• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水無月 燐の"MAX君" [ダイハツ MAX]

整備手帳

作業日:2016年9月21日

ルーフボックス修理 & 補強

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2238701/album/125566/
1
祖父が亡くなり(末期で入院してたので)実家へ戻ったものの地元の祭りと重なり(田舎町なので葬儀は町内会の取り仕切り)連休と重なって1週間会社を休みましたが、葬儀もできないためある程度ひと段落したところで葬儀までやることもないので森里氏の工場へ。
今回はルーフボックスに空いた穴を補修してもらいます。
マスキングしてる黄色いところですが、3×1.5くらいの大穴が・・・
さすがに雨とか入られると厄介なので・・・
2
そのままだと割れが広がる&後日また割れる可能性が大きいので補強を入れます。
工場に転がってた鉄板&ホームセンターで仕入れた鉄板(長い板)を加工します。

手曲げ(ワンオフ)で曲線を合わせて穴を開けます。サンダーやボール盤などここでは道具がそろっているのでいいですね(w<本職なんだからあたりまえですが
3
錆止めのために塗装しておきます。
4
乾いたらレールの端から中腹にかけて縦方向に4か所補強を入れます。

あけた穴にあわせてドリルで穴をあけてリベットで止めていきます。

割れていた左前側は一番太いやつで。
5
補強がおわったら補修を行います。

通常はFRPに硬化剤を入れて塗りますが
FRPが缶のなかですでに半分固まってる(汗)

とりあえずシンナーを加えて練る練る練る
硬化剤を入れてグリグリグリ

繊維を当てて塗りこんでいきます。
6
ほかの4か所にもクラック(亀裂)が入っていたので保護のために塗っておきます。

固まるまでに時間がかかるので今日はここまで。
7
後日、硬化したFRPをベルトサンダーで削ります。
表面がなめらかになったらOK

ほとんど見えないところなので塗装は省略
8
最後に蓋を占めたときのガタツキが気になったので余ってた隙間テープを張っておきました。効きは・・・不明(w

もともともらいもののボックスなので相当の年齢なのですが、家族連れで荷物が多い時には重宝するのでもう少し頑張ってもらいましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

10回目の車検後の18ヶ月点検(2024年6月)!

難易度:

FCR062投入

難易度:

シフトが固いとかゴニョゴニョ言っていても始まらないので。

難易度:

アイドルアップ レジスタ作成してみた

難易度:

シフトノブのネジ修正。

難易度:

テールランプ 防水加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Minaduki Rinこと水無月 燐です。よろしくお願いします。 スコッチとワカサギ釣りとアウトドアと料理と車いぢりを趣味とするおっさんです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アンサーバック サイレンユニット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/10 00:28:52
エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 13:51:12
ドアミラー電動化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/10 15:11:49

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ うぃっしゅさん (トヨタ ウィッシュ)
椅子5脚以上 仕事の荷物が乗る(工具や部品など) 高さ1650以下(車庫の制限) の条 ...
ダイハツ タント タントさん (ダイハツ タント)
仕事用の相棒 リースなのであまりいじれません(穴あけたりとかできない) 今回中古でキ ...
日産 スカイライン 2&4スカイライン号 (日産 スカイライン)
初めて自分名義(それまでは父親)で乗った車 守里氏から譲り受けた時点ですでにいろいろ手が ...
ホンダ インテグラタイプR インテ号 (ホンダ インテグラタイプR)
バリバリ峠を攻めていたころの愛車 基本ノーマルで吸排気(毒キノコとRM01A)とサス(T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation