• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k店長のブログ一覧

2006年10月30日 イイね!

排気もれ

排気もれGTRのエンジンルームから
すごい音がするとの連絡が。
で、車を預かりました。

どこからか排気漏れしてるようです。
パッと見では確認不可能でした。

ということで

まずはタービン周辺をバラします。
社外タービン装着車なので
純正よりも多少整備性は良いですね。

そして、

問題の場所を発見!

こんなんなってました。


タコ足の一部がありませんよ・・・。
クラックもそこらじゅうに入ってます。

できれば新品に交換したいところですが、
オーナーさんの希望もあって現物を修理することになりました。

あまり嬉しくない作業ですが、しょうがないですね。


Posted at 2006/10/30 21:19:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月26日 イイね!

コルベット

コルベット業者さんから仕事依頼です。
毎度の事ですがマフラーです。
似たようなネタばっかりでスイマセン。
まぁ仕事ですからね。

今回は4本出しの製作です。
車はアメリカンスポーツの代表です。
この車なら4本出しも良いかなぁ?と。
たしか純正は2本出しだったと思います。

↑まずは曲がりパイプをこのようにカットします。
Y字部分の下準備ですね。
正確に切らないと溶接時に大変苦労しますので慎重に行います。

で、くっつけたり切ったりくっつけたりを繰り返して・・・


こうなりました。
手前側は純正マフラーに差し込む為に内径を純正の外径に合わせてあります。

次に出口のパイプをくっつけて、
吊りゴム用のステーを作ってくっつけて、
左右のパイプをつなぐ板をくっつけて、

完成です。パイプの途中から少し太くしてみました。


こうやって文章にすると作業もあっという間なんですけどね~。
実際の作業もこれくらい早くできれば良いのですが、
やっぱり結構時間かかりますね。


最後に現車に装着します。

かっこいいッスね。
ちょっと画像が暗いですけど。

肝心の音ですが、

まるでドラッグレース場にいるかのような雰囲気ですよ、これは!
いい音ですよ~。

Posted at 2006/10/26 17:43:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月24日 イイね!

マフラー出口が・・・

マフラー出口が・・・お客さんのNB8Cロードスターに
とあるステンマフラーが付いているのですが、
最初から出口の向きがイマイチでした。
バンパーの切り欠きと合ってないんです。
有名メーカー品なのに?な作りですね。

それを修正する事に。
タイコ出口で一度切断して調整します。


出口の口径(90パイ)も太すぎるとのことで
ついでにちょっと細く加工します。
口径は76.3にしました。

コンパクトな車なので程々の太さの方が似合うのでは?と思います。
ほんの些細な事ですが結構イメージ変わりますよ。
音質も多少変わりますし。



この車両は以前にセンターパイプをワンオフ製作してあります。
これも結構音質が変わりましたね。




Posted at 2006/10/24 20:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月21日 イイね!

ミッキー (トンプソン)

ミッキー (トンプソン)来月のドラッグレースに向けて
S氏の車のリヤタイヤを交換しました。
もちろん新品ですよ!

サイズや納期などの問題もありまして、
いつも使っているグッドイヤーではなく
ミッキートンプソン製を使ってみます。


毎回走行する度に(スタートする度に)
ホイールとタイヤがずれてしまっていたので
今回はビードロックという方式を採用してみました。

リムとタイヤのビードを直接ネジ止めしてしまう方法です。
普通に考えると無茶苦茶な方法にも思えますけどね(笑)。

ボルトが片側16本もあるので全部で64本です。
ネジ止めするだけでとっても時間がかかってしまいました。



これでもうズレることは無いでしょう。

Posted at 2006/10/21 20:44:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月19日 イイね!

音量対策その後

音量対策その後今週は私用でお休みを頂いたり
はたまたヤボ用で忙しかったりで、
久しぶりの更新です。

前回の音量対策の続きです。
画像が無かったので適当なヤツでご勘弁を。

あの日の作業後は試乗する時間も無かったので
完成後すぐオーナーさんに納車したのです。

後日オーナーさんが全開してみると
ブーストが上がらない(1.5位までは上がる)という現象が出まして。

その時の様子から推測すると
ECVが全開中に閉じちゃうみたいです。
排気の乱流の仕業なのか、
ちょっとしたきっかけでバルブが閉じ方向に押されて、
そうするとモロに排気がバルブに当たって最終的にバルブが閉じてしまうようです。
全閉になってるかは不明です。
まぁ原因を考えてみるとECV以外には思い当たる事も無いですしね。

バルブのリターンスプリングが弱いのでは?という考えで、
リターンスプリングを強化してみました。
スプリングはそのままでブラケット側を加工しました。

その仕様で2~3日乗ってもらうと、
上のギヤでは良いが1、2速でまだ多少症状が出てしまうとのこと。

で、またまたブラケットを加工してさらに強化して納車。

それからオーナーさんから連絡がありません・・・。

便りがないのは良い知らせ?という事にしときましょうか(笑)。
きっとバッチリ直ってますよ。いや、そう思いたいです。

現車のGTRはかなりのハイパワーなのでこんな結果になったのだと思います。
ハードチューン車両にECVはキツイのかもしれませんね。
Posted at 2006/10/19 10:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「AE86ヒーターコア http://cvw.jp/b/223871/48482067/
何シテル?   06/12 15:41
愛知県豊橋市の車屋です。 ブログは仕事ネタ中心です。 どうぞよろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

12 34 567
8 910 111213 14
15161718 1920 21
2223 2425 262728
29 3031    

リンク・クリップ

JDDA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/28 09:19:29
 
小池自動車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/07 09:54:26
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation