• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月13日

オイル交換と冬支度。

オイル交換と冬支度。





今回で二度目となるオイル交換で黄色帽子の店員さんを困らせに行ってきました。










前回とは違いオイルエレメントの交換はしなかったので問題なく作業終了・・・、









とは行くはずもなく、この度もドレン・ボルトのパッキンがリストに無いという騒動がありました。




うーむ、これだから昭和の車はやめられないw




しかし半年で3000kmごとのオイル交換が二回。


このままだと年間走行距離は12000kmか。


旧車の扱い方としては厳しいな。


まあ来春までは露天ガレージだから今は毎日乗ってた方が錆びないだろて。





さて、性格が悪い私としては騒動がドレン・パッキンだけでは物足りないので、もうひと騒がせ起こさせていただきました。








このような予報が出たとあっては無視するわけにも行かなくなったスタッドレス・タイヤです。







この点に関しては以下のような問題が浮上しました。





騒動①・タイヤ・サイズ。

Q、145SR10のスタッドレスなんて生産してるの?

A、国産ではミゼットⅡが10インチ・ホイールの最終モデルと思われるものの、モデル消滅から8年しか経過していないため現在でもメーカーの部品保有義務は生きています。
そしてダンロップに至ってはローバー・ミニにタイヤを供給していた関係から10インチ・タイヤを生産する道義的責任があるとミニ専門店の店員さんが話していました。





騒動②・タイヤ・チェンジャー。

Q、現在のタイヤ・チェンジャーは10インチ・ホイールにも対応できるの?

A、チェンジャーの取り扱い説明書によると作業は可能である事が確認できました。





騒動③・リフト・アップ。

Q、ライフはメンバーやサイドシルが経年劣化で弱っているため油圧リフトで上げるとモノコックにダメージが及ぶんじゃないの?

A、黄帽ではタイヤの組み換えのみを依頼し、タイヤ交換は車載のパンタ・ジャッキで行うため問題ありません。





騒動④・ホイールの状態。

Q、スタッドレスを組み込む予定のホイールは、










なぜか塗装がサフェーサーを吹いただけのような色に塗り替えられて、







いずれもエア・バルブの部分が腐ってるけど、大丈夫なの?

A、四輪ともチューブが組み込まれているので多少組み替え作業が面倒になりますが、エア漏れの心配は全くありません。



という事で契約して来ちゃいました。
ダンロップの型落ちみたいです。




取り寄せになるので組み替えは来週になりますが、楽しみだなあ~。






いや、スタッドレス・タイヤの方じゃなくて交換作業でも何かの騒動が起こるのがね(爆)








しかし、ホイールに組み込まれている今のタイヤが、







希少なバイアス・タイヤなんだよな~。








5.20-10だけど、誰か欲しい旧車乗りの人居ます?







ブログ一覧 | ライフ話 | 日記
Posted at 2009/11/13 22:46:58

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

キリ番
ハチナナさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2009年11月14日 0:13
やはり維持大変ですね(^^;
意地でも維持するという根性がないと私には無理そうです(←「意地」と「意地」をかけてるんですよ。笑ってやってください・・・・w)

オイルエレメントがまだ手に入るのが驚きでした。
部品の安定供給は切実な問題ですね。
コメントへの返答
2009年11月15日 17:10
ハハ・・・、

すいません!フォロー不能ですwww

実はオイル・エレメントはヴィヴィオと共通なんですよ。
社外汎用品に抵抗感があるという場合はスバル・ドミンゴのメーカー純正品がそのまま使えます。

ホンダの場合は「世界でたった一台になろうとも部品の供給は続ける!」と本田宗一郎が宣言していたので、少なくとも消耗品に関しては安泰のようです。
2009年11月14日 8:24
タイヤは大丈夫かと思いきや、ミゼットⅡの最終から8年ですかあ・・・
ミシュランなんかはどんなに古くても型が工場にあれば生産してると思いました。

リフトアップなんですが・・・ウチのミラ太郎はサイドシル内部が結構キてきて、馬を掛けると沈んで行きます(汗
なんで、車載ジャッキなんてサイドシルに掛けられません。
サイドシルじゃなく内側のフレーム形状になった部分に掛けてます。

ドレンパッキンは純正で出ればOKですが、古いのを部品屋に持って行って合いそうなのを買いだめする事をオススメします。
コメントへの返答
2009年11月15日 17:30
現実的にはもう既に純正供給はアテにならん状態なんでしょうが・・・。
ミシュランのラインナップに10インチはあるにはあるんですが、165/70R10なのでオーバーフェンダーを装着したミニでなければハミ出してしまうんですよ。

ライフの取り扱い説明書によるとフロントはサイド・シルに。リヤはリーフスプリングのセンターブラケットに掛ける指定になってます。
まあフロントの場合メンバーに掛けるのが無難なんでしょうね。

ドレンパッキンは対応車種一覧表に無いというだけで、現物合わせしたら現行ライフと共通というオチだったみたいです。

いかにして互換製品を見つけるか。
これが旧車メンテの醍醐味みたいですね。

2009年11月17日 19:42
なんだか、楽しそうな事してましたねぇ。旧車を維持していくってのは、ある意味情熱が無いと容易に挫折しちゃいそう。
なんだか、最近車ライフでワクワクしちゃうような事してないなぁ。
コメントへの返答
2009年11月19日 5:15
当ガレージの車両は全て情熱が要求されます。
こうなってしまうとワクワクも体験できますが、冷や汗と絶望感を味わっている時間の方が長いかもしれません。

そういえば情熱というか根性というか、前回のオイル交換ネタで紹介した友人のモコはついに298,000kmで力尽きてしまったんだよなぁ~。
「300,000kmまであと少しだったのに!」とたいそう悔しがってました。

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation