納車から16カ月、警告灯と警告音のお知らせ(CPA(衝突警告システム))は日常茶飯事に発生していましたが、先日初めてCPAプラス(緊急ブレーキ機能)が作動しました。
それも1週間内に2回。 (1回は自分、もう一回は妻)
作動した状況が全く同じでしたので状況報告をさせていただきます。
①一般道時速40キロ程度で左前方のバイクを追走。 車間距離は5~10m位
↓
②バイクが左折のウインカーを出したのを目視確認。(自車は直進の予定。)
↓
③左折路が近づいてきたためバイクは速度を落とし、車間距離が縮まるもこちらはブレーキを踏まず。
↓
④バイク左折直前に右側に膨らんだ後、左折開始。 直後に警告音が鳴り響いた後、シートベルトが巻き取られ緊急ブレーキが作動。
バイクは緊急ブレーキ作動時にはほぼ左折が終わりかけていた為、自車は完全には停止せず。
■原因推測
③において、人間は車間距離が縮まっても近い将来、左折により前方車はいなくなる事を推測出来るがシステムはそこまでの予測は出来ない。
更にバイクは左折開始前まで左側に寄って走行していた為、レーダー感知されていなかった(若しくは感知しながらも危険と判断していなかった)が、左折直前に右側に膨らんだため、突然レーダーが感知し緊急ブレーキが作動した。
■作動による危険性
後続車(人間)から見ると、前方で緊急事態が起こっているようには見えない為、追突する(される)可能性アリ。
予防策としては「十分な車間距離を取る」と言いたい所ですが、今回車間距離に大きな問題はなかった為、車間距離を取った上で「前方車が左折しそうな時は軽くでも良いのでブレーキに足を乗せる」のが現実的かな? と。
(過去、かなり危ない状況でもブレーキに足を乗せている時は警告音すら鳴らなかった)
皆さんもバイク追走時はお気を付け下さいませ。 <(_ _)>
Posted at 2015/07/10 16:27:00 | |
トラックバック(0) | 日記