• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水無月 燐の"MAX君" [ダイハツ MAX]

整備手帳

作業日:2014年12月7日

センターコンソール下加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
MAXのセンターコンソール下は前オーナーが加工しており、灰皿のスペースにETCとシガーソケットが増設されています。
が、私の場合、シガーソケットに100Vインバーターを内臓したものをつけているので(上海問屋のマルチメディアプレーヤーの電源として。写真上部の10センチくらいの黒い箱)
シガーばかり沢山あっても仕方ないのでメディアプレーヤーを埋め込みたいなとは思っていたものの、大幅に加工するのが面倒だったので放置していましたが、廃車屋でたまたまMAXが入荷していたため、内装加工用に、センターコンソール上下とAピラーのカバー左右、助手席ドアモールとともに購入してきたので加工していきます。

ちなみにこの状態がビフォー
2
購入してきたセンターコンソール下。
灰皿を引っこ抜いて加工開始です。
3
灰皿用のレールをネジ2本で外します。
いまでは珍しい灰皿にもライト付き。
まぁライトは使わないので外してしましますが
このレールも固定用の台座として使用します。
4
幅を計ってみると7センチ(レール部分除く)
ETCは6.5センチなので、このまま上部に設置してしまえば問題なし。
下側にHDメディアプレーヤーを設置します。

図の部分を切り取ります。
それほどきれいに仕上げなくてもいいので(かなり下の部分なので乗車姿勢からほとんど見えない)
カッターをライターで炙って切り取っていきます。
最後にカッターで軽く整形したらOK
5
が、いざ取付のために金具を戻したら、金具のネジ締め部が干渉することが判明。

メディアプレーヤーはコンソールの縁部分に直接協力両面テープでつける予定でしたが、TECはこの金具に両面で取り付けようと思っていたのでどうにかしなければなりません。
6
仕方ないので、ネジ締め部の金具を90度外側に曲げてから2ミリくらいの位置を45度戻し、ネジ穴部分を180度ひっくり返すという力技で対応。
ぎりぎりかわせましたので良しとします。

ETCのカード取り出しスイッチに干渉しない位置で両面テープで固定したあと、ビニールテープで巻いて脱落を防止します。
ETCの電源コネクタとアンテナコネクタに干渉しそうな部分の金具をペンチで適当に整形します。
7
正面はこんな感じ。
隙間はとりあえず放置で。

そのうちプラ板でも加工して埋めることにします。
8
取り付けて動作試験

メディアプレーヤの青LEDが結構明るいため、夜間の走行では室内の上部を照らしてしまうため結構邪魔でしたが、位置が下がったこととうままで斜め上向きで設置されていたものが水平になったことで車内を照り付けなくなりました。

ちなみにコンソール下においてあるのは地デジチューナーとメディアプレーヤーを切り替えるためのAVセレクタ。(これでも前オーナーからの貰い物)
ほんと前オーナーには頭があがりません(w

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプ 防水加工

難易度:

10回目の車検後の18ヶ月点検(2024年6月)!

難易度:

シフトが固いとかゴニョゴニョ言っていても始まらないので。

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

シフトノブのネジ修正。

難易度:

アイドルアップ レジスタ作成してみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Minaduki Rinこと水無月 燐です。よろしくお願いします。 スコッチとワカサギ釣りとアウトドアと料理と車いぢりを趣味とするおっさんです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アンサーバック サイレンユニット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/10 00:28:52
エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 13:51:12
ドアミラー電動化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 15:11:49

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ うぃっしゅさん (トヨタ ウィッシュ)
椅子5脚以上 仕事の荷物が乗る(工具や部品など) 高さ1650以下(車庫の制限) の条 ...
ダイハツ タント タントさん (ダイハツ タント)
仕事用の相棒 リースなのであまりいじれません(穴あけたりとかできない) 今回中古でキ ...
日産 スカイライン 2&4スカイライン号 (日産 スカイライン)
初めて自分名義(それまでは父親)で乗った車 守里氏から譲り受けた時点ですでにいろいろ手が ...
ホンダ インテグラタイプR インテ号 (ホンダ インテグラタイプR)
バリバリ峠を攻めていたころの愛車 基本ノーマルで吸排気(毒キノコとRM01A)とサス(T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation