• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やむちゃグの愛車 [ルノー カングー]

整備手帳

作業日:2023年7月23日

ヒーターコア+配管断熱材巻き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以前ヒーターコアの配管の水漏れ修理しました。その時に確認の為エンジンをかけて暖気してヒーターを掛けました。
その時に、わかっていましたがこの剥き出しの配管を手で触ってみたら勿論熱々で直ぐに手を離さないと駄目なくらいの熱さでした。(水温86℃~99℃)
2
修理完了後、最高気温35℃を記録した日に温度センサーをヒーターコア周辺の床(写真⑥の黄色矢印部分)で温度のモニタリングをしていました。

平均的に37℃で最高48.7℃となりました。
3
想像していたとおり輻射熱で周辺の温度が温められているので断熱する事にしました。

断熱材はハチロクで使用して実績のあるエアロフレックスチューブとシートです。
チューブは内径16㎜

こちらは不燃材で自己消火性に優れているので安心です。
連続使用適温範囲は-200度~+125度

特にエンジンルーム内は適正温度範囲内の商品で不燃性の物が安心です。
4
汗だくになりながら施工

エアロフレックスチューブはハサミで背割りしています。
5
エアロフレックスシートを貼る前にアルミガラステープを貼って、その上にエアロフレックスシートを被せ、それを又アルミガラステープで押さえながら貼りました。

エアコンユニットの下部分もアルミガラステープで断熱しています。
6
矢印部分もエンジンルームからの排熱をフロア下からの断熱の為エアロフレックスシートを2枚重ねで置きました。
7
施工後外気温31℃の時の写真です。

又外気温35℃の時は
平均29℃で最高でも31℃くらいから上昇しませんでした(写真ありません)

輻射熱対策は出来たと思っています。


8
外気温28℃

内気循環 設定温度15℃ 風量2
吹き出し口の温度が記録を更新しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビにフード取り付け

難易度:

装飾系エアコン吹き出し口の改修

難易度:

エンジンオイル交換と  エンジンオイル添加剤

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ガソリン添加剤

難易度:

エアコンガス補充 67805km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月30日 18:08
暑い中の作業お疲れさまでした。
ヒーターコア配管そんなに暑くなるんですね!
エアロフレックス断熱材の効果に驚きました。
汗だくで作業された甲斐あって効果覿面ですね。
こちらエアコン室外機の直射日光断熱にも使えそうと感じました。ありがとうございます。
コメントへの返答
2023年8月2日 0:40
ありがとうございます。

ヒーターコア熱々ですよ。
エアロフレックスの断熱効果は普通の断熱材とあまり変わらないと思っていますが、車で使用となると(特にエンジンルーム内)は
難燃性のあるこの商品が安心と感じています。

プロフィール

「[整備] #カングー リザーバータンク交換(171,039km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2238892/car/1739717/7828749/note.aspx
何シテル?   06/11 01:59
やむちゃグです。 DIY大好きなので、純正流用、自主製作とか好物です。 仕事忙しくなると、無気力になったりします。 仕事柄、距離乗るので直ぐに下取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NARDIステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 19:12:23
AE86筑波タイムアタック。その過去と現在、そしてこれから  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 05:46:52
 
走り屋シニアの主張「ランエボで筑波57秒を叩き出す70歳の超快速おじいちゃん登場!」まだまだタイム更新を狙っている!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/25 02:38:47
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ゼン、1.2ターボモデルです。 前車はNV200バネット乗っていました。 どちらもMT ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
この車に出会ってから、車弄りに輪がかかりました。 ほぼサーキット走行メインですが、一応 ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
前車のCB1000SF(SC30)から乗り換え。CBで峠に通いバンクさせるとフレーム擦っ ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
CBR929RR(SC44)から乗り換えです。 全てにおいてSC44より進化していました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation