• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2017年02月03日 イイね!

合言葉は互換性。






白悪魔敗北を喫して籠城を決め込んだ田舎者でしたが、















インドアアウトドアな単車雑誌見てりゃ投降したくもなりまして、
















愚かにも新しいライディング・ジャケットを取り寄せちゃうんですなー。



Tポイント使ったから一銭も払ってないですけど、二輪オフシーズン真っ只中にどないせーっちゅーんでしょ?











そんな状況を察してか知らずしてか友人からスキーの誘いが来ました。






そう言えば昨シーズンは何やかんやで行けなかったもんなー。



二年ぶりだ。




何かあんまり乗り気がしないんだよねー。





だって、その間にオイラはヴィヴィオを失ってしまって、山へ行くには、

















コイツしかないから。







いや、何が問題って、













スキーキャリアがヴィヴィオで使ってたヤツしか無いんだよ。










Keiの方が80mmワイドだからルーフだってそれに準じてるだろうし。















と思ったら、よく見るとベース部にアジャスターが付いてて調整できると判明。












しかし幅が合わせられても固定アダプターがヴィヴィオ用なんだよねー。













コイツを買ったのは確かレックスコンビ・スーパーチャージャーに乗ってた時だから、もう二十年以上前のモデルです。


ダメ元でINNO公式HPを見てみたけど、サポートにUVという型式は全く掲載されてません


メーカーからKei用のアダプターを入手する事は不可能。


当然のようにヤフオクでも全く出品されてませんでした。






はい、THE END
















とか何とか言いながら悪あがきで合わせてみたらベースのストローク調整だけでピッタリ付いてしまいました。



へぇー、ヴィヴィオと互換性があるのはスパークプラグだけじゃなかったんだ。












どれ、次はスキーの装備か。










と二年ぶりにウェアを取り出して来てみたのですが、



エエ歳こいてパープルってどうよ?



一昨年の段階で既に抵抗感があったんだけど、二年で更に拒否反応が増幅したみたい。


変なとこで羞恥心が付いちまったなー。






やっぱ行くの辞めとこか・・・。






ん?















おNewのライジャケ。


防寒防水だからスキーにもOKだよな。


脊髄パッドにショルダーとエルボーのプロテクターも付いてるから安全性も高いし。















妙なところに互換性を見つけたので結局来ちゃいました。



割と早めに到着したんだけど、JB23乗りのTちゃんが既にリフトのチケットも買って待ってました。



お山だとジムニー・ユーザーは燃えるんだねー。













今回のゲレンデはモヤヒルズ



市内にあるから一番近いスキー場なんだけど、もっぱら行くのはナクア白神(鯵ヶ沢スキー場)と年に一回の安比スキー場な感じだったので久しぶりに来ました。



冬以外にBBQとかで来てたりはしましたが、スキーに来たのは何時以来だったか思い出してみたら・・・、





えーと、最後は確か・・・、






中坊の時?







何気に三十数年ぶりでした(@_@)














その昭和50年代以来となる雲谷スキー場ですが、


何だかやたらとボーゲン部隊が目立つなー。









あー、小学校のスキー教室か。


コチラでは体育の授業がスキーだったりするんですよ。


それこそ貸し切りバスで一日中スキー授業なんて日もあったっけ。









ほんじゃ今日は追突事故に注意だな。


ウィンカー出さずに進路変更バンバンかましてくるからね。










リフトのタイミング間違えて一人乗車になってしまった大坂人君の背中を見つつ中間地点まで来てみますと、













お?


天気イイじゃないの。


市内が一望できるんだ。



今から115年前はこの景色を見ながら旧日本陸軍の兵士がバタバタと・・・。












縁起でも無ぇ事を思い浮かべつつ、中間からの滑走があまりにもイージーだったのでさらに上を目指します。











んで、何を思ったか大阪人君が「せっかくだから上級者コース行こっ♪」と皆を唆す。












みんな最初は躊躇してたけど、とりあえず行ってみようか。



とゾロゾロ付いていきます。




まあオイラも昔は八甲田に行ってたからチョロイでしょ。











果たして完璧にナメ切った一同が頂上まで来てみますと、




おお、なかなかの斜面じゃん。













なんて余裕ぶっこいてられたのも最初だけ。


ジムニーTちゃんの足元に注目。


滑走してるのに膝近くまで雪に沈んでます。



八甲田だと標高が高く気温がマイナス二桁と低いからパウダースノーで柔らかいんだけど、雲谷は気温が0℃近くまで高いので雪が重いのなんのって!



みんなコケまくってモガキまくり。



アルペンスキーのオイラは旋回が絶望的なので前進・後退を繰り返すタッキングで乗り切るしかありませんでした。











言い出しっぺの大阪人君は「僕のせいで皆すんません!」と土下座で謝罪・・・、


するわけもなく、「ひゃっほーーー!!!」と奇声を発しながら一気に下山してやんの。












その制裁で大阪人弟君が兄貴からボードを召し上げ。











スキーはハンデがありすぎるんじゃあ!!


と兄貴並みのパフォーマンスを披露しようとしますが、










あえなく数メートルで轟沈。


スキーとスノボは技術に互換性が無いって言うからね。



ちなみにDCは「どこのどいつだ、コカしたんは!」と転倒を責任転嫁するメッセージのイニシャルだそうです。




ウソだけど。











雲谷の中腹にプチ雪崩を幾つも発生させオフィシャルさんに教育的指導をされた一同は這う這うの体で退散するのでした。









オイラこれから夜勤なんだけど、なんだか体力と精神的にダメージが・・・。














さて、本日の整備手帳は、








ライフZにコジ付けで互換性を持たせたリヤショックのブッシュ交換です。
Posted at 2017/02/03 22:56:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無所属話 | 日記
2016年09月02日 イイね!

風物詩。






今の時期、郊外の国道沿いではあるものが立ち始めます。











かかし。






作物が実り始める頃のモノと言えはモノですが、



テクノロジーの解析が進んで効果は「?」となってしまった現代では設置する農家も殆ど無くなってしまいました。






そんな時代になんでこんなモノが?



しかも田んぼや畑ではなく道路沿いに?















実はイベントとして設置されてたものなんですね。



その名もかかしロード280







中でも目玉は、














かかしロードの始発点に設置された巨大かかし






でも、なぜにど根性ガエルのひろしが?















あー、そういう事ね。



松ケンさんはコチラの出身ですから。







そんなイベントを横目に旧車イベントに行ってきました。













北の集い2016



よろしければ、いつも通りユルくご覧ください。







そして今年のNEXTイベントは、











9月18日(日)においらせクラシックカーフェスタが初開催。


場所はみなくる館という所だそうです。










そしてラストは10月30日(日)のクラシックカーミーティングin三沢航空科学館






どちらもオイラは出場が限りなく不可能に近いです。






もう今年は北の集いでイベント閉幕か~。


面白くないっ!






と、いじけた中年が一人で祭りを始動。














愚かな16輪生活という破滅の儀式を。









詳細は来週にでも。







Posted at 2016/09/02 21:41:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無所属話 | 日記
2016年06月10日 イイね!

素性を探れ!








今週のとと姉ちゃんを見ていましたら、一人の人物に目が止まりました。













主人公の妹である小橋美子ちゃんがバイトに行ってるナラザワ洋裁店の店主なんですが、





この方、なんだか知ってるような・・・。






いや、何かで見たとかではなく、この声に聞き覚えがあったんですよ。



誰だっけ?








あ、













思い出した!!!


















コイツの声だ!



宇宙戦艦ヤマトの万能ロボット・アナライザー





ビックリしたよー。




緒方健一さん。






調べてみたらドラマは初出演みたいですね。



でも、ベテラン俳優の威厳タップリで演じられてましたよ。







しかし、これからストーリーは暗黒時代突入なんだよなー。














ヤマトの時みたいに戦車投げ飛ばして「はい、お終い」ってならんか?













さて、









今まで二度ほど紹介した多国籍過ぎる食品ですが、













この度はヨーロッパ外からの参入がありました。



インドとは随分ぶっ飛びましたねー。












と思ったら欧風カレーでしたか。



なーんだ、結局EU内輪で納まってるやんけ。



ちゃんちゃん。





いやいや、ちょっと待て。


欧風カレーってヨーロッパのどこ出身よ?




って、暇な中年がこれまた調べましたれば、


現在私たちが普段食しているカレーはインド料理を元にイギリスでカレー粉が開発され、それがフランスで西洋料理にアレンジされ日本がそれを発展させたってルーツがあるんですな。











おお、つまりはイギリスからフランスへ行って日本でアレンジされたというヒストリーを凝縮した食品だったのか。


うーむ、御見それいたしやした。





次はどんな歴史を収めたイギリストーストを出してくれるのかな





楽しみにしてますよ、工藤パンさん♪













ちなみに、↓この280psオーバーを誇る正体不明モンスターマシンの素性は、












スズキKeiらしいが、



オーナーはいけいけ池ちゃんという女性レーサーだそうな。






残念ながら三年ほど前にクラッシュし、池ちゃんさんは九死に一生を得たそうだが、












二代目のモンスターKeiをシェイクダウンさせ、現在でも暴れまわってるとか。




池ちゃんてどんな人なんだろう?



素性が知りてぇーーー!!



Posted at 2016/06/10 21:59:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無所属話 | 日記
2016年05月27日 イイね!

時流作り。










以前のブログで「お前、国はどこやねん!」な突っ込みをさせていただいたイギリスフレンチトーストピザ風ですが、久しぶりに店頭で見かけたので所望してみますと、














なんかステッカーが追加されてました。



テレビ、ネットで話題って、オイラが最初にブログでアップした時はイギリストーストこそ秘密のケンミンショードラマ「辞令は突然に」で紹介され少しはメジャーになってたみたいですが、フレンチトーストピザ風はそんなに知られてなかったんじゃないかな?


まさかブログで紹介したから広まって・・・、



なーんて展開じゃないよね?











じゃ、コレで実験してみよう。












コチラのスーパーマーケットで販売されてた清涼飲料水なんですが、


三島サイダーって言います。


三ツ矢じゃないです、はい。


ロゴが全然違うから、そこは問題じゃないんですが、












バナナ味なんです。


バナナ味のサイダーって皆様の地域で売ってます?

コレがありそうで無いんですよねー。



んで、お味なんですが・・・。



うむ、思ったよりもスッキリしてて飲みやすい。



でも、


メロンソーダと似てるような・・・。




八戸市にある三島サイダーが製造してるので、興味のある方はお取り寄せしてくださいまし。









これで後日このサイダーがネットとかで話題になってたらイギリスフレンチトーストピザ風の拡張元は・・・(いつもの勘違い野郎誇大妄想)。














さて、最近話題になってると言えば、









高畑充希さんが主演されてる朝の連ドラとと姉ちゃんが好調みたいで。






その主人公である小橋常子のモデルになったのは、











暮らしの手帖創刊者である大橋鎭子さんであるのは言うまでもありませんが、



オイラなぜか暮しの手帖を二冊持ってます。


しかも1975年と1979年のヤツ。









えーえー、どうせ変なヤツですよ。


まあ言い訳だろ?程度に見ていただければ結構ですが、









小記事の中にバスに設置されてる非常口があったんですよ。


当時小学生だったオイラは熱狂的なバス好きで、日産ディーゼル、いすゞ、三菱ふそう、日野、いずれも音を聞いただけでメーカーが分かるほどでした。


それで、開かずの扉である非常口も絶大な興味を持つ対象となってまして、そこへこの記事を観たのだからタマらない!

永久保存版となりました。




さらに、オイラは二輪デビューが地理的な条件もあって小学校2年生と遅かったのですが、それだけに自転車への執着心も半端じゃないものがありました。



そんなチャリ小僧が、










自転車特集を見たらどうなります?



もう有害図書ですょ。






ええ、乗り物しか見えてません。




先日もスタジオパークからこんにちは石田ゆり子さんがゲストだった時「初めて会う異性のどこを見ますか」という質問をされてたので回答を投稿したらものの見事に「クルマ&バイク好きなので、どんな愛車に乗ってるか見てしまいます」ってのが読まれて石田さん若干引いてましたから。


後半に「コントレールで可憐な某英国車(ローバーミニ)に乗られてるのが凄く似合ってますね」って書いたんだけどカットされたからオイラただのクルマ・バカになっちまった。


まあコントレールはドロドロした男女間の物語だから登場するミニといすゞフォワードしか見てないけどね。

あ、やっぱりクルマ・バカだ!











自転車の構造とかインプレッションなどを専門用語を極力使わず分かりやすいように書いてるのは女性誌ならでは。


専門用語を並べ立てて秀才ぶってる雑誌より遥かに知的です。




しかし、「変速機付きのスポーツ車はばかげてる」とか「片脚スタンドは手抜き」な文面も見られて少々残念。


少し幅を持たせたユース別の見方もされてますが、結論としては画一された実用車を造るべき、となってます。





んー、変速付きって無意味だったかなー?


片脚スタンドってダメ?




変速が無意味に感じるのは使いこなせてないってのがあるんじゃないか?


両脚スタンドは平坦な場所はイイけど不整地だと逆に不安定になるって弱点もあるぜぇ?











クルマの場合、あまりよく知らない人に合わせて造るようになった結果、若者がソッポを向くような文化になっちゃったんじゃないでしょうか。



そこへ真っ向から大衆と相反するスポーツカーに力を入れてるマツダが今一番輝いてるように見えるのは、クルマ本来の楽しさを大事にしてるからだと思います。





久しぶりに暮しの手帖を引っ張り出して来て、そんな思いにふけってました。












さて、時流と真逆で乗ってる、








ホンダZブレーキシューを交換したので整備手帳にアップしました。


ご覧いただければ嬉しく存じます。



Posted at 2016/05/27 22:26:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無所属話 | 日記
2015年12月04日 イイね!

今頃ですか?










我が家にNEWメディアが導入されました!










じゃーん!
















液晶テレビ♬














なんだいなんだい、この冷やや~かな感じしか伝わって来ない視線は。






だって初めてなんだもんよ、液晶テレビが当家に来たんは。












15年くらい経ってるブラウン管テレビがデジタルチューナー接続して全く問題なく使えてたから、液晶テレビ買わなきゃイケん理由がこれっぽっちも無かったんだもんよ。





そこへ最近仕事先の人が「液晶テレビいらねぇか?ウチに余ってるのがあんだけどよ」と持ちかけてきたので即身請けしますっ!て返答しました。





今まで世の中に流されず無用に高いゼニ払って液晶テレビ買わんでホントよかった。



でも恐縮だね、ビエラなんて一流ブランドのモン頂けるなんて。





ん?















ヴェリーニ?




ビエラじゃないの!?




ほぁー!?








ま、ま、タダのものですから(汗)

















そそ、無料のモンといえば、












防寒・防水ツーリングパンツをゲットしました。




「ツーリングって・・・、ドカタのオーバーパンツじゃん!」




って思った人は節穴目。



裾がちゃんとベルクロの調整式になってます。












加えて膝にバンクセンサー入れも付いてまっせー。



コレもタダで取り寄せちゃったんですよ。





だって、














一週間以内にTポイ○ト使わんかい!


いてもうたるど、ワレ~α







っていつぞやと同じように消滅の脅迫されちゃったから。














もう一つオマケで、










ライディングブーツも。



ちゃんと鉄芯入りで、













嬉しいシフトガードも装備♪



でも、なぜか左右に付いてます。


イギリス二輪の旧車とかにある右シフト車にも対応してるって事なのかい?



コチラはRの方に脅迫された結果ですw





もう雪が降って来るってのに、なにを今さら単車に力入れてんだろうねー。





 ̄‥ ̄)=3 フン、まだまだ意地でも乗ってやるさ。











ならば、勢いでこんな今さらもお披露目しちゃいましょう。













年末年始にやった東日本縦断紀行2015の紀行録



もう少しで一年経つってタイミングでHPにアップしちった(^^ゞ


有無を言わしますが、見てね♡






Posted at 2015/12/04 18:06:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無所属話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation