• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月25日

孤高モータース。

孤高モータース。

外見はアルトターボRSとの違いは僅かだけど、5速MTというのは大差だ。

ノーマルタイヤだったから試乗は明日に持ち越しになったけど、ヴィヴィオRX-Rからの代替候補に挙げられるかどうか見極めさせてもらおうか。






しっかし念願のワークスがデビューしたってのに周囲じゃ興味持つヤツが全然いないんだよな~。


ディーラーでも試乗の申し込みに来てたんはオイラ一人だけだもん。









そうさ、RX-Rspec03は孤独の旅人。











だから本州最北のライダー達が冬眠に入った(郵便&新聞配達は除く)季節でも夜勤明けにVFRでプチ・ツーリングしたり、














こーんなモンに手を出してます。












へへっ、孤立するにはうってつけのジャンクフードだ。









おお、人避けエキスのガーリックがタップリ♪













ブホッ!!!!

暴君のハバネロも効いててオイラもダメージ食らっちまった( ´;゚;ё;゚)・;'.、・;'.、ゴフッ!!

















さてさて、コチラも孤独な戦いになってるヴィヴィオの右前輪ガタですが、


スバルが3年前にワークスを撤退し、カスタマースペックで維持してきたため「もう部品統廃合が進んでパーツは単体で出ないんじゃ・・・」と被害妄想に陥ってたんス。



だって、当ガレージの車両たちはみんなメーカーから見捨てられて純正部品が絶望的なんですもんよ。












と思ったら、久しぶりにワークス・サポートを受けられました(爆)


Fuji Heavy Industriesの部品番号ステッカーなんて見るのは何年ぶりだろ?











ベアリングやハブとのAssyじゃなく、ちゃんと単体でナックルが出ましたよ。



「こんなんヤフオクとかで幾らでも転がってるじゃん」と思われるかも知れませんが、









このABSセンサーホルダー付きが一個も出品されてなかったんです(2015年12月16日現在)。


市内の解体屋も全滅。


見つかるまで待ってたらハンドリングがデタラメの状態で長距離かける羽目になるからね。







ただ、







ベアリングまで交換しなきゃならんかったんですわ。


以前と違ってオイルシール付きになったのは知ってたんですが、








それに伴ってナックルのシールが廃止になってたとは誤算!



古いハブに付いてたのはオイルシール無しだったので、これではNG。




ま、引っこ抜く手間が省けたからイイか。


英世さん三人前は痛いけど・・・(TwT)












ハブナットを緩めるのも久しぶりだから、スピンナハンドル+1m単管の力業で。











ベアリングの打ち込みは良い子のDIYさんは真似しちゃいけない使い古しのベアリング・アウター+1.5kgショックハンマーの破壊技で(汗)


この辺の作業は過去のをHPアップしてますので、そちらをご覧ください。










作業台に使ったブロックは冷え+濡れで脆くなってたのか殉職しましたが、










ナックルが無事に組み上がりました。

(※ハブはナットを締め込めば自動的に嵌りますのでドライブシャフトの頭が出る程度まで軽く打ち込めばOK)













そして、再び腐食が顔を出して見苦しくなってたリヤのホイールアーチも簡易補修。


サビを封じ込めるのが優先だったのでパテにGM8300(ジーナス)を使ったら固すぎて面出しがお粗末になったのはまだしも、気温が低すぎて見事に塗料がタレました(泣)










こりゃアカン!



と手持ちのセラミックヒーターで温めながら再トライしたらテールランプが見事に熱で溶解!



どないしょ!?










そうだ!

昨年のこみせTakuさんから頂いたテールランプがあったんだ。



いやー、助かった。










劣化してしまってたRX-Rのステッカーも作製して。



あとは○○○○○○○を○○○○○に○○てもらうだけだ。




○が埋まって正式にシェイクダウンを迎えるのは明日?









はい、旅立ちの時が迫って参りました。






恒例の東日本縦断紀行へは12月30日スタート!




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/12/25 19:39:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

セルシオ
avot-kunさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2015年12月25日 20:50
こんばんは。

アルト、ちと気になるのですがそんな余裕はなく…
果たして往年のワークスのような走りなのか。
試乗されたら、レビューお願いします!

オッ!、新品出ましたね!
富士重工(←古い言い方だなぁ)も頑張ってくれていますね。

熱でプラ部品溶かしたことは私もあります(汗)
早く乾かしたくて温風を当てていた時でした。
気づいたらクニャクニャになってました(泣)

東日本縦断紀行お気をつけて!
コメントへの返答
2015年12月27日 19:58
こんばんは。

最後のワークスだったHA22Sは鈍重な感じがしましたが、今回のはかなり軽快な走りが楽しめました。
HA11Sに近いかもしれません。

出ましたよー。
結構旧車に冷たいスバルですが、今回は見直しましたw

おお、同志♪
私も板金修理工場で働いてた時代に一回だけウィンカーをやらかしました。
先輩などフェンダーのパテを乾燥させるためにジェットヒーター当ててたらシールドビームのガスが熱にやられてパーにしてたりしましたよ。

というわけで、青空のもとに行って来ま~す♪
2015年12月26日 1:08
おおっ!スバルで部品があったんですね!(^^)

やはり、スバルは古い車でも見捨てないところがいいんですよね。
とにかく
よかった、よかった(^^)
コメントへの返答
2015年12月27日 19:41
スバルはトヨタよりはマシですが、割と旧車には冷たい方ですよ。

レックスに関して言えばEKエンジン以前のパーツは全滅。
EN05エンジン車も生産期間が短いせいかEN07と共通のパーツ以外は殆ど出ません。
レオーネもEAエンジンがFJや作業機器の動力に使われていたため今でも割と出るみたいですが、シャーシー系は厳しいです。
2015年12月26日 6:25
ワークス出ましたね~
もう10年ぐらいMT車運転してないので試乗車があっても運転できないかも...(^^;

寒い中、作業お疲れ様です(^^;
コメントへの返答
2015年12月27日 19:46
やっとと言いますか、出るべくして出たと言いますか、とにかくヴィヴィオからの乗り換え検討ができるクルマが出てきてくれて良かったです。
5AGSもありますよー。

ありがとうございます。
これで雪からの脱出が図れますw
2015年12月26日 17:06
ワークスに乗りましたよ。

VIVIOの部品供給はどのようになっていますか?
ロードスターはリアナックルが出ない?ようですが。
コメントへの返答
2015年12月27日 19:51
私も昨日乗って来ました。
久しぶりに一体感の持てる新型車に乗ったような気がします。

リヤナックルであればプレオ以降と互換性があるので対応できますが、やはりABS車はセンサーのホルダーが異なるみたいなので要加工となります。
でも、普通にヴィヴィオのリヤナックルは出るようです。
2015年12月27日 17:08
ワークスの試乗はできましたかね?
いよいよ代替になるのかな?

紀行のために部品交換お疲れ様です。
しかし、いつもながらの豪快DIYですな!
今回は特に見応え(?)ありました(笑

トラブル無しの紀行をお祈りしてます。
コメントへの返答
2015年12月27日 19:56
できましたよ。
ちょっと「ん~」な部分もあるので悩むところですが、一番の問題は資金です(キッパリ!)

紀行のためと申しますか、これからもビンボー車生活を続けていくためと申しますか、とにかく紀行には間に合いました。

ありがとうございます。
青空を目一杯堪能させていただきに参ります♪
2015年12月27日 21:10
30日からかぁ!!楽しみですな!

本日、山形は白い悪魔に覆われましたが、宮城福島側に出たら、晴れ渡っておりましたよ〜。太平洋側はやっぱりすごいなぁ(笑)
お近くにお寄りの際は、ご連絡くださいませ♪
コメントへの返答
2015年12月28日 8:27
ヴィヴィオは整いましたが、旅そのものの準備は手付かずと言う・・・(爆)

やはり白魔は日本海側を見逃してくれませんでしたね~(怒涙)
もっとも、おかげで雪からの脱出し甲斐があるってもんですがw

ありがとうございます。
青空の眩しい季節にVFRで(←オイ)
2016年1月1日 20:56
こんばんは。
こちらはスズキのお膝元からなのか、アルトのスポーツバージョンは結構見ます。

旧部品(補給部品とかサービス部品という場合も)ですが、どこも古いのは難しいなぁと思います。
うちの会社でもごくまれに20年ぐらい前の製品の補給部品のオーダーがありますが、ストックしていた部品があるかないかを探すところから始まります。
金型なんかも失われてる場合もあって再生産不可能な場合も多々ありますし。
部品のストックは悩ましいですね。
コメントへの返答
2016年1月1日 22:33
こんばんは。
こちらもアルトターボRSは結構見かけるので全国的に人気があるんでしょう。
ようやく走りのクルマ時代が戻って来た!?

部品製造業の苦労を考えると旧車のパーツ製造終了を嘆いてばかりもいられんなーとは思いますが、二年でマイナーチェンジ、四年でフルモデルチェンジをしてた時代のクルマは人気も高いので悩ましいんですよねー。
私のZはネオライフやコーククラブなどが頑張って社外品を供給してくれてるので何とかなってますが、不人気旧車のオーナーさんは部品探しに明け暮れてます。

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation