきました。
自家用車より桁違いに時間も距離も長く接しています。
最高の車ではありませんが、不満なく乗れているのはこの車の特色かもしれません。
そろそろ製造中止になるらしいですが、代替になり社内最後の一台になるまで
乗り続けたいと思います。
Posted at 2016/02/01 21:26:49 | コメント(3) | クルマレビュー
2016年01月27日 イイね!

プログレ様、室内のギコギコギシギシはすぐ治るの巻

こんばんは、朝比奈です。

スタッドレスがうるさいです。
モーモーワーワーうるさいです。
早く春よこいwww


今日、というかいつだったか忘れましたが
プログレの室内のちょっとした修理?まあ、修理しましたw

まず、開閉がスムーズでなかったオーバーヘッドコンソール。
開閉ボタンが硬くて開きにくかったり、閉じなかったり。
そんなに使う場所ではないのですが、簡単に直りそうだったので何とかしました。

最初は取り外してグリスを塗ろうかと思ったのですが
試しに少量のシリコングリスを開閉ボタンの可動部にブシューしたら直りましたw
はみだした分はしっかり拭き取りました。


次にセンターのコンソールボックス。
開け閉めするときにキーキーキコキコギッタンバッタンうるさかったので
取り外して分解清掃・・・はめんどくさかったので
やっぱり可動部、特に擦れ合うような部分にシリコン(略
静かになりましたwww






さて、わたくしのプログレ。

ワンオーナーのディーラー車がオークションに流れてどっかの中古車屋のヤードで眠っていたものですが
前のオーナーの素性は大体把握しておるのですよフフンw


突然連載!

名探偵わたくし!!!


フフ・・・


暇なんですwwwwww



まず、オーナーの性別。
これは男性で間違いないでしょう。
あと、身長はそこそこ大柄で横にもそこそこ大きい方。

なぜって?

乗ってた人の身長とか体格、これが一番よくわかるのが・・・


シートの位置だっ!!!


この車、ウェザーストリップに乗り降りの際についたあとが無数にできていまして
この痕、シートが相当後ろじゃないとできない場所にあるんですね。
私の身長176で合わせているシートの位置よりも後ろなんですね。
自分はちょっと前めにシートを合わせるのでそれを加味しても
身長は175以上、そして乗り降りの際に跡をつけてしまうおなか周りのお肉の持ち主!

なかなかの大柄の男性!!!



次に、年齢。
これは、高齢の方で間違いないでしょう。
フフフ
しかも年齢は82歳!
それか70歳か・・・

なぜそんなはっきりした年齢に絞り込めるのかって?


フフフ・・・ワトスン君・・・君もまだまだだね(誰よ


まず、この説明書を見たまえ。

ここに書き込みがある。
「ない」「なし」
これは、オプションの有無、付いていないオプションのページに書きこまれていたのだよ。
こんな年寄り臭い書き込みは年寄りだ!!!
(ごめんなさい)

そしてこれ。
わたくしが室内清掃していて見つけた犯人の落し物だ・・・

なんともかわいらしい根付が付いた家の鍵だよ。「開運」と書いてあるな・・・
ある程度の年齢から上の世代はね、キーケースとかキーホルダーに鍵をつけずに
なぜか根付とか鈴を鍵につけるのだよワトスン君

しかも見たまえ!!!
この根付・・・
ニワトリだ。
これはすなわち・・・


犯人は酉年なのだ!!!!!!

恐らく犯人の奥方が観光地で買って来て送ったものだろうな・・・

そしてこの車の記録簿を見たまえ。
一年にせいぜい5000キロしか走ってない。
最後の数年は2000キロ~3000キロだ。
恐らく、維持費とか年齢的なものから車を手放してタクシー移動などに切り替えたのかもしれんな。


というわけで
このいくつもの証拠から・・・


犯人は



82歳大柄の男性!!!

奥方はちょっとガサツでやはり横に大柄な女性!!!
(助手席のドア受けゴムが取れてなくなってたwがさつな人が乗り降りするときにもぎ取ることが多いw)


どうかね、ワトスン君?



え?



この根付がどうしたって?



え?


これ、助手席とコンソールの間に落ちてたんだっけ・・・?



じゃあ・・・


奥方が酉年かも?



あー・・・・



とまあ



こうやって、車内の忘れ物やら車の使い方から、前のオーナーさんのことを想像するのは
なかなか楽しいというお話でしたwwwww


最後に


元オーナーさん、犯人呼ばわりしてごめんなさいwww
Posted at 2016/01/27 22:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | プログレ | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン LA400Kダイハツコペン 12ヶ月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2236771/car/2858121/8431353/note.aspx
何シテル?   11/12 11:33
かわいい車、バイクが好き。 整備する→テスト走行→満足!なので距離が伸びません が、たまに衝動的に下道で旅に出たりします。 関東から九州まで位なら下道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ナビック (navic) エッセTシャツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 23:31:04

愛車一覧

ピアジオ ベスパ LXV125 でか尻ベスパさん (ピアジオ ベスパ LXV125)
ベスパ60周年記念モデル。 イタリア生産、成川正規。 ピアジオリーダーエンジン。 キャブ ...
ダイハツ コペン こぺんちゃん (ダイハツ コペン)
乗れるうちに乗りたい!と思い切って新車で買ってしまいました。 コペンセロ標準車の5速MT ...
その他 アラヤ フェデラル その他 アラヤ フェデラル
クロモリフレームの美しさとノスタルジックなスタイル、そして実直謹厳な造りに惚れ込んでいま ...
スズキ GSX250R くろ (スズキ GSX250R)
車のローンも終わり子供も二人共無事育て終わったので、ご褒美?で今まで乗ったことがないタイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation