• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月04日

ギャップ。





イメージを裏切られた。





人生の中でそんな経験をするのは一度や二度ではないはず。






先日の災害時にも一人の御下劣で名高い御笑い芸人さんが密かに救援物資を運搬し、多くの人がそれまでの印象を覆されたという話がありました。






人って本音の部分をなかなか公に見せない特性を持っているので、こうした例は珍しくありません。





特に俳優業の方々は演技をされるのが職業ですから、本人の性格と大きなギャップを持たせなければ仕事にならないでしょう。







その中でも強く印象に残っているのは田中浩さんです。

この方はハッキリ言って怖いというイメージしかありませんでした。








ドライバー担当の平泉成さんと共に踏んだ犯罪歴は数知れず。

城西署と西部署にいつも追われ、最後は視聴者の憎悪を一身に背負い華麗に逝きなさるのが黄金パターン。



浜名湖の決戦では綺麗な「回れ右」をし自分の船にバズーカを撃ち込むなんて律儀な所を見せたりしましたが、若かりし頃の私には「本当に悪い人」としか思えませんでした。






ところが、私と同世代の方々にはこちらの方が有名だったりします。











たぶん殆どの方は俳優・田中浩という人物は知らないにしても、アウトドアで頼もしい父親像を演じた元祖・ハムの人として記憶に留めているのではないでしょうか。





今もご健在であれば平泉成さんと同じように広い演技幅を持つ俳優として活躍されていたかもしれませんが、18年前に59歳で突然亡くなられてしまったのが惜しまれます。







反対に、普段はとても優しそうな人なのに悪役を演じたら・・・、

という方も当然いらっしゃいます。

最近特にギャップを感じたのは、






堀内敬子さん。

劇団四季のご出身で、12人の優しい日本人でオモロイ陪審員のオバさんを演じたり、旭山動物園物語では訛りが素敵な管理係をやられたりと、どちらかと言えばホッとする存在の脇役が多いです。





ところが、こういう方が一たび悪役を演じると、









相棒 season9 第16話「監察対象・杉下右京」より



まあ、憎たらしいこと♪


堀内さんファンにとって最後の杉下警部が問い詰めるシーンは「もうその辺で勘弁してやってくれ!」な思いだったでしょうが、誰だか分からない人からすると「落ちろ!メガネ女(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!」なんて感じでご覧になったんじゃないでしょうか。


すでにベテラン域の堀内さん。
これからのご活躍が楽しみです。









さて、ギャップと言えば、










先日、二年ぶりに浪岡・道の駅アップルヒルと隣接する「しょうわ館」へお邪魔しました。

こちらの館長さんは元ライフのオーナーでしてイベントなどで声をかけられる事が多かったのですが、今度こそいらっしゃるかな?と向かってみれば丁度愛車のミゼットⅡが走り去るところでした。




という事でこの度も奥様が留守番されていたのですが、





相変わらず凄まじい家電が揃ってます。










今回の注目株は「オートチェンジャー・レコードプレーヤー」。

これは複数枚のレコードを重ねて装填し、一枚目の再生が終わると自動的に二枚目を上から下ろして再生する機能が付いてます。
必然的に装填した表面しか再生されないので、昔は一枚目がA・D面、二枚目がB・C面なんて変速収録しているLPなんかが販売されてました。






あ、話が逸れました。

ここは懐かしの昭和グッズと共に、





旧車も4~5台ほど常に展示しているのですが、







前回伺った時は部品取り車と思しきスバル360がバラバラの状態で隅に置かれていました。

画像で見るとレストア・ベースとしてはマアマアかな?と思うかも知れませんが、よく見ればボディ全体の塗装がヒビ割れており、内装も損傷が激しい上に悪名高いポリエステル樹脂製リヤ・ウィンドーも欠品。

他は綺麗な状態の物ばかりなので少々違和感があったのですが、まあこれはこれでアリかな?なんて思ってました。





ところが、今回は綺麗なフルレストア済みのスバル360が置かれています。

やっぱり私みたいな変人にはOKでも一般の人にはウケが悪いから新たにベース車を購入して再生したのかな?



と思ったら、



「あー、これがあの緑色だったスバルですよ」





え!

たった2年でこんな綺麗にレストアできるんですか?



前回来た時とあまりにもギャップがありすぎて同一車とは思えませんでした。

よく見れば下地のヒビが出てしまっている部分もあったんですが、まあそれは返って雰囲気が出ててイイんじゃないでしょうか。



その隣にはこれまたボロボロの状態から再生したVWがあったり、





裏の車庫では貴重な「オースチン・ミニ・クーパー」がリビルト中です。
(ローバー・ミニじゃないところが希少性高し)




こんな感じの凄まじい蘇生スピードですから、奥様も「ライフだって簡単に再生できますよ」なんて言ってくださります。







そんな甘いもんじゃありませんよ。




私は知っています。



OT誌で10数年に渡って54Bスカイラインをレストアし続け、未だに完成させられずにいる「わたなべあ○ひこ」氏という方を。



そして同誌の最後にあるフリーマーケットという個人売買コーナーで「レストア断念車」なる物件が数多く出品されているのを。







理想と現実のギャップ。




これもまた人生です。











ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/06/04 17:08:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

第67回【impact blue】 ...
青い弾丸の時遊人さん

20250831活動報告^_^
b_bshuichiさん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2011年6月4日 21:16
個人売買欄にはレストア完了して全然乗らずに売っちゃうケースも多く見られますよね。
レストア疲れなのか?資金難なのか?レストア自体が趣味で、完成すると興味無くなるのか?

ま、私のように壊れた所を修理する、又はグレードアップするだとなかなか飽きないんですが。
コメントへの返答
2011年6月5日 21:55
元々コレクションにする目的でレストアし何年も未使用で保管するというケースもザラですから「レストア未使用車」は結構あるようですね。

私も普段乗りで使いトラブルが日常茶飯事的な接し方が楽しいと思うタイプなので、これからもライフはどんどん老いて行くでしょう(爆)
2011年6月5日 5:06
相変わらず話の展開が(^^;

途中で断念される方も結構いるとのことで、レストアは凄く大変なんですね...
コメントへの返答
2011年6月5日 22:02
毎度無理やりで申し訳ありません<m(_ _)m>

そりゃあもう厚化粧の下には・・・、
の世界なので、ライフも手を付け始めたら二度と元に戻せなくなる自信があります(^^ゞ
2011年6月5日 23:40
おお・・・・西部警察の事実上の初地方ロケ「笛吹川有情」ですね。
当時の結婚式はあんな車でお祝いしてたということを知らないと何じゃこりゃですよね(笑)
田中さんといえばPARTⅢの酒田ロケの印象があまりに強くて・・・(^^;

360の緑色、ものすごく鮮やかですけど再塗装されてるのでしょうか?
360といえば黒(特撮のキョーダインだったかの悪役がつかってましたね)や白のイメージが強いですがエメラルドグリーンはすごく新鮮です。
でもやっぱり360らしい大人しめのブルーはよくに合います。
車は走って止まることが本来の目的ですから、ガワだけではなく足回りやトランスミッション、エンジン、内装など全てが重要な要素ですからハードルは高いんでしょうね。
それだけの手間隙、工数をかけるだけの思いいれや魅力がある車として認められてるのですから、開発者もうれしいでしょうね。
コメントへの返答
2011年6月6日 20:45
ボディ全体に落書きのようなペイントが施され、何本ものカラーテープをなびかせつつ空き缶をガラガラ引き摺りながらハネムーンへ・・・、
なんて当時でもテレビでしか見た事がありません(爆

やっぱり名言は「十二時ジャスト。ぶぁわはっはっはっは」チュド━━━━━━━━∑(゚□゚*川━━━━━━━━ン!!!!!!!!!、になってしまいますか。

ブレーキドラムも同色に塗られていたので恐らく塗装歴はアリだと思います。
私の世代だと「熱中時代・刑事編」に出演していた黄色いスバル360が印象に残っている人が多いと思いますが、確かにこのようなグリーンは珍しいですね。
あ、画像では薄いブルーに見えたかも知れませんが、実物は明るめのグレーに再塗装されてました。

仰る通り歴史的価値があると言っても走っている姿が見られなければ車としての魅力は半減してしまうと思います。
ただ日本の場合は旧車に対してメーカーも行政も非常に冷たい態度を取るので可動の状態で維持するのは本当に骨が折れます。
パーツの確保だけでもどれだけのエネルギーを吸い取られることか・・・。

その中で、スバル360の生存率は驚異的な数に上りますね。

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation