• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月22日

見直し。






ついに来た岩手への出動要請。



場所は石巻。




よし、行くぞ!


と意気込んではみたものの、











その時ヴィヴィオはバラバラでした。











車検のついでにカムケースのオイル漏れ補修をお願いしたのですが、プラグホールのOリングが入庫して来ず、カムカバー(タペットカバー)を開けたまま2週間も待機状態。


これは仕方がないです。
パーツの供給体制が復旧していないので、どうしようもありません。
今は車検切れになる車が多い時期なので、整備工場も大変な思いをしながら作業してます。

ここはじっくり待ちましょう。




もしこれから愛車を車検に出されるという方。

いつもより時間がかかる可能性がありますから、絶対に整備工場へ「遅いぞ、いつまで待たせるんだ!」などと文句を言ったりしないで下さい!

部品工場が被災して自動車の生産自体が滞っている状態ですし、部品倉庫にも被害が出た所がありますからね。


それに待機中に見直す部分を発見し対策してくれたので待ってるとイイことありますよ、きっと。(どんな良い事があったかは来週の車検レポで報告します。)









さて、ヴィヴィオが戻って来ないなら代車のプレオで出動だな。


出動要請は携帯の留守電に入っていたので早速依頼先に電話。


すると、


「ゴメン、さっき現場までの車が定員一杯になっちゃった」







ありゃ、じゃ引き続き後方支援か。






なんて肩すかし食らってる暇があったら見直す事があるはずだよな。




なにか・・・・。




あった!







と、ライフで一路リンゴ王国へ。














向かったのは現在空き家となっている私の実家。


これって一時入居に使えるんじゃないか?

外壁に多少痛みが見られるものの無人になってから一年経ってないし、ガス・電気・水道は契約すればすぐに使えるし、部屋数も多いしね。
冷蔵庫と電子レンジもあるよ。

管理している叔母に「家を失って困っている方のお役に立てるのなら」と快諾を受けて申し込み書を出しておきました。

地元に戻れるまでの一時的な足がかりにでも使ってもらえたら嬉しいね。









さて、他に見直すものは・・・、





あー!忘れてた!










年末から友人にムーヴのドライブシャフト交換を頼まれてたんだった!









もう既に破壊寸前まで異音がデカくなってました(汗

因みにエッセ乗りの間ではムーヴの純正ドライブシャフトを強化品と呼んでるらしい。




この度は友人の家の前で作業するのでWRC風のサービスになってます。





取り外しのためにシャフトを引っ張ったらインボード側(ミッションケース側)の等速ジョイントにストッパーが入っておらずスッポ抜けたのでビックリ!



どうしたものかとタイヤレバーでアオッたら簡単にシャフトが抜けてビックリ!



昭和の車よろしく密閉式のミッションじゃなかったので左側のシャフトを抜いた途端にオイルが滝のように流れ出してビックリ!







すかさずマルチポンプでオイル補充。

右側は僅かに漏れた程度だったんだけどなー。




このムーヴも走行100,000kmオーバー。
今はもうチョイ踏ん張ってくれい!








いや、見直してみると地元に居ながらでもやることは結構あるもんだね。


何ができるか、もう少し探してみよう。












思い出の地その③



今回は福島の国道6号線沿いです。









これは新地町火力発電所(現在は相馬共同火力発電新地発電所)。

十年以上前の東日本縦断紀行で名取から延々と国道6号線を南下していた時に撮影したんだと思います。
物凄い迫力だったので思わずシャッターを切ったんでしょうね。





そこからさらに南下すると、こんな素晴らしい景色に巡り合えました。






これは久之浜なのかな?
それとも四倉?
どこなのかハッキリしなくて申し訳ないですが、一月の太平洋沿岸て空と海が本当に美しいです。

そこから再び南下したところで偶然見つけたのが、









楢葉町のオールドカーセンター九段でした。
その頃はまだ飛行機が展示されておらず、純粋なクラシックカー博物館だったんですがねー。
それが飛行機野郎の穴場になるなんて想像もできなかったです。

昨年、再びお邪魔した時は飛行機と車談義で本当に楽しい時間を過ごしました。




あの時道の駅ならはで食べた鴨南蛮ソバは格別でした。

温泉付きの道の駅なんて、車で紀行する者にとっては最高の場所だったなー。











ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/04/22 22:01:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2011年4月23日 0:05
実家を被災者の方々に一時提供されたんですね。
すばらしいです。
なかなかできることじゃないですよ。
一日も早く被災地の方々が落ち着いた生活を取り戻せる日がくるのを願ってます。

Oリング・・・やはりそうですか・・・
工場が被災したと聞いてますし、やはり会社でもそれが大きな問題になっていました。
徐々にラインがうごくようになりましたけど需要を満たす安定した供給を確保できるようになるには時間がかかってしまうのは仕方ないですものね。

オールドカーセンタ、今は規制地域内になってしまいましたが復興が進んでくるころになれば放射線量もある程度落ち着いて規制も解除になってくるでしょうから訪れたいですね。
オールドカーセンタってまさにあのJヴィレッジの近くだったんですね。
コメントへの返答
2011年4月24日 2:30
これから審査を受け入居の希望に添えるかどうか慎重に調べてから初めて提供となりますが、入居される方が決まったら大事なお客様として迎えたいです。
本当は地元から近い場所が理想的なんでしょうが・・・。

予想はしていたので車検有効期限のかなり前に入庫させたのですが、それでも整備工場の方が気にして作業の進捗状況を電話で知らせてくれたのはありがたかったです。
海外でも影響が出ていると報道されていますが、それだけ日本に高度な技術が集結していたという証拠でもあるんですね。

オールドカーセンターの館長さんも長い闘いになると覚悟しておられるようですが、私は近いうちに必ず行けるようになると信じています。
Jヴィレッジは本当に目の前という感じでした。
今は原発収束の前線基地として活躍してますが、また再び名試合が繰り広げられるようになると良いですね。
2011年4月23日 6:04
生産だけでなく、車検にも震災の影響があるのですね。

ご実家の一時提供、思いついて実行にうつせるのがすごいです。

放射能はいろいろと情報が錯綜してますが、規制区域になってしまったところも落ち着いて、早く元のように入れるようになるといいですよね。
コメントへの返答
2011年4月24日 2:45
何かパーツを交換するのでなければそれほど時間はかからないと思いますが、かと言って手抜き車検はいけませんからね。

家主は叔母ですし、光熱費や生活用品提供の申し出があるので申請できたわけですから、皆の協力の賜物です。

本当にこればっかりは専門家にも正確な予測はできないようですが、後日「案外予想したよりも深刻にならなかったね」と言えるような状態になってほしいと思います。

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation