• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

輝夢のブログ一覧

2024年08月18日 イイね!

ヴィッツ弄り&榛名山ドライブ

ヴィッツ弄り&榛名山ドライブ 先月納車されたヴィッツGRに、ドラレコやETCといったパーツの取り付けが終わったので、テストも兼ねて榛名山までドライブに行ってきました!

 せっかくのお盆休みですからね、クルマ弄りをするには最高のシーズンです(^^)/






 それでは、群馬パーツショーで買ってきたパーツや、物置で眠っていたパーツなどを取り付けていきましょう。ラインナップはこんな感じ↓

【電装系】
 ・YUPITERU LEI06 “霧島レイ” レーダー探知機
 ・YUPITERU Z-310 ドライブレコーダー(マイクロ波センサー付)
 ・YUPITERU Z996Csd レーダー探知機
 ・YUPITERU LS10 レーザー探知機
 ・FURUNO FNK-M17 ETCユニット

【灯火類】
 ・RG バック専用LEDバルブ バック灯(T16)
 ・カーメイト GIGA LEDフォグバルブ フォグランプ灯(H16)



 もうね、私のクルマには霧島レイがいないとダメなんですよ!!(笑)

 alt

alt

 ちなみに、妻のGRヤリスには「富士サクラ」が搭載されていますw




 灯火類は、取扱説明書に書いてあるとおり、特殊な工具や技術もなくサクッと交換完了。フォグランプはバイカラーにしたので、状況に応じてホワイトとイエローを切り替えられるようになって安心!

alt

 フォグランプって、どうしてこんなにカッコいいのでしょうか……。
 純正では普通の電球だったので、LEDに変わったことで一気にイマドキのクルマっぽくなりました!




 お次は電装系です。

 電装系は、「電源をどこから引っ張るか」「配線をどうやって通して纏めるか」という配線問題が必ず発生するので、非常に頭を悩ませます。今回は、助手席足下にあるヒューズボックスから電源を取り出し、配線類も近くに纏めることにしました。

alt

alt

alt

alt

 ガラスに貼り付ける機器は、配線を天井から助手席側のAピラーに通して、グローブボックスの奥にある空間で長さ調節をしています。

 LEI06はOBDに接続しているので、ウェザーストリップを外して、鉄板の隙間にうまく配線を逃がし、運転席の足下で余った配線を束ねました。




 ETCユニットはグローブボックスの中に設置。高速なんて滅多に乗らない私としては、純正ETCの位置にはカードホルダー(ETC非装着車には代わりにコレが付く)があったほうが便利なんですよねぇ(^_^;

alt

alt

 ↑私はここにガソリンスタンドのポイントカードを入れてますw




 各種パーツが装着できたところで、妻を乗せて榛名山まで走りに行きます!

 アドレナリンどっぱどぱだ~~~~~!!!!!





 名古屋から群馬まではオール高速道路だったので、ワインディングを走るのは今回が初めて。乗ってみた感想は「これマジでチューニングカーじゃん」でしたw



 ハンドルを切ればスッと頭が入る感覚は、ホントに気持ち良いです!単純な戦闘力ではGRヤリスの方が上ですが、走りのトガり具合はヴィッツGRの方が強いですね。





 いや~、こんなに面白いクルマがトヨタから出てくるなんて、一昔前には考えられなかったですね!




 今回取り付けたパーツや、購入時に取り付けられていたオプション品などは、また後で個々に紹介していけたらと思います。

 では、今日はこのへんで(・ω・)ノシ
Posted at 2024/08/18 14:10:30 | コメント(0) | クルマ(てるむファクトリー) | 日記
2024年08月08日 イイね!

ヴィッツGRが納車されました

ヴィッツGRが納車されました 我が家にニューマシンが納車されました!

 TOYOTA
 VITZ GR SPORT -GR-
 NCP131



 ヴィッツの最終進化形である「ヴィッツGRスポーツ “GR”」です!


 このクルマを選んだイチバンの理由は……


妻の影響です(ガチ)




 車にはあまり興味がない妻ですが、そんな妻が惚れ込んだのが初代ヴィッツとGRヤリスでした。(そのあたりの詳しい話はコチラ

alt

alt

 パンピー(死語)の妻が惚れたクルマに、私のような車好きが惚れないわけがありません。

 気づけば私もヴィッツとヤリスが大好きになってしまい、「妻がヴィッツから転生したヤリスに乗っているのだから、俺は最後のヴィッツに乗ろう!」と決意しました。

alt

 あわよくばヴィッツRS、それが無理ならせめてモデリスタのエアロがついているものがほしいところ!




 というわけで!またしても妻にコレを言う日が来ました↓

alt


ワイ「あの金、使っちゃだめか…?本当にこれで最後だから……」

妻「ダメに決まってるでしょ!そのセリフは4月にも聞いたけど!?(怒」

ワイ「ヴィッツが……ヴィッツがほしいのです……」

妻「ん?ヴィッツだと?」


alt
~約30分に渡るプレゼンテーション~(※説得とも言う)


妻「うーん、わかった。許可しよう」

ワイ「ホントに!?」

妻「ただし!条件として……」



【妻から提示された条件】
 ボディカラー:ホワイトパール
 ミッション:オートマ
 各種装備:ナビ、バックモニター、ドアバイザー
 その他:フルノーマル(オプションパーツは可)



妻「あと、普通のヴィッツは顔が好みじゃないから、“GRなんちゃら”なら買ってもいいよ」

ワイ「えっ!?買っていいの!?しかもじーあーる!?」

妻「もちろん、あたしも乗るからね?わかってるよね?」(真顔)


alt

ワイ(ん!?何だ、このプレッシャーは……!?)



 RSでOKが出れば御の字と思っていただけに、まさかのGRでOKが出るなんて思ってもいませんでした!これはGRヤリスのおかげですね(*^_^*)


 妻の言う“GRなんちゃら”について、ヴィッツのGR系は、『GRMN』、『GR』、『GRスポーツ』の3種類が用意されています。

alt
(画像引用元:WEB CARTOP


 GRMNは性能と値段が別格なので、さすがに無理ですねぇ(^_^;

 GRスポーツでも全然良いよな~と思ったのですが、GRの方は車高が10mmほどダウンしていたり、剛性強化パーツが装備されていたり、内装(ハンドルやペダル等)が走りを意識した仕様になっていたり……という感じで、後から手を加えたくなる部分が最初からイジッてあるのは超魅力的!!



 こうして、選ばれたのはヴィッツGRスポーツ“GR”でした(^^)/





 さっそく馴染みの車屋さんへ。

 社長さんに欲しいヴィッツの仕様を伝え、2ヶ月くらい探してもらいましたが、オークションでは良い物件が出てこない出ても競り合いで予算を軽く超えてしまうという状況でした。

 そこで、平行してディーラーの認定中古車を狙うのはどうだろう?という話になったのですが、これはこれで意外な落とし穴がありました。それは、県外ディーラーの場合はそもそも売ってもらえないケースが多いということ!
 実際に、中国地方のディーラーに良い物件が見つかったものの、問い合わせたところ「群馬県の人には売れません」と言われてしまいました。まあ、こればかりは会社の方針もありますから、仕方ありませんね。




 なんだかんだで3ヶ月以上が経った頃……。

 名古屋にある某大手中古車販売店にて、妻の提示した条件通りの車輌が売りに出たという情報をキャッチ!

 車屋さんがその業者に問い合わせたところ、業販対応はできないとの回答だったそうで、私が直接問い合わせることにしました。中古車は早い者勝ち……すぐにその販売店へ電話をかけてみます。

alt

ワイ「いまネットに掲載されているヴィッツですが、県外住みでも売っていただけますか?」

店員さん「はい!大丈夫ですよ。ちなみに、お住まいはどちらですか?」

ワイ「群馬です。では、明日の朝イチに車でお伺いしますね」

店員さん「ぐ、群馬から!?お…お待ちしてますね(汗」



 過去に親友と陸路で山口県周防大島町まで行ったことがあるので、ぶっちゃけ名古屋くらいなら余裕ですね(笑)





 翌日、妻のGRヤリスを借りて名古屋へと向かいます。








 10時頃にお店へ着くと、先日電話で対応してくれた店員さんがすぐに出てきてくれました。「てるむさんですね!お待ちしていました。さっそくヴィッツ見ますか?」ということで、到着して15秒でヴィッツと対面です(笑)

alt

alt

alt

 か……かっこいいッ!!!!


 走行距離が少なく、内外装共に新車のような状態の極上車でした。なんとワンオーナーだそうで、前のオーナーさんはとても大切に乗っていたのでしょう。そんな一台と巡り会えたというのは、何か縁を感じますね。


 その後は、契約関係の書類にサインを済ませて、手続き完了です。店員さんから「このあと名古屋市内を観光されていくのですか?」と聞かれたのですが、「妻から夕飯までに帰ってこいと言われているので、このまま群馬に帰ります!」と言ったら爆笑してましたw






 それから2週間。

 名義変更が済んで、新しい車検証とナンバーが届いたとの連絡がありました。今度は新幹線に乗って、名古屋へと向かいます!!(新幹線の乗り継ぎなんて経験がないもんですから、新幹線の写真撮る余裕無かったです……。)

alt

 東京→名古屋の区間にて、久しぶりに『N700系』に乗ることができました!シンカリオンではなく“ヒカリアン”を見て育った私としては、やっぱり300系、500系、700系が大好きなんですよねぇ(*^_^*)




 群馬を出て4時間くらいでお店に到着。お店の前には、群馬ナンバーを装着したヴィッツが駐まっています!!(※写真を撮っていなかったので、お店の方で撮影した写真を拝借させていただきました。)

alt

alt

 店員さんが朝イチでヴィッツを洗車してくださったみたいで、ピカピカの状態でした。30度を超える猛暑日だというのに、ホントにありがたいです……。




 書類の確認などを行い、無事にすべての手続きが完了しました。さあ、ここからヴィッツに乗って群馬に帰ります!!

alt

 慣れない道、初めての車、ETC・レーダー探知機・ドラレコ非装着……という緊張感ハンパない長距離ドライブでしたが、無事に帰宅できました。






 そんな感じで、ドタバタの3週間が過ぎ、落ち着いたところで改めまして……



\納車されました/













 “カッコいい方が、いいじゃないですか。”

 130系ヴィッツのキャッチフレーズを体現するかのような、野性味溢れる見た目が最高にイケてます!




 走りの方は?と言いますと、マジで動きがチューニングカーです!

 乗り心地は、一般人の感覚では決して良いとは言えません。しかし、それは裏を返せば、剛性や足回りがノーマルとは比べ物にならないくらいハードな仕上がりになっているということ。安定感が高く、高速のレーンチェンジもピタッと決まり、本当に良い動きをしてくれます。

 一言で表すと、「どこまでも踏みたくなるクルマ」という感じですね。












このヴィッツGRすごいよぉ!!
さすがGRヤリスのお兄さん!!

 (cv.子安武人)

alt




 妻のGRヤリスと比較すると、ヴィッツGRはかなりヤンチャな仕上がりで、GRヤリスは優等生という感じです。そういう意味では、我が家の使い方(GRヤリス:夫婦でのお出かけ用、ヴィッツGR:単独行動用)にベストマッチですね!!



 このお盆休みを利用して、ちょっとだけ手を加えようと思います。それが仕上がり次第、愛車一覧の方も更新しますね。


 では、今日はこのへんで(・ω・)ノシ
Posted at 2024/08/08 22:11:59 | コメント(0) | クルマ(てるむファクトリー) | 日記
2024年05月19日 イイね!

5月度群馬オフ増刊号

5月度群馬オフ増刊号 先日行われた群馬オフの様子を、てるむの超個人的な目線でお届け!群馬オフ増刊号です♪

 当日の様子はコチラ→【群馬オフ事務局のブログ






 群馬オフの榛名シーズン到来!やはり群馬オフといえば榛名というイメージが強い私としては、5月が待ち遠しかったですね。

 しかし、5月は第一週が大型連休で大混雑の予想、第二週はハルヒルで交通規制……。やむを得ず第三週に延期となったわけですが、今度はハルナマルシェの開催日と被るという状況でした(T_T)




 ハルナマルシェに来た方とうまくスペースを融通し合いながら、事故やトラブルなく群馬オフを開催することができて本当によかったです。

alt

alt

alt

alt

 これも、群馬オフに集まる仲間たちの理解と協力があってこそ。本当にありがたいことですね。




 お昼を回ったところで、みんなでハルナマルシェに突撃!!

alt

alt

alt

 キッチンカーや雑貨屋さんがずらっと並んでいて、たくさんの人で賑わっていました。




 今日のお昼ごはんはキッチンカーのお料理をいただきます!ホットドッグやタコス、からあげやモツ煮などなど……どれも心引かれるものばかりw

alt

alt

alt

alt

alt

alt

 みんなで食べるとおいしいね(*^_^*)

 私はホットドッグにしたのですが、とても美味しかったです!榛名湖のロケーションも相俟って、ついつい食が進んでしまいますw




 さあ、群馬オフでお昼といえば大将の大食いコーナー!

 キッチンカーのところに行ったきり大将が帰ってこないので、どうしたのかなぁと待っていたら……。




\ お ま た せ /

alt

alt

[内訳]
 ・ホットドッグ×2
 ・タコス×2
 ・カレー×2
 ・レモネード×2


※この他、からあげもありましたが戻ってくる前に食べ終わっちゃったそうです。


 ハルナマルシェのキッチンカーをすべて制覇する勢いで回ってきた大将。さあ、そのお味は……?

alt

alt

alt

alt

alt

 サムズアップ!大将の胃袋をガッチリつかんだようですw

 ただ、大将は「ちょっと今日は量が少な過ぎたなァ……」とボヤいていました。いやいや、一般人の基準からするとフツーに多過ぎる量だからね!?




 そんな感じで、今日も楽しい一日でした。また来月も楽しみですね!!

 では、今日はこのへんで(・ω・)ノシ
Posted at 2024/05/19 22:02:32 | コメント(1) | 群馬オフ増刊号 | 日記
2024年05月11日 イイね!

てるむツアーズ「ガンダムベース編」

てるむツアーズ「ガンダムベース編」てるむツアーズ in
ガンダムベース


 実物大ユニコーンガンダムが見たくて、今回はお台場のダイバーシティまで行ってきました!




 今週、たまたま東京方面に行く用事ができたので、その足でユニコーンガンダムを見に行く計画を立てました(^^)/




 というわけで、さっそく東京に向かいます。

 行きは新幹線のE7です。モバイルSinka……じゃなくてSuikaで乗車。残念ながら変形はしません。







 新幹線の運転席って、もはや戦闘機のコックピットみたいでカッコ良いですよねぇ。




 そして東京に着いて、用事をちゃっちゃと済ませたら……




来たぞお台場!!



 ちなみに、お台場上陸は人生初だったりします。りんかい線のエスカレーターの長さ(深さ?)には度肝を抜かれました……。




 というわけで、目指すはダイバーシティ。ユニコーンに会いに行きましょう!!
























ユニコォォォォォォォン!!




 初めて見ましたが、めっちゃ大きいですね!!

 通常モードでも十分カッコいいですが、やっぱりデストロイモードが見たい!
 次の変形予定時刻まで時間があるので、ガンダムベースに立ち寄ることにします。




 ダイバーシティの中に入り、迷子になりながらも無事にガンダムベースまで到着!























































 さすがガンプラの総合施設というだけあり、圧倒的なスケールです!
 思い出の作品のプラモデルが展示されているのを見ると、思わずウルッと来てしまいます。

 ちなみに、私はガンダムWで目覚め、ガンダムSEED以降はリアタイで見ていました(^^)/




 ガンプラが欲しくなっちゃいましたが、今日はその気持ちをぐっと堪えてガンダムベースを後にします。

 そしてユニコーンガンダムの前に戻り、静かに待つこと十数分……。突然、ユニコーンガンダムの劇中BGMが流れ出し、まわりの人々から「おぉ!!」という声が上がります。



私のたったひとつの望み――

可能性の獣――

希望の象徴――


「父さん…母さん……ごめん。俺は…行くよ」





















デストロイモード!!


 きた~~!最高にカッコいいですわ~~~~ッ!!!!ユニコーンのツノがパカッと割れて、ガンダムのブレードアンテナになる瞬間が大好きです。



 20代前半の頃、過去に乗っていたL700ミラの隙間に赤いLEDテープを張り巡らして、デストロイモードを再現していたことは内緒ですwww




 ユニコーンガンダムをガッツリ堪能したところで、帰路につきます。

 東京テレポートから再びりんかい線に乗り、大井町駅で乗り換えて上野駅で降ります。




 上野駅で降りる……上野駅で降りる……って、あれ?





秋葉原じゃねーか!!


 いやー、車内アナウンスの「次はァ~~秋葉原ァ~~秋葉原ァ~~」を聞いた瞬間、どういうわけだか身体が勝手に反応しちゃって、気づいたら降りてましたw




 その昔、秋葉原にもの凄く美味しい紅茶のお店があって、コロナ禍の前は月に1~2回のペースで通っていました。

 ただ、コロナ禍の影響で閉店してしまいまして……。それからというもの、わざわざ秋葉原まで行かなければならない用事もなかったので、久しく来ていませんでした。
























 とくに立ち寄るお店もないのですが、ただブラブラ歩いているだけでも十分楽しい場所ですね。

 せっかく来たので、妻(※ドラクエガチ勢)へのお土産に、ドラクエ関連のグッズを買って行くことにしました。




 寄り道はほどほどに、上野駅へと行って帰りの電車に乗り込みます。

 帰りは新幹線ではなく、特急あかぎです!鉄オタの友達から「特急あかぎの車両がリニューアルしたから、ぜひ乗ってみて!」とオススメされたので、チケットを取ってみました(^_^)v





 たしかに、以前の車両よりも上質な感じになっていました!また東京まで行く用事があるときは、積極的に利用したいですね。




 電車に揺られながら、駅弁とアイスで優勝~~~~ッ!!





 上野駅で買ったチキン弁当!これ大好きなんですよねぇ。


 ユニコーンガンダムも見られたし、久々にアキバにも寄れたし、美味しい駅弁も食べられたし……良い一日でした!


 では、今日はこのへんで(・ω・)ノシ
Posted at 2024/05/11 12:24:57 | コメント(1) | 旅行(てるむツアーズ) | 日記
2024年04月20日 イイね!

Z34のダッシュボードを交換修理しました

Z34のダッシュボードを交換修理しました 私のZ34は平成22年式の初期型でして、現在の走行距離は4.9万キロでありながら理不尽な故障やトラブルを散々経験しました。

 とくにクラッチが戻らなくなって不動車になった事件は、今でも忘れられません。

 さて、今度はどんな事件が起きたかと言いますと……




ダッシュボードが白くなってきました。

おまけにバキバキに割れてきました。



↓ガレージ内ということもあり、写真だと白っぽさがわからないですね(^_^;

alt

alt

alt

alt

alt

alt


あっ、この瞬間が日産車だね!(怒)



 ダッシュボード自体の加水分解が酷くなってきて、全体的に白っぽく、触るとベタベタするような感じになっています。

 亀裂の方は、最初は助手席側のフロントスコーカー付近に小さなクラックから始まり、そこから次第に広がり、ついに上部から下部に向かって一直線に割れてしまいました。ついに来たトホホな状況……。゚(゚´Д`゚)゚。ウワァァァン

alt




 こうなっては、もうどうしようもありません。

 部品をそっくり新品に交換するしかありません。




 というわけで!今年も妻にコレを言う日が来ました↓

alt


妻「また壊れたんか!てか、そのセリフは去年も聞いたぞ!!」

ワイ「ごめんなさい!ごめっ…うわああああああああ!!!!」


alt





 さっそく日産のディーラーに行って部品番号等を確認します。ダッシュボードだけでいいのかと思ったら、ものすごく部品が細かく分かれていてびっくり!

[↓もらった部品番号の一覧がコチラ]

alt

alt

alt

alt

alt

alt

 ※2024年1月末時点の資料です。部品番号や価格は変わっている可能性があります。



 赤い丸で示している部品番号が今回必要なパーツとなるわけですが、トータルで10万円を超えてきます。納期は全部で1ヶ月半くらいとのことでした。

 それだけのコストをかけるなら、いっそ修復→アルカンターラに張り替えようかとも思いましたが……純正部品が正規のルート&価格で手に入るうちは、新品への交換によるリフレッシュを選びたいですね(*^_^*)




 ディーラーでもらった書類を持って、主治医の元に向かいます。

alt

ワイ「ダッシュボードが割れちゃったんです……これ部品の一覧です……」

主治医「ククク……しょーがねーなァ。面倒見てやるヨ」



 ※実際の主治医は見た目も言動も普通の人です。




 それから約2ヶ月、無事に部品も揃い、Zで主治医の秘密工場に向かいます。
 (※秘密工場は写真撮影NGなので、作業のイメージは下記の動画を参考にしてください。)






 圧倒的な技術力を持つ主治医の手により、1週間で無事退院しました。ダッシュボードが新品になったZがコチラです!!


\ 完 全 復 活 /












 当たり前ですが、もの凄くきれいです!ダッシュボードが新しくなったことによる若返り効果は絶大ですね。


 気になるトータルコストですが……仮に作業をショップにすべてお願いするとして、ざっくり総額20~25万円が相場かなと思います。工賃のウェイトが大きい作業ですので、一度ショップに見積りを出してもらうのがいいですね。




 なんだかんだ、初度登録から14年が経っている車なので、世間一般にはもう“古いクルマ”の仲間入りです。

alt

alt

 ですが、こうやって定期的にリフレッシュをしてあげれば、不思議と“若々しさ”って維持できる気がします。諸先輩方のZよろしく、私のZも20年、30年と若さを保って走り続けたいと思う今日この頃です。




 では、今日はこのへんで(・ω・)ノシ
Posted at 2024/04/20 20:53:24 | コメント(1) | クルマ(てるむファクトリー) | 日記

プロフィール

安芸 輝夢(あき てるむ)と申します。 クルマとカメラと猫が好きなZ乗りです。 幼少期からフェアレディZに憧れ、家族や仲間の支えもありZオーナーになりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
NISSAN FAIRLADY Z -Z34- version.S (H22)  貴婦 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
TOYOTA GR YARIS -MXPA12- RS (R4)  妻の愛機にして、我 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
TOYOTA Vitz GR -NCP131- (H30)  GRヤリス乗りの妻に影 ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
HONDA CB400 SUPER FOUR -NC42- Special Editio ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation