• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしゃ☆のブログ一覧

2015年07月30日 イイね!

教師の仕事とは?

教師の仕事とは?










7/28 朝刊より-
文部科学省は公立小中学校の教職員の在校時間や業務負担に関する初の調査結果を発表した。

平日の平均在校時間、中学校教員は12時間6分、自宅で仕事をする教職員の割合は約4割に上る。

→「師走」=普段暇な教師も12月だけは走るほど忙しいと言われたのは大昔の話、しかし民間でも在社時間が12時間以上の社員は珍しくないでしょう。

問題はこのあと。



業務負担感が大きいのは
 「国や教育委員会の調査への対応」
 「保護者・地域からの要望・苦情への対応」
   ・生徒の声がうるさい
   ・学校の木の枝がうちの敷地内にかかっている
   ・子供を理系に進ませたいので理系中心の授業にして欲しい
 「研修のレポート作成」


『生徒への教育』はどこにいった?



教師も在校時間が毎日12時間でもそれが全て生徒を教育するための時間であれば「やりがい」を感じるんだろうが、こんな下らない事で、体力・精神力をすり減らされていたら・・・・。



教師をよってたかってイジめてどうすんだよ・・・。
Posted at 2015/07/30 15:33:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月25日 イイね!

暑くても

暑くても














皆さんのブログを拝見すると
今日は日本中が「暑い~~~~~~~~~~~~~!!!」もよう。

しかし、いくら暑くても一旦食べたいと思ったら修正は効きませぬ!

と、言う事で今日の昼飯はこれ。


【とんこつこってり醤油ラーメン】





さらに



無料のトッピングにはこんなのが用意されており




一番右の「玉ねぎのざく切り」をたっぷりのせて・・・。

ごちそう様でした。



旨かった代償は「汗だく」でしたw
Posted at 2015/07/25 19:59:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月18日 イイね!

洗車完了

洗車完了











多分3週間ぶり位の洗車です。





洗いたかった~。
1年を通じ、風呂に入らない日がない自分にとって、我慢我慢の日々でした。(笑)

でも洗う度に洗車キズが付く訳で、そう考えると人間の体って凄いっすね~。
Posted at 2015/07/18 21:23:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月17日 イイね!

昔の車パーツ その2 【シガーライター】

昔の車パーツ その2 【シガーライター】














最近は、灰皿やシガーライターはオプションとなり、とんと見る事がなくなりましたが、
昔は最低グレードにも必ずついていました。





こんな標準シガーライターに飽き足らず、「タバコ差し込み型」のものを装着していた事がありました。

シガーライターに洋風ランプに似せたオブジェがついていて、こいつの頭にタバコを差し込み暫く待っていると、モクモクと煙が立ち上がり、火が付く仕組みです。
待っている間は両手が自由になるので便利と言えば便利。

また、夜のドライブなどでタバコを差し込むと洋風ランプにあかりが灯り、「可愛い~」と尾根遺産には好評でした。W

洋風ランプ型の画像を捜しましたが見つからず、●天で売っていた画像を拝借。




シ・・・シブイなあ~w。
Posted at 2015/07/17 17:54:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月10日 イイね!

CPAプラス(緊急ブレーキ機能)作動

CPAプラス(緊急ブレーキ機能)作動








納車から16カ月、警告灯と警告音のお知らせ(CPA(衝突警告システム))は日常茶飯事に発生していましたが、先日初めてCPAプラス(緊急ブレーキ機能)が作動しました。

それも1週間内に2回。 (1回は自分、もう一回は妻)

作動した状況が全く同じでしたので状況報告をさせていただきます。


①一般道時速40キロ程度で左前方のバイクを追走。 車間距離は5~10m位
 ↓
②バイクが左折のウインカーを出したのを目視確認。(自車は直進の予定。)
 ↓
③左折路が近づいてきたためバイクは速度を落とし、車間距離が縮まるもこちらはブレーキを踏まず。
 ↓
④バイク左折直前に右側に膨らんだ後、左折開始。 直後に警告音が鳴り響いた後、シートベルトが巻き取られ緊急ブレーキが作動。
バイクは緊急ブレーキ作動時にはほぼ左折が終わりかけていた為、自車は完全には停止せず。


■原因推測

③において、人間は車間距離が縮まっても近い将来、左折により前方車はいなくなる事を推測出来るがシステムはそこまでの予測は出来ない。
更にバイクは左折開始前まで左側に寄って走行していた為、レーダー感知されていなかった(若しくは感知しながらも危険と判断していなかった)が、左折直前に右側に膨らんだため、突然レーダーが感知し緊急ブレーキが作動した。


■作動による危険性
後続車(人間)から見ると、前方で緊急事態が起こっているようには見えない為、追突する(される)可能性アリ。


予防策としては「十分な車間距離を取る」と言いたい所ですが、今回車間距離に大きな問題はなかった為、車間距離を取った上で「前方車が左折しそうな時は軽くでも良いのでブレーキに足を乗せる」のが現実的かな? と。
(過去、かなり危ない状況でもブレーキに足を乗せている時は警告音すら鳴らなかった)



皆さんもバイク追走時はお気を付け下さいませ。 <(_ _)>
Posted at 2015/07/10 16:27:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とろの
イイね付けたくないけど…
アフリカまでは許容範囲だったんですがね。」
何シテル?   08/30 14:08
よっしゃ☆です。 爺ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

🗻 ダイアモンド富士に魅せられて2019 No.26『霞ヶ浦編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/04 06:40:19
洗車後の水滴処理が楽チンになるクロスを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 08:11:19
車と身体のメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 08:15:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
メルセデス・ベンツ Aクラスに乗っています。 「もう歳だし車なんて移動出来れば充分」と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation