• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月22日

可変スピードリミッターを使ってみた

可変スピードリミッターを使ってみた ディストロニックプラスはいつも非常に重宝しますが、可変スピードリミッターだけは一生使う事はあるまいと思っていました。
しかし折角あるんだし、いくつか確認したい事もあったので使ってみました。(ヒマ人か?)


取説によると30km/hからの設定が可能なので一般道でも安全に試せそうです。
通行量が殆どない場所に車を止め、可変スピードリミッターを設定します。


車を停止させた状態で、クルーズコントロールレバーの先端をプッシュしてLIM表示灯を点灯させ、ディストロニックプラスから可変スピードリミッターに切り替えます。





レバーを前に倒して速度を設定します。 ディスプレイには制限速度「30km/h」が表示されました。
(停止状態でセットした為、最低速度でセットされたのだと思います。)





周りに他の車がいない事を確認し、この設定で発進・・・あっと言う間に30km/hに到達。(そりゃ、そうだw)
アクセルをベタ踏みしても全く加速せず30km/hを保持し続けます。
まあ、そういう機能なので当たり前ですが「もの凄い不快感」であります。W
因みに昔の国産車のような警告音は鳴りませんでした。
また、ディストロニックプラスのようにブレーキを踏んでも解除されません。(これも当たり前と言えば当たり前)


スピードリミッターを解除するためには
クルーズコントロールレバーを向こう側に押す。(ディストロニックプラスと同じ)

クルーズコントロールレバーの先端を再度プッシュしてLIM表示灯を消灯させる。

最後のこのオペレーションを忘れ、次回ディストロニックプラスのつもりでレバーを前に倒すとリミッターを呼び出してしまいます。
設定した30km/hは消去されていません。

たとえば、この後高速に乗り100km/h走行中にレバーを前に倒してしまったりすると、果たして・・・・。

(試した訳ではないので多分)走行中は走行速度に近いスピードでリミッターが再セットされるので、いきなり30km/hまで減速するような事はないと思われます。




最後に「MAXは何km/h?」と、クルーズコントロールレバーをで上げていくと




A180の最高速度は202km/hなのに結構いい加減だなw
(最高速度に関わらずメルセデスの可変スピードリミッターのMAXは210km/h共通のようです。)

因みに「ウインタータイヤスピードリミッター」と言って、160km/h~最高速度間で常時制限する機能もあるようです。

まあ、通常のスピードリミッターを含めて、もう二度と使わないからどーでも良いんですが・・・w

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/04/22 17:12:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨が降るとこんな通知が
パパンダさん

大戸屋で夜ご飯
キュー太郎YZ11さん

信濃国分寺から榛名湖へドライブ
天の川の天使さん

3年半以上のお久しぶり
常につまらない自由人 お~さん♪さん

1,500!
R_35さん

祝・みんカラ歴8年!
T19さん

この記事へのコメント

2016年4月22日 17:22
こんにちは!

乗り始めの頃、ウィンカーと間違えて誤操作した先に、アクセル踏んでも坂道を登らず焦った事を思い出しました(^^)
コメントへの返答
2016年4月22日 18:01
私も初期の頃、ウィンカーと間違えた事はありましたが、(多分)先端をプッシュ→クルーズコントロールレバーを動かすという2オペがないとそうはなりませんでした。

奇跡的な誤操作かも?
2016年4月22日 19:22
こんばんは。

私も以前250キロにコーディングして

もらった帰りに何かの拍子で弄ってしまい、

30キロになっちゃってパニックに

なりました。ホント焦りました。(ー ー;)

幸い高速じゃなかったので、

車を止めてレバーを上げてなおしました。

一瞬コーディング屋にやられたかと思い

ましたが違かったのでよかったです。(^○^)




コメントへの返答
2016年4月22日 20:13
タイミング悪すぎですね〜(笑)
それは誰でもコーディング屋にやられたと思います。
こんな使用頻度の低い機能は簡単に出来ない方法にして欲しいですよね。
2016年4月23日 0:32
こんばんは。

私もスタートする時に、何かの拍子にスピードリミッターが入ってしまい30km以上出なくなり焦りました。幸いスピードリミッターだと思いあたり、色々いじって何とか解除できました。(^_^;)
その後2日ほど点灯しているランプは何か悩んでいました。(爆)
コメントへの返答
2016年4月23日 8:29
あら? 45gvさんもですか?
運転席からレバーが見えにくいので触れてしまうんでしょうね。
2日間の時、ディストロ使ったら更に悩みは深くなったと思われます。(爆)
2016年4月23日 6:47
おはようございます!初コメ?失礼します。

確かに可変リミッターはあまり使用しませんね。

逆にディストロは多用してます。渋滞時に非常に便利です。

高速の渋滞で60kmにセットしておけば、トロトロ渋滞はすることなしです。
止まったしまった時にレバーを引くかアクセルを軽く踏むだけで付いて行きますね!

リミッター代わりにもなりますね。100km~120km等の高速域で100kmでセットしておけば
リミッターと同じ状況になりますし、危険回避で加速しなくては成らなければアクセルも反応しますね。
アクセル話せば、セット速度に戻ります。○○○kmでもCruise可能らしいです(笑)
コメントへの返答
2016年4月23日 8:36
Navy_れおなさん、おはようございます。

コメは三月にいただいている様です。w

私が高速で良く使うディストロパターンは109km、80km制限→89kmと言う「捕まりたくないセット」です。(笑)
結局要所要所ではアクセルを踏んでしまうので意味がないですが。(爆)
2020年2月15日 13:03
可変スピードリミッターはクルコンとは違ってスピード維持ではなくスピード上限を設けるものです。
具体的な使い方は
速度制限40km/hの道路で70km/h設定でオービス回避。
速度制限100kmの高速道路で120km/h設定で覆面回避。140km/h設定でオービス回避などとして使えます。
うっかり速度超過を防ぐことが可能。
スピード調整は通常通りアクセルで行います。

プロフィール

「@とろの
イイね付けたくないけど…
アフリカまでは許容範囲だったんですがね。」
何シテル?   08/30 14:08
よっしゃ☆です。 爺ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

🗻 ダイアモンド富士に魅せられて2019 No.26『霞ヶ浦編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/04 06:40:19
洗車後の水滴処理が楽チンになるクロスを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 08:11:19
車と身体のメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 08:15:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
メルセデス・ベンツ Aクラスに乗っています。 「もう歳だし車なんて移動出来れば充分」と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation