• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月11日

進化する後退と制動。









世界的に有名なバック・テクニックと申しますと、










カウンタック・リバース



後方視界が絶望的なので自慢のバーチカルドアを開け、広大なサイドシルに腰掛けて後方を直視しつつ後退します。


このマシンが発売された当時はバックモニターなんてございませんから、ランボルギーニの開発ドライバーであるバレンティーノ・バルボーニ氏がこの方法を編み出しました。















そして、割と有名かもしれないのが、









3:57で披露されているカネトモ・リバース



とある事情で後方視界を確保する必要があるためSTAND UPしバックする技術。



オイラのホンダZと同い年ながら遺伝子操作により中学生の姿を保っている とか、スケバンをも蹴散らす超音波発生砲を一門装備しているとか、幽霊をも撃沈させてしまうリアクション・チェーンガンなど、ご本人の素性追求は置いときまして、




キャラバンハイエースなどリヤウィンドーが遠い業務車両などでは実用的なテクニックかも知れません。














バックはいつの時代もドライバーを悩ませつつ進化して来ました。














そして、三年前に日産リーフが新たなリバース・レコードを樹立。










これからも後退術は進化を遂げて行くでしょう。
















そして、コチラも進化してました。


ヴィヴィオのブレーキ・フィーリングがホイール&マスターシリンダーを交換したにもかかわらず納得の行く改善が見られなかったので、久しぶりにディクセルのプレーンディスクローターを取り寄せたのですが、









一見すると以前に買ったローターと変わりないような気がします。












しかし、新たに摩耗保証が付いてました。


加えて防錆加工も施されてるそうです。



ヴィヴィオの純正ローターはとにかくサビと摩耗が酷く、峠の下りですぐにフェードした挙句ジャダーが発生するようになるなど残念な部分が多かったのですが、ディクセルのローターに換えたら随分改善されました。


そして、今回更に進化を遂げているとの事なので楽しみです。










しかし、ディスクを交換してもブレーキ・フィーリングが改善されるんだろうか?


ん?

何だかディスクパッドの遊びが結構あるような・・・。











あ!

バンジョー・ボルトがキャリパーのガードに当たってる!


三年ほど前、プレオのキャリパーにコンバートしたのですが、パッドが摩耗してくると浮動式キャリパーだからインボード側に引っ込んでガードと干渉するんですね。


バイアスプライヤーでガードを曲げて対策しました。

あまり曲げると今度はドライブシャフト・ブーツと干渉する危険性があるので必要最小限の幅で!



ってか、新品ローター買わなくても良かったんじゃん(T_T)



ま、元々のローターも制動時に少々ジャダーが出て来てたり結構サビサビになって摩耗もしてたから交換のイイ機会ってことだよね(汗)










まずは新しいローターにブレーキクリーナーを吹き付け、防錆のために塗布されてる油脂を落としておきましょう。














ディスクローターはキャリパーのスライドピンボルトを外して上にあげるだけで外れます。

タイヤ交換のスキルがあれば簡単に出来ますよ。











んで、ローターもプレオのモノに換えてたんだけど、ヴィヴィオ用のローターと比較。


全く同じにしか見えません。


品番は違いますが、双方には互換性があります。


プレオのABS車は専用のディスクローターを使う必要があるみたいですが、ヴィヴィオであればどちらでもOK。











取り付け時はポッドを引っ込める必要がありますが、専用工具が無くてもプライヤーでムニっとやればよろしい。









無駄に新品ローターを取り寄せちゃったかな~?

と思いましたが、ブレーキタッチは劇的に良くなりました。







うっし、これで恒例の東日本縦断紀行も気持ち良く走れるぞー!



てなわけで、これから旅の準備を始めまーす♪



ブログ一覧 | 車徒然話 | 日記
Posted at 2015/12/11 22:15:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

この記事へのコメント

2015年12月12日 23:31
立ちリバース・・・前職でやってたなぁ。
ずっと仕事でやってたせいか窓から顔出してリバースする癖が付きました(笑
カウンタックのリバースは誰にも教わらずにあの方法でやってましたね。
ってか、あの方法でしかバック出来ない(^_^;)

真新しいディスクが眩しいですね!
オイラも大物新品パーツ注文しました(謎!?
コメントへの返答
2015年12月13日 11:05
私もキャラバンとかで壁ギリ寄せとかやる時に使ってましたが、やっぱり割とメジャーなテクニックだったみたいで。
金朋リバースは私が勝手に命名しましたが・・・w
お、カウンタックもポーター経験アリでしたか!
私は座った事しか無いんですが、ドアミラーも斜め後方しか見えないので4t車アルミバンよりも劣悪な視認性ですもんね。

塗装が劣化してるホイールとのコントラストが悲しいです(TmT)
ほほー、大物と言いますとまさか部品取り車丸ごと(違)
2015年12月13日 13:35
こんにちは。今年も旅に向けて着々と進んでおりますね!
私のマーチも、冬に向けて?あちらこちらLED化が進んでおります。
勢いよく発注したLEDフォグを、ハイビームに投入しようとしたら開口が小さくて入らない。

なんて。素敵な局面に今面しています。
コメントへの返答
2015年12月13日 21:41
進めると言っても各所に連絡するくらいだけどねー。
一応いつもの所にお邪魔することになったけど、それ以外は全くの気まぐれ。
LEDフォグをハイビームに投入ってどういう意味?

機会があったらジックリ話を聞こうじゃないか。
2015年12月15日 12:33
そうですね。文字にすると、よく分からない感じになります。
ぜひ、プチオフでもしましょう。詳しくは、その時に。
コメントへの返答
2015年12月16日 12:33
師走モードに入ったから年明け以降だね。

もしかしたら除雪の現場でバッタリとか(←カンガエタクモナイ!)

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation