• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月28日

変しい変しい、あなた。






シュールストレミングって缶詰をご存知でしょうか。





スウェーデン北部で生産されるニシンの塩漬けなんですが、強烈に発酵しているため、その日の食事を全てリセットできそうなくさやの干物ドリアンが霞むほど強烈な臭気を発するとか。




その威力は開封一発で航空機を撃墜しちゃうほどで、旅客機内には本気で持ち込みが禁止されてます。





しかし、世の中にはゲテモノ好きと呼ばれる異臭にウットリ♡な方々がいらっしゃるんですな。










今回の話題は、そんな異性人向けのマシンたちです。









まずは四輪から行ってみましょうか。






近年の筆頭は、








コレでしょうねー。

最初見た時は何の冗談かと思いましたよ。

昔のムルティプラも決してスタイリッシュとは言えませんでしたが、これは明らかにピカソや岡本太郎の美学に共感できちゃうデザイナーのお仕事でしょう。









まあ、これは長い自動車の歴史においては可愛らしい方。










まともなデザインの車なんかあったっけ?のパナールは、もっと極めてます。













ディナZ





「こんな生き物いたよな?」と言われること請け合い。



これがボンネットを開いたら、













「食べちゃうぞ~」って絶対に吹き出し付けたくなる人がいるでしょう?








でもって、











ディナヴィア

幸いにして市販化されることはなかったけど、まるで90年代くらいに出回ってたCDラジカセみたいなフロント。

リヤなんて恐ろしい事になってます





いかに芸術の都パリが首都のフランスとはいえ奇想天外が存在を許されるはずもなく、パナールはシトロエンに買収されてしまうのです。













はい、次は二輪















単車は四輪よりも好き勝手できる余地が多いので、こーんな盆栽しちゃう輩がでちゃうんね。


まあフォルムがどーのこーのはともかく、星型エンジンてどの業界に通じてれば手に入るんでしょ?








ちなみに、









横置エンジン車もあるよっ♪










市販車では、






「デザイナーさんがスランプだったんだろうな~」と同情しちゃうGS1200SSインパルスXもありますが(※私は別にアンチ・スズキではありません)










やはりプライベーターの暴挙にかなうものはありません。













NSUバイソン2000






2000ccという大排気量はともかく、






単気筒って、どうよ?


しかも始動はキックのみ!?



ケッチン食らったら上空10mくらいの飛行が体験できるんじゃね?










サイドカー仕様の動画もありますが・・・、











このサウンドは漁船だな。




デザインどころか、走ってる姿もゲテモノですやん。








二輪は他にも24気筒とかキリが無いので、この辺までにしときましょ。















最後は航空機。




私はハリヤーとかベル222B205Bなど、メジャーな機種しか知らないので、もっと変態なヤツがあるかも知れませんが、ひとまず挙げておきたいのが、














スティパ・カプロニです。






あ、今「確かに変わってる飛行機だけど、ゲテモノって程じゃ・・・」って思ったでしょ。







たぶん横のフォルムを見たら考えが変わりますよ。













これはウケを狙って開発されたのではなく、イタリア王立空軍へ売り込むために大真面目で製作した実験機です。











でも、「ウソだろ?」って言っちゃいたくなりますよね、こりゃ。









動画も残ってます。










当り前だけど、ちゃんと飛べるってのに感動だ。


これでも現在のジェット機技術に繋がる機体だったってんですから、バカにしちゃいけません。









結論。




「だっせぇ~!」って世間落ちしても落ち込む必要はありません。



だって、その存在は輝いているから。


きっとアナタを羨望の眼差しで見つめる人が現れますよ。









ね、








某お笑い芸人さん。












ブログ一覧 | 車徒然話 | 日記
Posted at 2013/06/28 22:45:22

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

あがり
バーバンさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2013年6月29日 1:17
RX-Rさん、こんばんはっ。

パナール、シトロエンの影に隠れてあんまり
話題に上んないけど、負けず劣らず奇抜な
クルマばっかりですよね・・・個人的には
タトラとタメ張れるキモい会社だと思います
(反面、マトラジェットみたいな超カッコいい
クルマも作っちゃうのが仏蘭西の不思議)。

GS1200SSはイカしてると思うけどなぁ。
まんま耐久用GS1000レプリカだもん。
これの黒は本気で買おうかと思いました。

NSUの特大単気筒は、「アリ」!(笑)。
1000cc程度でも同じ味は出せるような
気がしないでもないけど・・・
そう言えば同じドイツにゃミュンヒの
マムートというやはりアタマの逝かれた
2000cc車がありましたな。
本当に理知と理性の人種なの?ゲルマン?
コメントへの返答
2013年6月29日 18:53
こんばんはっス!

消えてしまった弱小メーカーの悲しさで、今や知ってるのは極一部の世捨て人…。
辛うじて幸いだったのは買収先が同じネジくれた曲線美学に燃えるシトロエンだった事ですか。
タトラのパリダカ・マシンはさほどブッ飛んだデザインだとは思いませんでしたが、乗用車ではやりたい放題だったんですね~。

初見がサーキットを疾走している姿だったら素敵に硬派なマシンという印象だったんでしょうが、「ガチャピン・バイク」と紹介された出会いだったため、そのイメージに支配されてしまいました(哀)

いったいどんなヤンキーがデッチ上げたんだ?と思ったら、皆さま経験豊富な方々ばかりで…。
しかし、爆笑しながらマシンに戯れてるのを見てると、こっちまで幸せな気持ちになれますね。
まあ、ポルシェ博士が出身したお国柄ですから、アウトローさんのハメ外しはヨーロッパ最強かも知れませんよ♪
2013年6月29日 1:43
タイトルの元ネタは・・・ドラえもんかな?
パナールがちょっとアレなデザインだというのは聞いていましたが、ものすごいインパクトですね。
フランスといえば車も個性的なデザインですが航空機も負けてはいません。
特にジェット機開発初期の1940年代後半~1950年代は「どうしてこうなった?」なものがてんこもりです。
試作機、実験機というところを考慮しても・・・・
http://www.ebay.co.uk/itm/ANIGRAND-CRAFTSWORK-1-144-French-50s-SE-161-Langedoc-Leduc-021-/380609978225
これはルダック021という試作迎撃機ですが、輸送機から切り離して飛ばすというこの時期には結構あるものですが、パルスジェットエンジン用いる革新的な機体でした。
が、「空飛ぶストーブ煙突」と言われるぐらい個性的な外観で、正直言って昭和40年代後半のロボットアニメに出てきそうなものすごいものでした。

それにしても星型エンジンのバイクは乗るほうもワイルドさが求められそうです(笑)
コメントへの返答
2013年6月29日 19:09
ん~、元ネタは「青い山脈」だったんですが、ドラえもんでもパクってたんですか?
消滅するだけの事はあるので、大手企業には不可能な個性を発揮してますね(ワラ)
フランスは「エレガント」という看板があるので、同じゲテモノでも「上品に」という定冠詞が付きますな。
画像の実験機も一般的な観点からすると十分変態してるんでしょうが、思考回路が故障しっぱなしの私にはカッコ良く見えてしまいます(爆)
でも、レシプロから切り離してパルスジェット…、という方式が破滅的♪
他にも中身が「おバカ」してる航空機があったらブログで紹介してくださいよ!

いや、その前に「走行可能なのか?」という問題が…。
やっぱり観賞用(盆栽)というカテゴリーかと思います。
2013年6月29日 6:02
オチが...w

デザインって好みがあるので難しいですよね
ここで紹介されてるのはそんなレベルではないですが...(^^;
コメントへの返答
2013年6月29日 19:13
いや、見直して削除しようかと思ってた部分なんですが…(^-^ゞ

確かに口出ししやすい部分ではあるので「ほっとけ」と言われそうではあるんですが、こりゃいかにも「なんか言ってよ」と求めてるスタイルですよねw
2013年6月29日 16:49
おおお!お久しぶりです!

近年の異性人向けマシンでこみせに向かうとしましょうかw
世界で最も醜い車とも言われているよ~。

今年は14日でしたっけ?
コメントへの返答
2013年6月29日 19:25
ごごごご、ご無沙汰っス!

うわはっはっは!シフトの"しつけ"も 変態に仕上げちゃったんでしょうねー♪
例のダベり会場で拝見したいです!

はい、am9:00くらいから並んでると思います。
北の国一同もスタンバイ進行中みたいなので御期待ください。
2013年6月29日 21:08
こんばんは~ご無沙汰しております。

画像1のムルティプラですが・・・
某トップなんとかという番組で見てなんだこりゃ?と思ったら・・・

なんと春に実車とスライドしました!?

たしか一戸あたりで。
まさか日本で実車を目撃するとは思いませんでした(笑
コメントへの返答
2013年6月30日 17:05
こちらこそ、ごぶさたでしたっ。

効率主義のツマらん世の中で、いきなりの爆弾投入でしたからね~。
って、

まさかその遭遇は・・・、

↓なんて偶然だったら、
ギャーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
2013年6月29日 21:55
>>@ロメオさん

オーナーですーノシ
青森には前期型が2台は棲息してますよー。
ちなみに、後期型は見た目に普通のミニバンなのです。
コメントへの返答
2013年6月30日 17:10
ええええええ!!!!

そういう事だったんですかーーー!!
確かに後期型はすれ違っても全然記憶には残りませんわな。
気がかりなのは前期型で"やっちまった"デザイナーさんの処遇ですが・・・。
2013年6月30日 20:18
こんばんはです(^ ^)ノ

ムルティプラは前職で何台か運びました。
初めて見た時は「思い切ったデザインだなぁ」
と思いましたが↑オーナーさんがいましたね(^_^;)

オイラ的に画像2の車がツボにハマりました。
ボンネットオープン時はホント笑えますよね!

はっ・・・ディナZのオーナーさんはいないよね?
コメントへの返答
2013年6月30日 23:15
こんばんはっ!

この手のはもれなく運んでますね♪
いやー、全く縁が無いと思ってたら、
私には平穏な日々など送れるハズもありませんでした(爆)

ですよね~。
これだと所有したら溺愛しちゃいますなw

もし居たら、怒りを買うのはこの私?
2013年6月30日 21:28
>>コル坊

はじめまして。
こちらは春に仕事車の07エルフでホタテ運んでた途中でスライドしましたけど、オーナーさんでしたか!?
しかも県内にほかにもいるとは・・・
コメントへの返答
2013年6月30日 23:21
なんたって元T-TOPオーナーさんですからね~。

首都圏では1、2度見かけましたが、県内ではさすがに・・・、
って、間もなく遭遇しちゃうのかなっ?
ん~、楽し恐ろしぃー(謎爆)

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation