• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2011年02月25日 イイね!

先手必勝!







カレンダー上では雪に埋もれているはずの北国ですが、



一月に景気良く大盤振る舞いの大開店・大解放・絨毯爆撃したもんだから、お空のタンクが弾切れになったらしく、

二月は経営が傾いた料亭のお膳並みに薄らとした盛り具合の降雪しかありませんでした。


おかげで路面はすっかりドライ・ターマック!





さ、


タイヤ交換するか。



は、さすがにアイス・パッチが所々残っているコンディションでは早まり過ぎですので、













とりあえずジョグを冬眠から叩き起こします。


こんなに早く二輪初めをやるおバカな人もおらんだろ、と思いながら早速行きつけの床屋へ出かけたのですが、













負けじと先手を打ってる方がいらっしゃいました。


やっぱ中心街へ出かける時は二輪の方が便利ですからね。



ただ、路肩はまだ雪が残っているので流れに合わせて走らないと後ろから大型車に踏み潰されます!










お、春と言えば、















3月5日からこれが上映されるんですね(青森のみ明日2月26日より公開)。



親父の実家が深浦にあるので、その途中にある焼きイカ屋さんは名所になる前から度々寄っていたのですが、ここまで有名になるとはねー。




万が一映画がヒットして今以上に人気が出たら気軽に近づけなくなるだろうから、先手を打って会いに行っておくか。








ところが、東京で開かれた映画完成イベントから帰ったばかりの主演俳優は既に新しく建設された豪邸に移り住んでおり、周辺がボディーガードで固められている中マスコミ取材を受け、面倒臭そうにインタビューへ応じている有様。
普段の生活では常に専属のトリマーやマッサージ師が傍に待機しており、ピアノ・ソナタをBGMにベットで横たわり・・・、








なんて想像して行ったら、













銀幕スターは、何事も無かったように簡素な小屋の前で棒タラ(タラを天日干しした物)を貪ってました。








一方、飼い主の薬師丸ひろ子さん(仮名)は、いつの間にか愛機をシボレー・シルバラードSSに代替えし、すっかりモダンな姿に改装された店舗の中でソファーにドッカリと腰を降ろし、赤ワインのグラスを傾けながら膝に座るロシアン・ブルーの頭を優雅に撫でて・・・、














なんてこともなく、以前と同じようにスズキ・キャリィで散歩にお出かけ。








これから人気が倍増しても、この素朴な情景は変わってほしくないな~、という願いを込めつつ、











ライフで行ったプチ紀行「西海岸への旅2011」をフォトギャラにアップしました。








Posted at 2011/02/25 22:20:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライフ話 | 日記
2011年01月14日 イイね!

ストップ!しないでアイドリング(+w+)









寒冷地で連日のように氷点下に晒されてると地球が温暖化してるなんて信じられなくなってくるんですが、各地で見られる異常気象は確実に影響が出ている証拠になってるんでしょうなー。








そこで目の敵にされているものの一つが車のアイドリング。





仕事をしていないエンジンに貴重な地下資源をくれてやるのは無駄と共に環境破壊につながるというわけで、信号待ちや渋滞などでは小まめにエンジンを停止しましょう、と呼び掛けがなされているのは周知の通り。







ところが、白物家電で毒されたモノグサ根性が行き渡っている現代社会では今一つ定着度が低い。








そこで登場しますのが「アイドリング・ストップ機構」という電子デバイスです。







これは別に目新しい機構ではなく、三十年近く前の自動車雑誌で後付のアイドリング・ストップ装置が紹介されたりしていました。






ただ当時は環境対策ではなく「省エネ」という目的が色濃かったように記憶してます。










それから時代は進み、今やハイブリット車が幅を利かせるようになり、さらにはマツダでセルモーターを使わず点火による再始動を可能にした「i-stop」なるものを開発。




実際にアクセラへ搭載されたのはオーソドックスなセル始動式でしたが、純粋なガソリン・エンジン勢の目玉システムとして注目されています。









が、









「なんでワザワザ○○機構なんて大げさな物を付ける必要があるの?」


と首をかしげる方々がいらっしゃいます。











例えばBMWのオーナーとか。


















こんなにアイドリングが続くのなんか珍しいんだぜ。

黙ってたら普通は止まっちゃうよ。













それを聞いていたハーレー乗り。






それならオレたちだって負けねエぞ。
















なんたって「奇跡の三拍子」って言われてるくらいだからよ。












う~む。




昔、環境汚染がそれほど問題になってなかったのはアイドリングが非日常だったからなのかな~?














さて、世間が「マスキー法」でようやく緊急感を持つようになった時代生まれのライフでお出かけしたのですが、








突如エコカーになってしまいました。




それまで10インチ・ホイールをブンブン空回りさせながら雪道を力強く走ってくれていたのに、信号待ちで突然エンジン停止。





ほお、ライフ君も世の中の流れを気にするようになったのか。










いやいやいやいや、

去年、同じようにアイドリングしなくなった時は燃費が3km/Lくらい悪化したぞ!








ファースト・アイドル調整してからそんなに経ってないけどな?






とブチブチ言いながら日常習慣化してるボンネット・オープンをしてみますと・・・?














ここじゃ積雪するのは屋根つきガレージの中だけじゃないのか~い













まあナンバー加工が不要なくらいまで氷結する猛吹雪の中を雪中行軍したらキャブもアイシングしますわな。














こんな状態でキャブ調整しても同調なんかできないので、ひとまずアイドル・スクリューを締め込み電装系全開状態で1000rpmになるようセット。











しっかし、この荒天はいつまで続くのかね。








あ~、移住して~。






Posted at 2011/01/14 22:27:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ライフ話 | 日記
2010年11月26日 イイね!

備えあっても憂あり。








寒い寒い!




今年は夏があまりにも暑かったせいか、気温が10度を切るととてつもなく寒く感じます。

その上、昨年と比べて5kgほど体重が落ちているため骨まで冷気が直接伝わってくるような気が・・・。








そして、週間予報を見てみると















が行列を成している。










そろそろ備えなきゃな。








と、車のタイヤをスタッドレスへ交換するのは雪国の一般人。








ノーマルであることを何よりも嫌う当ガレージでは、

















ライフのお家・第二期工事といきましょう。




といっても、仕事の都合で親方が殆ど組み上げてしまったんですが・・・。













一期工事では前後のヤグラがセパレートになってましたが、









今回は単管を溶接して繋げ、






屋根も垂木でフレームを作りコンパネを敷きました。






アングルがついたので、積雪対策もバッチリ。

あとは雨漏り対策にもう一枚ブルーシートを貼れば完成かな。

















さらに先日この方から譲っていただいた昭和グッズを、








試験装着














ヴィヴィオのスタッドレスも型落ちのヨコハマiG20だけど新調したし、









さあ、雪よ、








なるべくなら積もらないでね(+o+)









こんなおバカしてたりするけど、







私は毎年この時期憂鬱になってます!






ささ、恒例の東日本縦断紀行の算段でもしよっと。







Posted at 2010/11/26 21:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライフ話 | 日記
2010年10月31日 イイね!

褒め言葉。








頭がイイですね。


オシャレですね。


明るい人ですね。







これらは一見「褒め言葉」と思えるのですが、



実は裏の意味を持たせた微妙な表現だったりします。





頭がイイですね→アンタの考えにはついて行けませんわ。


オシャレですね→派手すぎるんちゃう?


明るい人ですね→空気読めんなコイツ。






これは使う側も注意が必要ですが、言われた側も意図を把握しないと関係破綻に至りかねません。







逆にバッシングに聞こえても、実は褒め言葉だったというものもありますね。


「役不足」なんて相手のレベルを高く評価する言葉というのは有名ですし、「世間擦れ」だって世間知らずという意味ではなく逆に苦労を重ねてきたため世の中を把握しているという意味だったりします。








他に、「似合わない」というのはファッション界ですとNG評価でしか使わないワードだと思いますが、
時と場所と車両(?)によっては褒め言葉に変身する事も・・・。













このドライバーさんは普段SJ10のジムニー(初代ジムニーの最終550cc版)に乗っているそうで、カメラマンはそんなワイルドな方が「快適だね~」と言っているのがピンと来なかったようです。

つまり、この場合の「似合わない」は褒め言葉って事なんですね。



じゃ、JB23Wジムニーが似合うのは褒められたものではないのかというと決してそうではありません。

快適、楽々、広々というモデルばかりでスポーツという要素が排除されてしまった現代の軽自動車界にあって、あえて野性の証明とも言えるジムニーを乗りこなしているのは輝きを放った人に向けられる尊敬の言葉と言えるのではないでしょうか。

これはジムニーが独立した文化として存在しているゆえかも知れません。













さて、この方から「快適、快調な車は03さんには似合わないですよ♪」と言われ、アルファ乗りが「ラテン・ブラッドのアルファ馬鹿」と言われて喜んでしまうのと同じくらい興奮したのですが、










時を同じくして↑代車生活を送っていました。
古いとは言えエアコン・パワステ・パワーウィンドー装備のAT車は快適そのもの。

しかし、やはり友人たちから「なんかマニュアル車のイメージしか無いよね」と言われて思わずニンマリしてしまうんですから、始末が悪い。






こういう場合、褒め言葉か否かなんて定義は虚しいものになってしまうんでしょうねー。


日本語学者の皆様、エンスーにとっての褒め言葉とはなんぞや?なんて研究をしてみませんか。

案外「広辞苑」並みに分厚い論文が出来上がるかもしれませんよ。











そして変人に似合わない代車が似合わない犬小屋ガレージに来て一ヶ月が経ちましたが・・・、


























おかえりっ!















Posted at 2010/10/31 02:15:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライフ話 | 日記
2010年10月08日 イイね!

祝!冤罪。







その日は朝から土砂降りの雨だった。








俺は愛機に仲間を乗せ街を走らせていた。







とその時、突然甲高い警報が鳴り響く!








気が付くと制服警官が俺の行く手を塞いでいた。




























しまった!
こんな時に限って油断していたぜ。





既に前方はおろか、後ろも囲まれている。




もう覚悟を決めた方がいいな。





「ジッとしてろよ」

と相棒に告げてから腰に忍ばせている「道具」を確かめ、静かに警官が近づいて来るのを待つ・・・。







警官「あのー、恐れ入りますが・・・、」









俺は警官が話し始めると不敵な笑みを浮かべ、おもむろに腰に手をやった。











RX「あんたが探しているのは、これかい?」



















                                        photo by コル坊氏
















この時を、






この瞬間をどれほど待った事か・・・。
















今週始め、毎年「東日本縦断紀行」でお世話になっている「大宮サンバー」さんが毎年恒例の北海道ツーリングで海を渡る前に立ち寄られました。





以前は「ホンダVT250スパーダ」で北の国を駆け巡っていたのですが、最近はサンバーの荷台が最高に寝心地が良いのに味を締められたそうで、ここ数年は所有する愛機の中から比較的コンパクトなマシンを積載して来るようになったのです。


このところはモタードがお気に入りだったので、てっきりそれが入ってるものと思いつつサンバーのベットを見たら・・・、














あれ?
エイプだ。


モタードは?




大宮「盗まれちゃった(ToT)/~~~」





ええええ!!!!????



なんでも仕事先に乗って行ったら無くなっていたそうで、その場で5分間ほど茫然としていたそうです。



いかにも愛着を持って乗っているのが判るくらいミント・コンディションに保っているモタードを気安く持って行きやがるなんて、なんて太ェ野郎だ!!!!




もし犯人を見付けた方がいらっしゃったら人格を否定するような言葉をネチネチ浴びせて十分泣かせた後で警察に引き渡して下さい。








そりゃともかく、せっかくだから飯を食いに行きましょうや、

と、いつもの和食屋に行った帰りに、いきなり検問でとっ捕まったのです。



停車を求めてきたのは若い警官で、ライフの必殺「二点式シートベルト」を見せると、



「えぇ~~~~!」



と、まるでドランク・ドラゴンの鈴ちゃんみたいなリアクションを披露して下さいました。




おおお、ライフのオーナーになって一年半。



幾台もの覆面車がすれ違おうとも見向きもされず、時として四台の白バイに追尾され指を刺されながらも停車を求められず「ああ、もう旧車のシートベルト事情は知れ渡ってしまったのか」と半分あきらめつつもどこかで遭遇できると期待していた誤認逮捕(←マテヤ




もう夢にまで見た通りのナイスな反応に、大宮さんと二人で爆笑してました。




そのすぐ後に先輩警官と思しき方が走って来て「お急ぎのところ停車させてしまって申し訳ありませんでした」と謝っておられましたが、「いえいえ、お疲れ様です」と満面の笑みを浮かべながら言っていた私は最高に嫌な奴だったでしょうね~。



しかし、取り締まりの場所に停車していたのですから、通過する車の方々からは「バカだね~、シートベルトくらしなよ」と白い目で見られ・・・、




るわきゃありませんね。

だって検問から出てきたのに乗ってるヤツが爆笑してますし、だいいち取り締まられたばかりというのに相変わらず「ベルトをしてない」ですからね。




いや~、
ライフよ、お前のおかげで最高に幸せな気分を味わえた。


これからもず~っとそばに居てくれよ。




























アレ?















冤罪と言えば、「日本人の知らない日本語」で誤認逮捕されていた「仲里依紗」さん。

ドラマの中では見事な語学知識を披露してましたが、「所詮は台本に書いてある事を話しているだけだろ?」






と思いきや、





この方は本当に高機能バイリンガル・システムを内蔵していたようです。


















既にオンエアが始まってから10日ほど経つパッソの新CMですが、



これがフランス語ではなく、青森県の西部地方で使われている「津軽弁」であるといったい何人の人が気づいているのでしょう?


当の津軽人も言われるまで気が付かなかったという人が結構多かったようです(翻訳はこちら)。

しかし、真打の津軽弁使用者はすぐに気付いたとの事ですので、これは本物の津軽弁なんでしょう。



恐るべし、"二代目・時をかける少女"。


私なんて津軽地方在住歴○十○年ですが、殆ど話せませんよ?





もっとも、私の観察力がモグラの視力並みだからかも知れません。






なんたって、






「ミネルヴァ法律事務所」のCMでインタビューを受けていた人の一人がコヤツだったというのをオンエアが終わって本人から知らされるまで全く気が付かなかったくらいですから(爆)










そうそう、










「逮捕劇」の後、大宮サンバーさんは元気に海を渡って行かれました。
今年も良い旅になるといいですね。
次回の東日本縦断紀行の時に土産話が聞けるのを楽しみにしています。















思い出し笑いも程々にしないと職質されまっせ。











Posted at 2010/10/08 17:42:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライフ話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation