• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月23日

それでも日は昇る。










もう頭の中ではコレがスタンバイしてるんだけどねー。












動かなければ妄想だけで終わってしまふ・・・。
















まーずは点火コイルだよー。


レーサーレプリカだから常時100km/hオーバーで走るとでも思ってたのかね、コイツの開発エンジニアは。


せめて耐熱性のあるモノを使って欲しかった。








てなわけで、隣のバイク屋さんがストックしてたカワサキ・バリオスⅡのコイルを流用してみます。



なぜにバリオス?



ふっふっふ、実はバリオスって一時期スズキGSX250FXとしてOEM供給され販売してたんですよ。




なので、ある意味これは純正って事になる?









ジスペケの端子が丸型なのに対してバリオスのコイルは平型なので変換ハーネスこさえにゃアカンのですが、まあそれは大した問題ではありません。







それよりもブラケットの取り付けボルト穴が全然合わないので悩んだのですが、結局台座をジスペケのコイルから移植したうえでホムセンのステーを介し取り付けました。



熱の問題が全然解決になってませんが、質実剛健なカワサキの心意気が耐熱性を持たせてくれてるハズ。


と期待するばかりです(汗)










そして光軸が調整できなかったヘッドライト。








なんと調整軸の支点となるブッシュ(?)が破損してました。


どおりでグラグラすると思った(怒)


代用できそうなものも探せば出て来るかと思ったのですが、なんだかライトユニット全体がひ弱な感じがしたんでスペアを揃えるのも兼ね丸ごとヤフオクでポチっとしちまいました(^^ゞ









んで、点灯しなくなったウィンカー。

試しにスペアとして取って置いたライフのハザード・リレーを装着してみたら点滅こそしないものの点灯はしたので原因はリレーと判明。






これまたヤフオクでポチっとしたのですがねぇ。


装着して三回ほど点滅した後に御臨終しやがりました!


さすが30年オーバーのセコハン(爆)



んで、またしても隣のバイク屋さんがZ1000RXに装着したカウル・ウィンカー付属品のリレーをご提供いただき、端子を加工して付けてみましたれば見事復活!



やっぱ使えるンは30年以上前の純正品よりも現代の社外品ですょ♬










クラックが入ってた右フロント・ウィンカーも、








一点だけ出品されてたのをポチ!








ノブが折れてた燃料コックも、









ポチ、ポーチ!











うーし、何とか形にはなった。


んじゃ光軸調整リトライと行きますか!










その前にエネルギーを補充しとかにゃ。


某リサイクルショップ前にあるしゅーぽっぽ










愛しのホットドック♡


RED HOT WIENER'Sと比較するのは酷だけど、きょう日¥200のプライスは上出来だ。


オイラにとっては一番のビタミン剤だ♪












と、上機嫌で馴染みの整備工場へ行ったのですが、やっぱり光軸がうまく合わない・・・。


構造上の問題なのかな~?


とりあえず規定の範囲に納まるように調整してもらいましたが、「もしかしたら落っことされるかも」なんて小心者のオイラを震え上がらせるような有難いお言葉をもらいつつ青森運輸支局へとやってまいりました。




ひとまず名義変更を済ませ、検査諸費用を支払い、イザ検査!



と思ったら、予約が入ってない!?


なーんと、前日にネットで入れた予約が来週に回されちゃってました!










その場で申し込みしなおし何とかお情けで最終ラウンドに入れてもらい、検査ラインに並びます。


もう幾つもの壁を乗り越えましたが、ココが一番の絶壁ではなかろうか・・・。








そして、見事・・・、

















光軸で落とされました!!!












検査ライン終了まで35分。




もはや整備工場へ行って調整してもらってる時間はありません。



一か八かで工具を取り出しズレてると指摘された反対方向へヘッドライトを向け再度ラインへ入りますが、












またしても×。











再検査は二回までしか認められていません。



つまりチャンスはあと一回って事。








祈るような気持ちでドライバーを使い調整スクリューを回し、








三度目のトライ!















合格!

















やったー!!!!






もうVFRの車検時より100倍くらい嬉しかったです。




その悶絶ぶりを同じく単車の検査で来られてた方に見られてたようで、心配してくださり声をかけてくれました。


たぶん今にも倒れそうなくらい疲れ切った顔をしてたんでしょうねw














そんなわけで色々ありましたが、16輪生活のスタートを切る事が出来ました。





もっともバリオスのコイルが相性が悪いためかアイドリングが不安定なのと、やはりコイルが悪さをしてるのかエンジン回転数を上げるとヘッドライトの光量が不足気味になると指摘されたので万全ではありません。







それが解決するまであぶ○事ゴッコはお預けだな。










ブログ一覧 | 二輪話 | 日記
Posted at 2016/09/23 21:34:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

最近の入庫
ハルアさん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2016年9月23日 22:08
こんばんは。

まず、車検合格おめでとうございます!
朝晩涼しいですが秋晴れの日には絶好のツーリング日和でしょうか。
ってまだまだ課題が山積みの様ですが…

実家からチャリ数分圏内でそのようなドラマが起こっていたとは。
某リサイクルショップ前のホットドック、中学の同級生がおすすめしていましたが当時は場所のせいか食べる勇気がなく…
来月上旬に実家に用があるのでそのときに食べに行って見ますね!
コメントへの返答
2016年9月25日 10:29
こんにちは。

ありがとうございます。
車検までこんなに苦労したり変な汗をかいた事はありませんでしたが、とりあえずは堂々と公道を走れるようになりました(^^ゞ
でも、信号待ちでアイドリングが不安定なので引き続き変な汗をがいてますが・・・(爆)

おっと、ご近所でしたか。
ジャンクのかほりがプンプンする場所が好きなゆえに見つけられたのですが、ミニストップがホットドックから撤退した今となっては貴重な店です。
まあスナック感覚のお気軽クオリィティなので気を抜いて行ってみてください。
2016年9月23日 22:31
こんばんは。

こちらは16輪生活ができなくなりました・・・
コメントへの返答
2016年9月25日 10:33
こんにちは。
私も昔は仕事で毎週のように行っていた場所なのでニュースを見てショックでしたが、まさか・・・。

まずは心よりお見舞い申し上げます。
イベントでお会いする機会がありましたらお気持ちを吐き出していただければ幸いです。
2016年9月25日 15:17
こんにちは。はじめまして。
車もバイクも旧車には流用が欠かせませんよね~。

それにしても、古いとどうして新品が出ない所から壊れる事が多いんでしょうかね?(笑)

流用や中古部品使うとちょっとやそっとのトラブルでは動じなくなるぐらい鍛えられるので、ある意味良いんですが(爆)

そして何より車検合格おめでとうございます。
コメントへの返答
2016年9月25日 19:45
こんにちは。
OEMが行きわたった現行車ならまだしも、旧車で案外メーカーを超えた互換性があるのに驚かされる事があります。

今回は純正がダメダメだったための他社流用でしたが、それも問題アリだったという・・・。

今はネットで情報が掴めますが、それが無かった90年代中頃までは本当に悩みました。

ありがとうございます。
ひとまず再冬眠しないよう頑張ります。
2016年9月25日 22:01
車検取得おめでとうございます!
期限ギリギリでやりましたね~!!

しばらく『あぶ刑事』の世界にドップリですね(笑
でも、これだけ楽しいマシンに囲まれてると毎日何に乗ろうかと迷いませんか?(^_^;)
コメントへの返答
2016年9月26日 12:59
ありがとうございます。
割と余裕ぶっこいてたので問題噴出は本気で焦りました(^^ゞ

まだコイルの問題が残ってるので舘○ろしにはなりきれてませんが・・・、
って、400ccだし(爆)
乗れれば迷うんでしょうが、実はVFRにも問題が出てしまって、まともに乗れるのはCBXだけだったり・・・(汗謎)

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation