• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月26日

静かなる職人技。







先週は不器用な方々について取り上げましたが、





今回はイイ仕事してますねぇ~、な話をしましょう。







ドライビング・テクニックの中で「ドリフト」と言えば車にさほど詳しくない方でも聞いた事ならあるというメジャーな技でしょう。



よく「テールスライド」と混同されがちですが、ドリフトの場合は後輪だけでなく前輪も含めスキッドさせながら旋回してゆくため、前者はどちらかと言えばタイムアタック中に「テールスライドしちまった!」とミスをした場合に使われる用語のような気がします。




しかし、ドリフトも車がコーナーを横へ行ってしまっているだけで前には進んでいないわけですから大幅なタイムロスになりますし、タイヤへの負担も大きいのでモータースポーツの世界では全く意味がなく、むしろ車をリバースさせているのだからヘタクソなヤツがやる事だ、という意見もございます。



私もD-1とかはどの辺が評価ポイントなのかよく判りません。


それにモータースポーツで秒を争っているレーサーやラリードライバーならマシンを意のままに操る術も身に付けてますから、やれと言われればドリフトなんて容易くできてしまうでしょうが、ドリフトばかりを極めてしまっている人がタイムアタックに挑んでもコースレコード更新はまず不可能でしょう。


さらには北国に住んでいると冬季間は望んでいなくてもドリフトが日常的になってしまうため(国道の交差点では25t積ロングの大型トラックがドリフトする風景が見られちゃったりします)これみよがしにドリフトを見せられても今ひとつ感動が沸きません。



WRCでもセンターデフが電子制御化され(前後のアクディブ・デフは2006年よりレギュレーションで禁止)サスペンションの開発が進んだ結果、昔のように派手なスライドをしながらコーナーを抜けるマシンがなくなってしまいました。











それでも派手なタイヤ・スモークを撒き散らしながらスキール音と共にコーナーを駆け抜けて行く姿は見る者を熱狂させるんでしょう。









ただ、派手さが伴わなければ技として完成しないとも限らないのがドリフト。







↓ここに紹介する世界選手権王者(予定)は「静かにしなやかに軽やかに」職人芸を披露します。























実にスマートでしょう?


ちゃんと出庫を考えて前後の間隔を微調整するところなんか心憎い気遣いじゃないですか。









職人といえば、先日ようやく仕事が一段落したので舗装屋たちと打ち上げをしました。






土建屋と言えばバリバリの体育会系だから、











(↑こんな感じ+流血)²×骨折≦通報=ブタ箱二泊三日。




くらいのドンちゃん騒ぎを覚悟しなければならない、





というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかも知れませんが、




舗装工事って結構キツいので、そんな体力なんて誰も残ってないんですよ。








なので今回は遠くから来ている職人さんたちという事もあり「三内丸山遺跡」をマターリ見学。










「これが縄文時代のアスファルト舗装かぁ」

「さすが縄文。ワラも一緒に練ってるよ」

「手動の点圧なんてやりたくねぇ~」


などと、しょうもない話をしながら肝心の竪穴式住居も見んと地面ばかり評論している皆さん。




全然仕事から抜けてませんがな。








そして、この後は友人が働いてる和食屋で飯となりました。


カリッと焼きあがったトンカツやカレー蕎麦(!)という珍メニューに舌鼓を打ちながら談笑してましたが、一人しきりにテーブルの下で何やらゴソゴソやってます。






さて、帰るか。




と言ってテーブルを立つと、↓こんな物が出来上がってました。




















ゴッつい職人の手で作られた静かな御持て成しの技。






今日も繊細な職人心で日本の道路は舗装されています。






ブログ一覧 | どうでもいい話 | 日記
Posted at 2010/09/26 13:46:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2010年9月28日 19:27
将来はWRCドライバーかタカハシ・レーシングで稼げそうですな(笑

ああ・・・このトシでこの車に乗ってったら、今頃自分は・・・・以下自粛(爆

あ、10インチ対応のタイヤチェーンが見つかりました。
コメントへの返答
2010年9月28日 21:12
この子が免許取得する頃には今在籍中の方々は現役を退いているかも知れませんから、これは有望株ですよ。

今頃はS.ローブを脅かす存在か、はたまたVシネマでY31セドリック・セダンやR33スカイラインで宙を舞っていたか・・・(^。^)

おお!それは朗報ですね!
後ほど詳細を・・・。


プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation