• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月23日

無くなる前に。














自動販売機。



常に身近な所に置かれていて24時間お金さえ入れれば好きな時に飲み物が買える便利な機械。



飲料水だけではなく酒やタバコ、温泉などに行けばアイスクリームや髭ソリ&歯ブラシ、はては肌着の自販機なんてのもあったりする。



高速道路のPAや道の駅では昔からあるカップラーメンに加え焼きオニギリやタコ焼きにホットドックの自販機が設置されてる所も増えてきた。



珍しいものでは野菜の無人販売や釣りの餌、焼き肉のタレとかダシ汁、缶入りのパンやオデンなんてのもあったりする。







このように多種多様な自販機がある世の中だが、「そう言えば、いつの間にか見かけなくなったな~」というモノもたくさんある。













例えば、












このハンバーガー自販機はつい最近まであったような気がするけど、気が付いたら無くなってた、というパターンの最たるモノではなかろうか。


アツアツに温められて出てきたハンバーガーをハフハフしながら食ったのが懐かしまれる。









まだコンビニが普及していなかった1980年代、国道沿いには24時間オートスナックという無人の店が所々で営業していた。



飲料水はもちろん、ハンバーガーやトースト、カレーライス、味噌汁、かき氷の自販機が並び、「今日はどれにしようか」と迷ったりして。






長距離ドライバーや車で旅をしたりバイクでツーリングをする者にとっては貴重な食事のポイントだったし、夜中に仕事や受験勉強をしていて小腹が空いた時など非常に便利な存在だった。







いつしかゲーム機が設置されるようになり、ヤンキーが屯する場所と化してしまったが、暗い夜道の中にポッと明るい場所があると何とも言えない魅力に囚われる。







「そんな不潔なとこで食べ物なんか買うもんじゃありません!」





まさか食中毒の危険性を放置して営業していたとは思えないんだけど、上っ面だけで物事を判断してしまうツマラない大人たちに阻まれ、なかなか近付けなかった子どもたちは、ますますその輝く場に惹きつけられてしまう。






ところが自分が大人になると自販機から買うのは割高だと気付き、加えて小銭の持ち合わせが無ければ利用できないメンドクサさが加わり、結果的に店頭で買う方が手軽と思うようになっていた。







そうこうしている内にコンビニが進出してきて24時間オートスナックは次々と閉店に・・・、








と、いつもの昭和文化消滅パターンなのでした。










まあ、古き良き時代の思い出話ですが、じゃあ今の時代に自販機だけの店が普通に軒を連ねてたら利用するか?と問われれば、答えはNO。




コンビニの方が種類が豊富だし、弁当とかも温めてもらえばそれなりに美味い物が食えるからね。

ほか弁などのオープンキッチンなら更に上級なモノが手に入るし、牛丼屋やハンバーガーショップだって手軽だ。





やっぱり滅びの美学が思い出をデコレーションしてるんでしょう。






しかし、昔を思い出して無性に自販機から買って食いたくなる事があるんですよ!




でも、本当に無いんですわ。

トーストやカレーライスはおろか、ハンバーガーもつい最近まで置いてた所から姿を消してしまってます。







どうしたものかと思ってたら、さすがインターネット時代。



こんなサイトがありました。






それを見てみますと・・・、










お?県内に二か所、










この蕎麦&ウドンの自販機が生き残ってるそうではないか!





近いのは五所川原か。


ちょうど仕事で行く予定があったから、そのついでに寄ってみよ♪



何よりも無くなってしまわん内に急いでね。

















って、パチンコ屋かい!




「まあ奥様、あんな働き盛りの中年が真っ昼間からパチンコって、ニートざますよニート。奥さんも子供も可哀想に。イヤざますねー。オホホホホ」


という視線は独り者のオイラにはま~ったく関係ないので、華麗に入場。


正面に向かって一番右側のドアから入るのがよろしいようで♡












おお、これぞまさしく昭和時代どこかしらに置かれていたソバ&ウドンの自動販売機。

なんと!お一つ三百円なんて、きょうび立ち食いソバ屋でもありませんなプライスですぜ。










こ、こりゃカップラーメンなんか足元にも及ばんのは言うまでも無く、スーパーマーケットのお惣菜コーナーやコンビニの蕎麦にも勝る美味さじゃないか!


しかもちゃんと湯煎して食べるばかりの状態で出て来るんだからね。






もう一か所は十和田市のルックワールドという、それこそ24時間オートスナックに設置されてるらしいから今度ツーリングがてら行ってみよ♪














無くなってしまう前にと言えば、











隣のバイク屋さんとこに、このような個体が入庫してました。


こりゃ当時のニーハンでバカっ早と言われたヤツじゃないか!



オイラのとこにメンテ依頼が来たんだけど、こりゃ貴重だ。





ん~、先日一台断車離したばっかりだからなー。













でも、やっぱり無くなる前に・・・。






















って、オイ!





















いったい私は・・・、


























なにやってんだ!!!!!







ブログ一覧 | 懐古話 | 日記
Posted at 2014/05/23 22:20:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0818
どどまいやさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

この記事へのコメント

2014年5月23日 22:57
こんばんは。
なんてマニアックな(笑)
確かに以前は高速のパーキングエリヤや国道沿いに必ずありましたものね。
ハンバーガーは想像しているものよりも小ぶりで、レンヂで温める際にやたら加熱して非常に食べにくかったおまけつき(笑)
ちょっと違いますけどカップ麺の自販機もずいぶん減ってきましたよね。
普段はそうは思わないのですが、スケート場とか休憩所にあるカップ麺の自販機ってなぜあんなに美味そうなオーラを持ってるのでしょう・・・

そういえば「なにやってるんだ!」はボイスコンパニオンなる謎の装置がついた車でしたっけ?
コメントへの返答
2014年5月24日 15:29
こんちわっス。
高速PAは新型機に入れ替えられてるとはいえ現役ですが、国道沿いは滅多に見かけませんね~。
確かに「なんでこんなに熱くするんだよっ!」てなくらい激熱でしたが、おそらく冷凍保存からの解凍となると仕方がなかったんでしょう。
カップ麺自販機は今でもあるものの、カップヌードル専用はすっかり見かけなくなりました。
確かお湯を入れる所にカップをセットすると自動的に位置決めをするロッドが出てくる親切機能があったと記憶してます。

そーそー、そんな機能がデジタルメーターとセットオプションで設定されてましたねー。
残念ながらこれはアナログメーターのままなので非装備だと思われます。
2014年5月24日 4:56
ハンバーガー自販機は昔、弘前のバスターミナルに設置してありましてね、何度か食べましたよ



ニキシ管のカウントダウン表示がタマランです
コメントへの返答
2014年5月24日 15:33
イトヨーのターミナルは高校時代までよく利用してたので、確かに見かけた覚えがあります。

五所川原のヤツはニキシ管が正常作動してましたよ。
そちらからほど近い十和田のルックワールドにあるのも全く同じ富士電機の蕎麦&ウドン自販機なので是非行って動作確認してきてください!
2014年5月24日 6:43
今年に入ってから秋田の何処かの港??にある「うどん」自販機が某国営放送で紹介されてましたね。
湯切り部分が壊れていて、汁があふれながら出てくるのがポイントです。

グロリア・・・430ターボ。
ブロアムじゃないんですね。
コメントへの返答
2014年5月24日 15:39
あー、一杯買うごとに自販機の周りが大惨事になるヤツですね。
専門サイトでもその惨状が報告されてます(爆)
やはりルックワールドのはその辺もちゃんと正常に作動してるので、是非食べに行ってください。

ああ、惜しい!その兄弟車・・・、
って、何でこうもベールがアッサリ破られるんだ?
2014年5月25日 21:20
ルックワールドは、存在は気付いていますが未踏ですね。
七戸のバイパス沿いにある、T360とS600が飾られている館も気になるので、そこの偵察も兼ねて、アドレスで行ってみたい気持ち満々ですね。
ハンバーガーの自販機は・・・青森高校前のヤツも消えたようですね。

そして・・・ちょっと、何されてるんですか!
この銀色の物体は。

今度拝見したく思います。
特捜属性持ってる友人もいるんで、話の種になります。
コメントへの返答
2014年5月26日 18:04
私も気になる場所ではありますが、なかなか立ち寄る機会がありません。
原付二種なら有料道路が¥80で通れますからツーリングで行くには最適ですね。
ハンバーガー機は三年くらい前にサポートしていた業者が撤退したようです。篠田の国道沿いにズラリと非稼働機が並んでた事がありまして、今思えばその時が一斉撤収だったんだと・・・。

いやー、これはそのー、何と言いますか・・・。

あの場所に行けばイヤでも目に入ります。
しばらく預かってもらうので、今のうちにどーぞ。
2014年5月25日 22:00
おっと、またまたマニアなマシンをゲッツですか?

RX-Rspec03さんの事だから現金輸送車(城西銀行仕様)のバンとかじゃないかと(笑
コメントへの返答
2014年5月26日 18:09
その基準で行けば"普通の車"です(爆)

同じ敷地内には弩ストライクの230バンが5、6年放置されてますよ♪

2014年5月27日 21:40
ルックかぁ…懐かしい。

元・ド地元でしたなぁw

確かに夜中のSA自販機のホットフード?って、なんであんなに美味そうなんだろ?
コメントへの返答
2014年5月28日 1:10
実は、ついさっき夜勤上がりにルックワールドへ行ってました( ̄∇ ̄ゞ

昔はハンバーガーやトーストに加え汎用機で日用品やダイドーの懸賞だった名車シリーズを販売してたようですが、現在はカップ麺と蕎麦&ウドンの販売機だけとなってます。

今はニチレイの自動販売機も高速SA以外では撤去されつつあるようなので、なおさら惹き寄せられますね。

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation