• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2010年03月19日 イイね!

メジャーなのにマイナー。





友達と「何か食いに行こう」となった時、どういうものが候補に挙がりますか?





大抵なら、ラーメンか焼き肉。
ちょっと財布に余裕がある時は寿司。
最近なら宇都宮効果もあって餃子。
難波の方ならお好み焼き&たこ焼き(偏見)。



まあ、こんな所でしょう。






では、その選択会議中に、




「ホットドック食いに行こうぜ」




という話は出ますか?




わたくしの人生経験では、まず聞いた事がありません。








ホットドック。




決してマイナーな物ではありませんし、それほどクセがあるわけでもないので好き嫌いが激くても「ホットドックなんて大嫌い」という人は殆どいないでしょう。




要はメジャー過ぎるんですね。


ファースト・フード店では言うに及ばず、喫茶店でも軽食メニューで普通に扱ってますし、スーパーマーケットやコンビニでもパン・コーナーに大抵であればホットドックらしき物が置いてあります。





このように完全に日常と密接しているホットドックですが、「主役」となる機会には恵まれませんでした。






しかし、そんなホットドックに惚れこんでしまった人がいます。





その方は幼い頃から他のファーストフードには目もくれず、ホットドックの美味い店を探し求めて電車に乗り遠くまで出かけて行ったそうです。

その上、本場アメリカ西海岸で食べ歩きまでしたとか・・・。





そこまでホットドックが好きならば選択する道は唯一つ。





また、その方には大好きな自動車がありました。

その車は高校生の時に憧れはじめ、免許を取得した後に見事オーナーとなったのです。






大好きな車に乗って、大好きなホットドック屋をやる。






その夢がかなった幸せの形は、↓





























Dream Cam Through.






大好きな「ホンダ・ライフ・ステップバン」で大好きなホットドックを売る。



素晴らしい!




こういう話は「今では大金を手に、云々・・・」なんて見せかけだけのサクセス・ストーリーより遥かに感動的ですよ。








もちろん、この営業スタイルには試練となる事も付きまとっています。



ステップバンは私のライフより全高が280mm高いとはいえ全長と全幅は全く同じ。
その限られた空間にオーブンや冷蔵庫、保温機、洗浄用と手洗い用のシンク、給水と排水のタンク、発電機を置いた上に店員兼オーナーが座るスペースを確保しなければいけません。



また、愛しきステップバンも旧車らしくトラブルが絶えず、あと300mで営業先に着くという時にクラッチワイヤーが切れたり、店が終わって帰ろうとしたらバルブシートの摩耗でエンジンが掛からなくなったり、冬は隙間風だらけで猛烈な寒さに耐えなければならなかったり、鮮やかなピンクにオールペイントしていたステップバンのボディカラーを「何を売りたいかハッキリさせろ」と客に指摘されスプレー缶で白に全塗装したり・・・。





さらには、この事業計画を知った恋人が去って行ってしまったり・・・。








でも、思う存分好きな事に浸れているなんてイイじゃないですか。















さて、これは「オールド・タイマー」に載っていた記事だったんですが、この東京の話を700km北の彼方で見た田舎者は無性にホットドックが食いたくなり、美味いホットドックを探し求めて旅に出ました。









市内ですが・・・。










まず、スーパーマーケットやコンビニのパン・コーナーにある物ですが、決して不味くはないもののパンにウィンナーを挟んだ後に「焼き上げる」という工程が無いため「゛ホット"ドック」とはちょっと違うかな?と思い、判定から除外させていただきました。







まずは、こちらから。







モスバーガー 「ホットドック」 \190

大手ファースト・フードのホットドックですが、パンは程よく腰がありますし、ウィンナーも歯応えが心地よい。
しかし、マスタードの酸味が際立ち過ぎているのか、それとも無加工に近い玉ねぎが他と馴染んでないのか、味がバラバラという感じがします。
不味い!という感じではありませんが、美味い!とも言い難いような・・・。






イタリアン・トマト 「イタリアン・ドック」 \280

こちらは味のバランスが取れていて、普通に美味いです。
濃い味が苦手という方にもおススメできますね。
しかし、これはどう見てもパンではありません。
一瞬「ナン」かと思いましたが、イタリアンなのでピザの生地なんでしょう。






ドトール・コーヒー 「ジャーマン・ドック」 \200

マスタードがウィンナーの下にあるので、「あれ?なんか忘れてないかい?」と思うくらいシンプルなスタイルです。
ややパンの腰が強めですが、程よく焼き上げているので食べやすいです。マスタードとウィンナーのマッチングも良い感じ。
しかし、やっぱりソース(ケチャップ)が欲しくなりますね。
美味い方ではあるんですが、少々物足りなさを感じました。
「レタス・ドック」\240ならソース無しでもイケます。







ミニ・ストップ 「G-DOGオリジナル」 \198

思わぬところに伏兵がいました。
これは美味いです!
牛肉と野菜を仕込んだソースを使っているのですが、それが奥深い味を出しています。
マスタードは任意で付けるようになっていて、有りでも無しでも美味。
たかがコンビニのキッチンメニューと侮ってましたが、これは良い方に期待を裏切られました。
我が家から一番近い店というのも嬉しいです。








と、まあこんな感じで食べ歩いてみたわけですが、










やっぱりホットドック大好きなオーナーの店に行ってみない事には満足できません。




今度旅で関東方面に行けるのはいつになるかな~?







その前に、↑の記事が載っているオールドタイマーって今から十年前のヤツなんですよね。





今でもやってるのかな?



それとも夢は儚く散って今は亡き幻の名店になっているのか?








答えは、こちら
















あ、ライフの右前輪ガタですが、






ハブベアリングだと思ったら・・・、








Posted at 2010/03/20 00:53:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 無所属話 | 日記
2010年01月29日 イイね!

判決!








被告に懲役3年の刑を言い渡す。






















あーあ、発売初日に買っちまいましたよ






高~い料金プランに「んーーー」と唸ってしまったものの、携帯+ADSLとかやるのと変わりないというのと、FOMAの回線を使ってるのに本家本元よりも定額料金が半額以下というところでアッサリと納得。予約を入れてしまったのでした。




さて、一日使ってみての感想ですが、







使い難い。










あ、いやいや





アドエスのパソコンと同じQWERTYキーボードに慣れてしまったので、









久々の縦型10キーに戸惑ってるだけかもしれませんね。





それよりもGPS内臓でカーナビとしても使えるようになったし、Bluetooth搭載でコードレス・ハンズフリーが使用可能になったし、内蔵カメラはオートフォーカス500万画素で手ぶれ補正機能付だし、前は観れなかったYou Tubeが閲覧可能になったし、画面も3インチから3.5インチとデカくなったし、内臓メモリも容量が増えたし、色々グレードアップしてますよ。










しかし、










せっかくモーション・センサーで画面が横になっても、入力までも横向きの10キーじゃねぇ。


バッテリーが大食いなのに車のアクセサリーソケットで充電できるキットが販売されてないし、充電端子がこれまた特殊だし、ブラウザがIEオンリーになって使い難いし・・・。






慣れれば大丈夫かな?の部分もありますが、充電は困った。

シャープさん、これだけでもユーザー離れが加速すると思いますよ。










まあ、今まで128kbpsで頑張ってきたネット環境が最大7.2Mbpsと50倍くらいの速度になったから、今はよしとするか。










とりあえず端末支払いの二年(ネット回線の契約は三年)が終わるまで大人しく刑に服します。







Posted at 2010/01/29 22:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無所属話 | 日記
2010年01月10日 イイね!

北国の車窓から。

北国の車窓から。




まーったく、よく降るもんだよ。

暖冬って話はどこ行ったんだ?









こんな時は家に引きこもってヌクヌクしてるのが一番。


せっかくの連休ったって、散々放浪してきた後だからタマには家でゴロゴロしてるのもいいもんです。









さて、ストーブの前で丸まりながら悩んでみたのが、









ウィルコムの最新SMART PHONについて。





今まで使っていたアドエスの二年縛りからは昨年の10月に解放されてたんですが、↑新型機が出ると聞いて買い替えを見合わせていました。







しかし、なんか料金プランが一種類しか選べない上に定額プランが三年縛りとか・・・。








私としてはウィルコムを使い続けたいのですが、ネット環境がダイヤルアップだけというのに限界を感じてきたのも事実。







さりとて、ADSLを引こうにも、











このような冷たい結果を突きつけられる有様。









いっそのこと自宅にフレッツ光を引いて、携帯端末はソフトバンクのホワイト・プランにしようかな~、なんて考えていたら・・・、




















へぇ~、auで光通信なんてやってたんだ。
お?フレッツ光より安い上に通信速度が最大1Gだって!?

こりゃエエわい!
au携帯に切り替えてauひかりと契約したら快適なネット環境で尚且つ通信費を抑えられるじゃないか!






よし!早速契約の方向で・・・・・・・・・・・・、




























はぁ~。

ウィルコムとの腐れ縁が続くのか。












関連情報URL : http://www.auhikari.jp/
Posted at 2010/01/10 15:52:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 無所属話 | 日記
2009年12月12日 イイね!

さよなら、地球。

さよなら、地球。

26年ぶりに見た新作は、このようなテーマみたいです。







公開初日に行くなんて旧作の時にもやったこた無いんですが、今日はなんとなく予定していた仕事が予想通りキャンセルとなったので(爆)、観賞して来ちゃいました。



どこで上映しているのかも分からないまま一番近い映画館に行きますと・・・・、






















混み過ぎ!!!



この土砂降りの雨の中、建物の外まで延々と行列してまんがな!



エエエエエ!?

ヤマトってこんなに人気があったのかい?




なんて、並んでる人たちを見たら明らかに若い世代の人ばかり。

全然違う作品の行列でした。



んで、ヤマトの方なんですが、

全然スカスカでございます。

よしよし、アンチ・メジャー路線の私としては望むところだ。



おお、見に来てる方々も納得の年齢層www









昭和時代の作品と比較するとCG満載の映像ですが全く違和感は無く、ヤマト自体も外見は同じままなのが嬉しかったです。

内容を欲張りすぎてプロセスが薄っぺらな所もありましたが、それは旧作でも同じだったので全然OK。


難点を言えば、ヤマトの再建がアッサリし過ぎていたのと、第一艦橋のクルーが持ち場を掛け持ちしすぎで誰が誰やら判らなくなってしまう点。

そして、思いもかけない人物が戦死してしまうというのが何とも・・・。



とか何とか言いつつ、かつて新作が上映されるたびにワクワクしながら映画館に行った時を思い出させてくれた一時となりました。




しかし、続編を制作する気満々な上に来年は実写版が公開予定と聞きますが、



興業的にスベってませんか?


Posted at 2009/12/12 17:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無所属話 | 日記
2009年11月30日 イイね!

朝帰りの後は。

朝帰りの後は。




その日はやけに朝日がまぶしかった。










旅から帰ってみると、見慣れたはずの街並みがいつもと違う感じがする。











なんだろう、この空に浮かんだ感覚は・・・。



















寝不足だ、寝不足!








旅って言ったって、4t車でだし。






帰って来てから寝て起きたら日曜日が終わってたわい!







最後に休日と言える日があったのはいつだったろう?











こんな時は憂さ晴らしに愛機で出かけよう。





















サンバーでだけど・・・。












ええ、ええ、どうせ仕事の昼休みに抜け出して近くのコンビニに行っただけですよ。









んで、何を買いに行ったかと言うと、

















26年ぶりの新作だってねぇ。





そうか、「完結編」からそんなに経ってしまってたんだなあ。






でも、

設定は17年後なんだよな。




主人公たちは年上だったはずなのに、すっかり私の方が追い越・・・、






いやいやいやいや!同年代になってますやん。



ヤマト自体もかなりのエボリューション・モデルになっているようで。



とりあえず、公開日が待ち遠しい!

ということにして、仕事頑張んべぇ~。




Posted at 2009/11/30 22:16:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無所属話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation