• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2011年06月18日 イイね!

再演。







え~と、





昨年と同じく



















捕まっちゃいました♪












前回は検問でしたが、今回は、





赤色回転灯作動→追尾→サイレン→「前の車、停まりなさい!」のフルコース。















おかげさまでホンダZ時代から通算4度目の冤罪を堪能させていただいたのですが、




今回は不覚にもこちらの意表を突くリアクションでした。


















「これは小型特殊ですか?」














チキショー!
そんな質問が出るとは不意打ちを食らったぜ!


そもそも50km/hで走ってる時点で小型特殊枠ハミ出してるやん(快爆)






そんなわけで、小判8ナンバーの解説から始まり昭和44年以前のシートベルト未装備で終わる濃密な旧車ウンチクを披露する機会に恵まれました。





○○○○署の警官さん、楽しい時間をありがとうございますm(_ _)m


















さて、こちらも昨年の話ですが、






















二度目の軽トラ卒業をして約半年が過ぎました。







もう辛い別れは味わいたくない。


二度と軽トラを所有することはないだろう。
















と誓ったはずでしたが・・・、





























今の当ガレージはこんな光景になってます。

























↑こんな風に言われたいわけではないので精一杯弁解させていただきますが、
















軽トラではありません!









ホントです。


















軽ダンプですから。
















見苦しい言い訳がキマッたところで、締めの句。












RX-Rガレージ



暑い時期こそ













エアコン・レス

















ps.パーツレビュー、続々追加してます。












Posted at 2011/06/18 13:20:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 無所属話 | 日記
2011年02月04日 イイね!

優しさにつつまれて。

優しさにつつまれて。

機種変をして早くも一年が経過したHYBRID W-ZERO3

これはネット通信がFOMAになっているヤツなんですが、発売から数か月で販売が終了したので希少品です。









しかし、もはや私の他に身近で使っているのは市内の友人だた一人となってしまった「ウィルコム











国内の携帯や固定、IP電話への通話が定額という「誰とでも定額」なるプランを出すもユーザー離れが進んでる模様。







昨年12月にその定額プラン契約のためにウィルコム・プラザへ行ったんですが、カウンターで手続きしてたら後で「解約お願いしたいんですけど」という声が聞こえたし・・・。










でも、今年の豪雪で業務連絡がバカみたいに増えたから、誰とでも定額はマジで助かりましたよ。










そんな貧乏人に優しいウィルコムが感動的なプレス・リリースを公開していました。











「大雪に伴う電話料金の取り扱いについて


このたびの大雪により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
ウィルコムは、このたびの大雪により災害救助法が適用された地域において、以下のとおり特別措置を実施することといたしました。



【料金お支払い期日の延長】 ・ 12月ご利用分(1/27~2/14にお支払期日の到来する請求書)を通常のお支払い期日より2ヵ月延長します。
・ 1月ご利用分(2/28~3/14にお支払期日の到来する請求書)を通常のお支払い期日より1ヵ月延長します。 」
 












ん~、愛を感じるね~。







今は「タダ友一家」の元、再建中で厳しい状態のはずなのに健気な精神に涙せずにはおれんですわ(T_T)






今年は本当に長い闘いの日々だったけど、これで少しは報われる・・・。













【対象地域】  〔新潟県〕 長岡市
小千谷市
十日町市
魚沼市
上越市
東蒲原郡阿賀町
柏崎市
妙高市
南魚沼市












え?え?え?






北国の豪雪地帯って対象じゃないの!?








エンジンルームに積雪するほどの凄まじさだったんですけど、違うの?











3階建のビルが崩壊するほどアホな積雪だったんだけど、災害じゃないの?














これでも降雪は平年以下






ウソだろ?












と、田舎者が雪に埋もれながら怒っていたのですが、そこへ一本の電話が入ります。








誰だろ?







へ?茨城県?


















なんと「リトルレガード」さんからでした。



昨年10月の「650kmミニカー買い出し紀行」で店頭へ行った際に、2011年1月末にトミカ・リミテッド・ヴィンテージNEOの新製品が出るのを知って、是非とも欲しい!と私が言っていたのを店長さんが覚えておられ、わざわざ発売されたのを電話で知らせてくださったのです。














すぐさま発送していただき、温かい国から寒い田舎へと宅配便が届きました。















やったね、待望の230セドリック・パトカー!














おまけでフェアレディZ(失礼!)と警官も付いてます。













今までどこのメーカーからもモデル化されず、40年ほど前にトミカから一度だけリリースされた香港製のセドリック・セダンが数万円で取引されるという状態になってましたが、一昨年から230セド・グロが次々と発売され、昨年は念願の黒ボディー車が、そして今回はパンダ仕様が出たのです!






これで城西署と西部署物語車両は一通りそろいましたな。











それもこれもリトルレガードの店長さんのおかげです!






茨城県の人って優しいね。

今度のGWに仙台で従兄弟の結婚式があるから、その足でお礼がてら店頭へ行ってみよ。













さーて、犯罪に立ち向かった英雄たちを並べて妄想にふけるか。














ん?

















230セドリックの白パトに制服警官?
















げ!






















死亡フラグが立っちゃったよ(((( ;゚д゚)))
















Posted at 2011/02/04 23:45:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 無所属話 | 日記
2010年10月22日 イイね!

意義を考える。

意義を考える。




これがドリンクになった意義を考えてみる。


















アナタニモ、コノ胸ヤケ、アゲタイ。








「CHELSEA」が発売され、小林亜星作曲の「♪ほ~ら、チェルシイ~、もひとつ・・・」でお馴染みシモンズが唄うCMソングが流れたのが1971年だそうです。



その年、「ひかりは北へ」のキャッチコピーで着工した東北新幹線が今年の12月4日、ここ青森に到達します。



あれから39年。


一口に39年と言ってもピンと来ないかも知れませんが、これが始まったときに成人した方は還暦を迎える頃でしょう。

当初の計画を立案した首脳陣も既に亡くなられていたりします。

この時に生まれた人だって、もう中年に達してますしね(自爆)。



長い時が流れてしまいました。


着工当初に考えられていた新幹線の意義もかなり失われてしまったことでしょう。



既に交通が整備されてしまっている地域からしても、「今更新幹線でもないだろう」と思われるかもしれません。













でも、今週の水曜日に朝日新聞の青森版に掲載された「運ぶのは人だけじゃない」という記事で指摘しているように、移動の高速化というものの利点をもう少し考えるなら、新幹線の存在は大いに意義のあるものとなるでしょう。


「そんなに急いでどうするの?ゆっくりゆったり余裕のある行動をすればいいじゃない」と言う人もいますが、世の中には急がなければならない理由のあるものが沢山存在します。

医療用の物資などは最たる例かもしれません。
局地的に発生する流行病の対応にはスピードが求められます。
そうしないならば感染地域は拡大し、不必要な犠牲を増やすばかりになるでしょう。


新幹線がそういう物資輸送に有効とは限りませんが、高速という武器をどのように用いるかが新幹線の意義を広げる上で必要になってくるのではないでしょうか。






しかし、この記事が目に止まったのはご当地の行く末を憂いたからではありません。













ここに何か・・・、













そういえば、コイツも1971年に発売されたんだったな。

もう三週間も会ってないから寂しくて寂しくて・・・(>_<、)









因みに、高速移動マシンをフルに活用した紀行録、












650kmミニカー買い出し紀行をアップしました。






実際は650kmどころの話ではありませんでしたが・・・。






Posted at 2010/10/22 22:35:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 無所属話 | 日記
2010年05月22日 イイね!

ランキング改訂。




連休以降、am3:00~pm10:00までブッ通しの19時間労働(移動や飯の時間を含む)なんて日が連日続いていたので、ちょいと脳細胞が破壊されているであろうRX-Rspec03です。


いやあ、おかげで緩みきっていた腹の周りが、かなり締まりましたよ。


こんな仕事人間と化してしまっている状態だと、楽しみってのは飯の時くらいなんだよね。




というわけで、食以外に生き甲斐を見出せなくなってる者がまとめたホットドック・レポートPARTⅡ。













ニチレイ ホットドック ¥350

24時間スナックという自動販売機で売られているホットドックです。
店舗が全て閉店してしまった夜中のSAなどでお世話になった方も多いんじゃないでしょうか。
シンプルなスタイルですが、ちょうど良く焼き上げてある状態で出てくるので普通に美味いです。
しかし、二個セットとはいえ手のひらサイズなので¥350という価格は割高です。
まあ緊急用に利用するのであれば良いと思います。








某ショッピングセンターの惣菜コーナーに置かれていたホットドック ¥190

スーパーマーケットのパンコーナーに陳列されているホットドックはパンにウィンナーを挟んだだけという感じのモノが殆どですが、これは結構本格的なスタイル。
パッケージもビニール袋ではなくちゃんとしたケース入ってますし、味付けもバランスが取れてます。
しかし、出来立ての状態で並んでいるわけではないので、やはりそれなりのクオリティになりますね。
家に持ち帰ってオーブントースターで焼き上げると美味しくいただけます。










サークルK ホットドック

これも↑と同じパンコーナーに陳列されているホットドックです。
トッピングはモスバーガーのヤツと似たような感じですが、それよりも調和が取れた味付けのように思います。
こうしたものは普通電子レンジで温めるものですが、やはりオーブントースターで焼き上げたほうが1ランク上の美味さを引き出せるでしょう。











そして、いよいよ真打登場!




RED HOT WIENER’S ホットドック(右) ¥300

これは美味いです!
今まで食べたホットドックの中では文句なしのNo.1。
マスタードとソースが絶妙な感じでマッチしてますし、レタスも心地よい歯応えを与えてくれます。
このクオリティで¥300は安いですよ!
やはりホットドックをこよなく愛する方が作るホットドックは次元が違いますね。
左側のミートドックも超おススメの逸品!ソースが最高です!
車関連イベントによく出店しているので車好きの間では有名なお店で、普段は東京の板橋にあるカー用品店駐車場で営業してるので、ぜひ一度食べに行ってみてください。





では、今まで食したホットドックのランキングは以下の通り。



一位・RED HOT WIENER'S ホットドック。

二位・ミニストップ オリジナルドック。

三位・ドトール・コーヒー ホットドック。






さて、そんなホットドックを探し求めに出かけた旅の記録をアップしました。






700kmホットドック紀行

ぜひご賞味ください。
Posted at 2010/05/22 13:36:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 無所属話 | 日記
2010年05月15日 イイね!

保証。

保証。



やられたー!






昨年の10月頃に新調したノートPCが故障しました。


いわゆるブルー・エラーってやつ。

何度電源を入れなおしても青い背景に意味不明のコードが羅列され、そこから一歩も動こうとしない。


買ってから半年足らずのトラブルなので、当然の権利を発動し直してもらいました。





保証書は格あるべし。




しかし、パソコンの世界ってのはプログラムの消滅までは保護してくれないんですな~。

仕事の書類がいくつかブッ飛んでしまいました(ToT)/~~~



出費が無かっただけでもヨシとするべきなのか・・・。








そういえば、今はこんな物にまで保証が付くんですね。





仕事で使ったりする長靴。

ゴム長靴って後ろの合わせ目がすぐに割れてしまうのが多いんですが、この「親方・寅さん」は耐久性を大々的にアピールして店頭に並べられており、その強度に余程の自信があるのか、なんと購入時に付属してくるハガキを生産元に送ると半年間破損に対して保証されるそうです。


それから五ヶ月後、こちらの使用環境が過酷だったのか残念ながら合わせ目が裂けてしまいました。

保証控えのカードに着払いでメーカーに送って下さいと書かれていたので、「まあ適当に補修したヤツが送り返されてくるんだろうな」なんてあまり期待せずに送ったのですが、なんと新品が送り返されてきたのです!


これは素晴らしい!

価格も安いので、長靴を使用する職の方にはお勧めの逸品ですよ。











あ、保証といえば、













こんなのもありましたが、今でもやってるのかな?









Posted at 2010/05/16 00:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無所属話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation