• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月20日

力業。












オペル・マンタ400を駆るアリ・バタネンの走り。



WRCトップ・ドライバーは今も昔も職人芸だけど、マンタはフルタイム4WDじゃないし、アクティブ・デフとかトラクション・コントロールなんて装備してないオーソドックスなFR車。


それでタイトなコースを全開で走っちゃうんだから、凄いとしか言いようがない。

しかも、1:40くらいの所で冷や汗もののハーフスピンをやらかしたままナロー・ゲートをすり抜けちゃってます。

でもって、その後右コーナーで不自然なド・アンダーになるんですが、どうやら左前輪をパンクチャーで失ったみたいで。


それでもペースを落とさず攻め続けるなんて、凄まじい力業!?



















私もそんなバタネンさんに励まされ、













水中メガネを力業で調整しました。








いや、どちらかと言えば暴力沙汰?










なぜそこまでして無理やり修正を加えたか。


















だってホンダZに乗ってると、こーんな感じで絵でも描いてみたくなるんだもんよ。





まあ、今の季節じゃ絶対できないけど・・・(T_T)




ブログ一覧 | ホンダZ話 | 日記
Posted at 2014/12/20 17:25:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの倉渕村!
n山さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

キリ番
ハチナナさん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2014年12月20日 21:26
RX-Rさん、こんばんはっ。

>バタネンとマンタ
ブラインドでも踏みッぱなのはナビが居る
ラリーならでは。
2速から4速に飛ばしシフトする映像に
ミッションのクロスッぷりが見て取れますな。

しかしグラベルでのキックバック対策なのか
ステアリングの遊びがデカい!
常に左右に振って「切れ始め」を探っている
様子が分かりますね。

しかし、Zの経年による不具合の対処は
興味深いです。
さしものホンダも発売当初は、やがてこんな
症状が出るなんて思いもしていなかったこと
なんでしょうね・・・。

しかし、CMの動画が、いいなあ・・・。
『このクルマを手に入れると、こんな世界が
待っていますよ』っていう夢のあるイメージCM。

いいかげん芸の無い子育てグルマのCMは
止めて欲しいと思うオイラです
(メーカーの意図とは逆に「俺、子供居ないから
クルマなんかイラネ」という風潮を作る方に作用
しているように感じるんですよね)。
コメントへの返答
2014年12月21日 10:15
こんにちは。

現在のナビゲーションは動画の時代よりもペースが速いためコ・ドライバーは「どこで息継ぎしてるんだろ?」ってなくらい喋りっぱなしですが、それと比較すると簡素で聞き取りやすいですね。
シフトパターンは当ホンダZと同じヒューランド・パターンなので思わずニヤッとしたり♪

後半は完全にタイヤが破裂しちゃってるので右コーナーはキツそうですが、その前の走行を見てるとFRの方がコントロール性が良いってのが分かりますね。
このドライバーズアイ・シリーズでロジャークラークが駆るポルシェ911SCの動画もあるんですが、RRはコーナーの限界が高い分テールが出た時の挙動が非常にシビアで、カウンターを当てた時は観てるこっちもヒヤリとするケツの流れ方でした。

水中メガネは私が初代Zを手放してから十年くらい経った辺りで割れてしまったという話を耳にするようになりましたが、どうやらヒンジの取り付けボルト穴と樹脂の穴がズレて負荷がかかるのが原因だそうです。
でも経年劣化以前に水中メガネのガラス部分から発生する水漏れは新車当時から指摘される個体が多かったそうで、私の師匠は「これは設計ミスだ」と言ってた記憶があります。

岬の上で水中メガネの所をイーゼルにして・・・、ってのはイイですね~。
でも、スペアタイヤのフードは開くと下にさがってしまうのでテーブル状にはならないんですが・・・。
まあ昔はその辺を突っ込む卑しいクレーマーなんて居なかったでしょうから、その辺も含めて古き良き時代のCMと言えますな。

少子化の時代に子育てクルマのCMが多いってのも解せないんですが、その前に現代のスペース・ユーティリィティー優先な車造りをするようになって、ますます家族の距離が長くなっていってるように思います。
かつてのサブロクの軽だと乗員の間隔が狭いので自ずと会話もあったでしょうが、運転席と後部座席が遠いトール・ワゴンでは子供が後部座席で勝手にDVDやゲームに夢中になってて、父親は声を張り上げないと後ろに届かないから面倒くさくて一人寂しく黙々と運転している・・・。
なーんかこんなんで本当にファミリー向けの車って言えるのかな~?って思っちゃいます。
2014年12月21日 21:45
ども、いろいろやってますね!

せっかく落札して交換したけど直らない・・・
あの大損した時の感じ分かります。
オイラも散々似たような目にあってます(笑

紀行時にステッカー渡そうと思って本日ネオライフに行ってきましたけど工場が閉まってました・・・orz
年内にもう一度行ってみようと思いますがタイミングが悪いオイラなので期待はしないで下さい。
スンマセンです(-_-;)
コメントへの返答
2014年12月22日 23:49
この他にもアップしてないデッチ上げ作業をやってました(^^ゞ

今までで一番の大損は友人の母上がクルマのバンパーを損傷したので交換してあげようとヤフオクで落としたら全然色が違ってたという・・・。
一万数千円でゴミを買っちまいました(T_T)

え、わざわざですか!
ありがとうございますm(__)m
師走モードでしょうから無理はなさらないでください。
旅の行程は全くの気まぐれなので、今週末にでもメール飛ばします。
2014年12月23日 19:09
オペル・マンタってあの格好で豪快にドリフト決めて各コーナーをクリアしていくのが最高にカッコよかったです。

結構カウンター当てた走りが多いから、タイム的には伸びないような気もしますが、見てて楽しいです。
コメントへの返答
2014年12月24日 17:41
丸型4灯ライトにブリスターフェンダー、そしてロスマンズ・カラーはシビれましたね~。
実物は400iしか見た事がありませんが、それでもカッコ良かったっス。

アウディ・クワトロやランチア・ラリー037が台頭する中83年RACで3位、84年サファリで2位に入るなどNAのFR車としては十分健闘してたのではないでしょうか。

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation