• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月22日

DIY料理。


















クルマとオッサンは頑丈な方がイイ。







と申しますが、















四ヶ月ぶりに会いに行ったライフは健気にも北国の豪雪に耐えててくれました。


1971年の発売時に「丈夫なモノコック」をアピールしてましたが、その言葉通り1m近い積雪にも潰されてませんでした。

頑丈なボディであるのは真実だったて事か。





昨年の内にかなりのパーツを外しましたが、もう少し暖かくなったらエンジンやミッション、タイヤなどZに流用できるモノを取って部品取りに欲しいという人に引き渡す予定です。













さて、ライフと共に私の前から去って行ってしまったのが、











ミニストップホットドック



本命のRED HOT WIENER'Sになかなか行けない私にとっては身近で入手できる貴重なホットドック・ポイントでした。



ところが、タイミングが合わず行けない日が続いていたと思ったら信じられない事にメニュー落ち。



特製ソースが載せられ焼き上げられたオリジナル・ドックは結構イケたんだけどな~。












もうミニストップに用は無い。








Tポイントが稼げるファミリーマートに通うだけだ。

















なーんて泣き寝入りではDIY派の名が廃る。



無いモノは強請らず、造りましょう。












しかし、ホットドック用のパンて有りそうで無いんだよね~。















と悩んでたら行きつけのショッピングセンターに置いてました。














な~んとホットドッカー(?)には嬉しいスリット入り。

灯台もと暗しだったぜ。















ウィンナーも同じフロアにうってつけのヤツがありましたよ。


伊東ハムのランチドック。


筆頭の調理例がホットドックじゃないか!
















んでは作成開始!



まずはスリット入りのパンをオーブンで焼き上げ。

900Wで2分ちょい加熱します。













ウィンナーはボイルの方が良いでしょう。

RED HOT WIENER'Sでも茹で方式でした。

フライパンでやると短時間で湯が沸くので省エネ(昭和用語)です。














焼き上がったパンのスリットには好みでガーリックマーガリンなどを塗ると旨味が増します。


洗ったレタスも挟むので防水も兼ねて一石二鳥。
















レタスは欲張ってトッピングするとパンが崩壊するので控えめに。














マスタードはS&Bの粒入りを。


以前はハニーマスタードというものもあったのですが、最近見かけなくなりました。















カゴメあたりのケチャップ共々かけて完成。



見た目はDIYなのでクオリィティーはそれなりですが、普通に美味かったですよ。













市販のミートソースをかけて「ミートドック」みたいなのも。










よし、これで次回のRED HOT WIENER'S訪問まで持ち堪えれるぞ。





次回の紀行でもカラ振りだったら立ち直れないかもしれないけど・・・。












そして二代目ホンダZでの初紀行、









新・西海岸への紀行2015でも失った事があったのですが、何とかリカバリーして帰還しました。



よろしければご覧ください。





ブログ一覧 | 無所属話 | 日記
Posted at 2015/03/22 21:37:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

おはようございます。
138タワー観光さん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

怪しいバス乗車
KP47さん

この記事へのコメント

2015年3月22日 21:46
アメリカのソーセージはしょっぱいのですが、バンズは甘いので組み合わせると程良くなるんですよね。
それにコーラが合う!のでメタボ行きという事になります。
コメントへの返答
2015年3月23日 19:13
なるほど、それでゼロカロリーのコーラやマウンテンデューが普及したわけですね。
それに対してドトールのホットドックはケチャップもかかっていない超アッサリ味なんですが、欧米では受け入れられんでしょうなー。
2015年3月23日 7:51
次回はこんな感じでお願いします

http://matome.naver.jp/odai/2141341994256624801
コメントへの返答
2015年3月23日 19:16
ホットドックを立てるにはどうしたらよろしいんでしょう?

あ、平野レミさんなら魔女だからできるのか(爆)
2015年3月23日 21:57
ども、へなちょこライダー参上!(^^ゞ

乗ろうと思えばいつでも乗れる環境なのに冬は殆ど乗らない・・・あっ冬だけじゃないか(笑
そんなオイラもそろそろ活動しようと思ってるんだけど最近なにかと忙しい。
今週末は少し時間取れそうだからホットドックでも食べに行ってこようかな(^^)
コメントへの返答
2015年3月24日 18:30
こんばんは、先輩。

なんと贅沢な!
って事は正月のツーリングは例外中の例外だったんですね😱
こちらの日本海沿岸では1月の雪が溶けた寸暇を割いて乗ってる強者も居たようですが、私は2月の下旬とすっかり出遅れてしまいました(>_<)
これでも昨年より一ヶ月以上早い開幕だったんですが…。

プチツーリング圏内で行けるとは、心底怨めしい…。
じゃなく、羨ましい!
今度青森でも出店してくださいと伝えてください(アホ)
2015年3月23日 23:26
こんばんは。
ホットドッグといえば岩国の海兵隊基地のオープンベースが頭に浮かびます。
見た目はそれなのに
・ソーセージがパリっとしてなくてふにゃふにゃ
・ソーセージの味がどちらかというと魚肉ソーセージに近い
・パンがパッサパサ
というある意味で黄金比的なものでした。
さすがアメリカン・・・・


ところでチューブに入っているマスタードが一瞬コンパウンドに見えてしまいました・・・
コメントへの返答
2015年3月24日 18:41
こんばんは。

まー元はジャンクフードですから、言わばそれが正統派ってとこでしょう。
逆に私の行き付けであるRED HOT WIENER'S (最近は果てしなく遠いような気がしますが…(T_T)は異端児?
それよりも、串に刺した魚肉ソーセージを衣で包んで揚げてあるのがホットドックとかアメリカンドックと銘打って夜店で売られてる方が問題です!
何度その不当表示に騙されたことか😠

マスタードは後日談があって、これは大きな選択ミスだったというオチが…。

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation