• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2012年04月20日 イイね!

迷える乞食。












ん~、今年の春は欲しい物が一斉に発売になって困ったね~。






オイラ「財布の余白に自信があります」な人だから、どれか一つに絞らなきゃならん。

















これにしようか。















それとも、こっち?


















いやいや、結局観れず仕舞いのコイツも捨て難い!











さ~て、どのDVDを買おうか?














う"~む"













よし、決めた!

















コレにしよ♪













はい?










いや、自然な流れでしょ?










DVDHIDもアルファベット三文字で最後の一文字が"D"だから似たようなモンだ。

















先日、謎の最後を遂げたヴィヴィオのHID














ここに完全復活したことを宣言いたします(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)













今回はリレーレス・タイプにしたから、配線自体は超簡単でしたぜ。


バラストの極性逆転も簡単にできるコネクターになってたので、マイナス・コントロールのヴィヴィオでも無事に点灯まで漕ぎ着けました。






しかもヤッホー!の溜まってたポイントで決済したから、ゼニは一銭も使ってませんv(。-_-。)vブイッ




貧乏ガレージの底力、ここにアリ!










ただ、











フォグと同時点灯すると対向車へのキラービームになっちゃうから、こっちは深夜の通勤時と高速走行専用だね。

あとは、またヘッドライトのHIDが逝ったエマージェンシー時に使えるかな?













ちなみに、旧HIDが点灯しなくなったのは、













リレー・ユニットの端子が一本腐食し折れてたのが原因でした(爆)









さて、どうやって治そっかな~(o*゚ー゚)oワクワク








Posted at 2012/04/20 21:59:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ話 | 日記
2012年03月24日 イイね!

大逆転。










正々堂々勝負しろ!










漢の世界は厳しい。



誤魔化しなど許されない真剣な闘いが日々繰り広げられている。










仕事、競技、家庭(?)










安らぎなんて無いさ。



それが生き方なんだよ。













でも、こんなのを見たら虚しくなって来るよな。























みんな「始めから結果は分かってる」、って簡単に言うけどさ、



ここまで見せつけられる差を「分かってる」なんて一言で済ましてもらいたくないね。





だいたい路面はウェットだぜ。










昔ニキ・ラウダが市販車相手にマクラーレンを駆って同じような勝負をした事があったけど、スタートした時なんてコーヒー飲んでたよ!







時代が変わってグランドエフェクト・カーもターボも禁止になったけど、それでも一般人が手に入れられる車はF-1に真剣勝負なんて無理な話なんだ!

たとえ¥100,000,000の大枚ブッ込んでフェラーリ・エンツォを手に入れたとしても、勝てやしない!



サーキットのためだけに生まれたピュア・レーシングにはハナっから叶う相手なんて居ないさ。











「ライトのバルブ」だってそうだ。




「55Wで140Wクラスの明るさ」とか、「キセノン・ガス封入」やら、「極太バーナー」とかアピールしてても、ハロゲンバルブはHIDの明るさには到底太刀打ちできないんだよ!







オイラのヴィヴィオを見れば一目瞭然。










このフォグ・ランプに入れてるバルブだってキセノン・ガス封入のヤツだけど、HIDのヘッドライトと比べたら差は歴然としてるだろ?





最初から勝負は・・・。












そんな時、フォグ・ランプは思った。







「俺だってHIDを入れれば・・・」










バラストを入れるスペースは無いに等しいし、








裏側のカバーも穴を開けないとバーナーの配線が収まらないけど、



HIDさえ入れられれば・・・、













ほら、見違えるほど明るくなった!











どうだい、ヘッドライトの野郎!

オメ―よりも明るくなったぜ!















いやー、



あのー、








フォグにHID入れたらヘッドライトの方が点灯しなくなったんで、代わりにハロゲン・バルブを入れたんだども・・・(汗)












ん~、






どうしちゃったんだろ?

別にハーネスはどこにも絡んでないからフォグにHIDを入れたのとは関係ないと思うんだが・・・。














余計な事を企むんじゃなかったかな~(涙)









Posted at 2012/03/24 23:31:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ話 | 日記
2012年01月06日 イイね!

通過点。









それは紀行も終盤となる東北道・古川インターチェンジ通過後の出来事だった。


























































ちなみに、今紀行の走行距離は2555kmでした。






どの辺をブラついたかは紀行録完成までしばしお待ちください。







では、毎度のごとくキーワードだけ。





















一度ならず、二度までも!

















高齢化がもたらしたリフォーム。


















YAMADA・Dig

















川越で旧車



















遥かなるクリッピング


















明日からまた連休か~。












Posted at 2012/01/06 19:59:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ話 | 日記
2011年12月16日 イイね!

戦士たちの食卓。







南ベトナム解放民族戦線。







1960年、政情不安定なベトナム共和国で元ベトミンらを中心に南ベトナム反政府組織が結成され、内線が勃発した後はゲリラ戦法で南ベトナム軍やアメリカ軍を悩ませ続ける。

彼らはいつしか越南共産(ベトナムコンサン)と呼ばれるようになり、ベトコンの名は世界に知られて行った。





泥沼と言われたベトナム戦争が終結してから36年。


その戦いは多くの傷跡を残したまま歴史の彼方へ消えて行こうとしている・・・。












が、












突如それは北東北の県庁所在地に出現した!




















ベトコン・ラーメン







愛知県や岐阜県では耳慣れたメニューではなかろうか。




ニンニクとトウガラシが利いた鳥ガラスープのラーメンで、これを食べると疲れがスっ飛ぶ!と評判です。




津軽半島・今別町にもそのラーメンがある「栄太郎」という中華料理屋があったのですが、今年の秋に何の前触れもなく県都へ進出!

独特な風味のスープが常連さんたちを引き寄せてます。




実は仕事で津軽半島方面へ行っていた時代に今別町の店には足繁く通っていたのですが、いつしか足が遠のいてしまい数年ほどご無沙汰してました。



「そのうち行ってみよう」とは思いながらも、なかなか時間が取れずにいたのですが、そこへ市内への出店と来たもんだからビックリ!



ようやく今日になって足を運んだのですが、店のダンナが元気に厨房で腕をふるってました。

味も以前と変わりなく、ホントに懐かしさで一杯になりましたよ。



と言っても、オーダーしたのは唐揚げ定食でしたが(爆)






で、なぜベトコン・ラーメンなのかというと、




大人の事情でベスト・コンディションの略だそうです。


詳しい経緯はWikipediaで調べてちょ。















さて、当方のヴィヴィオも"ベトコン"にするべく久々にイジりました。














この度は定番のウィークポイントであるトランスバースリンク(ロア・アーム)のボールジョイント・ブーツ。





ヴィヴィオはどういうわけかブーツ内に水が浸入しやすくなっており、中のグリスが劣化してボールジョイントが削れてしまうんですな。


ここにガタが出たらトー角が自由自在になってしまい、直進フラフラ、タイヤ偏マモー、ブレーキングでノーズが明後日などなど、イヤーな事が噴出しちゃいます。





ならばブーツを定期的に交換してグリスも常にフレッシュにしとけば、と話は簡単ですが、そうは問屋が卸さない!





いや、本当にブーツがディーラーから出ないんですよ。


ヴィヴィオが生産されていた当時はブーツ単体で販売してくれたんですが、今だと「ハイ、ロアアームAssy交換ね」と一万数千個の円がふんだくられます!






実に面白くないっ!










でも、社外品ならハッピーになれるでしょう。









大野ゴムというところからリリースされている汎用ブーツ。



銀貨3枚強で手に入れられるなんて、ボカぁー幸せだなー♪












ロアアーム丸ごと外さなきゃいけないというのは除いてねー(T_T)









まあ、ブーツがこんな状態になっててもボールジョイントが削れてなかったんだから良かったと思わなきゃな。











よっしゃ!ベスト・コンディションになったヴィヴィオ。






東日本縦断紀行2012まで、あと二週間だ!




Posted at 2011/12/16 21:20:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ話 | 日記
2011年11月26日 イイね!

ヴィヴィオのちから。







なんか最近ライフの話ばっかりだったので、タマにはヴィヴィオの話題など。









ヴィヴィオは発売直後からモータースポーツに挑み続けてきたのは有名な話ですが、









グループAのホモロゲーションを取得する前にイキナリ世界の舞台に立ってしまったのが何とも印象的でした。


よく「およそ軽自動車らしからぬ・・・」と評価される事が多かったですが、走行シーンによっては普通車を超えてしまう事もしばしば。








事実、全日本ラリーではAクラスでの参戦だったのにSS(競技区間)で一つ上のBクラス(ミラージュ・サイボーグRS、カローラFX・GT、マーチRなど)より速いタイムを叩き出したり、アジア・パシフィックラリー選手権でも93'香港→北京ラリーではマイケル・リュー駆るヴィヴィオがグループN(ランサーエボリューション、レガシィRStypeR、パルサーGTi-Rなどのプロダクションカー・クラス)を押しのけて総合5位に入賞するなど、まさに下剋上状態だったのです!

そして、93年と95年のサファリラリーでA-5クラス優勝。












あれから十数年。

ヴィヴィオもネオ・ヒストリックカーの仲間入りとなり、ユーザーたちは過去の栄光を懐かしく語るしか・・・、













ん?

こ、これは!







ヴィヴィオが総合6位に入ってる!


しかも去年じゃないか!

残念がら軽トップではなかったけど、国産最速クラスとか出てますよ!


いったいどんなイベントだったんだ?





















あー、なるほどね。


こりゃ楽しそうだ!

んー、こういうのも県内でやってくれないかねー。







ちなみに、









これで勝手にライバル関係にされたFDですが、















ちょっと不利だったか・・・(いや、私は別にFDがキライなわけではありません、どちらかと言うと憧れの一台です)。











ヴィヴィオはまだまだ現役。


私も次回の東日本縦断紀行頑張りまっせ―!!!







おや?

本日の話題にはオチが無い。





じゃ、今週の整備メニュー










アンテナ交換で、





やっぱライフかよっ!と落としておきます。








Posted at 2011/11/26 17:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation