• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2018年05月20日 イイね!

みんな待ってた。







オイラの周辺で話題になってたヤツがついにデビューした!







ってんでオサムちゃん会社の販売店に行ってきました。






そう、みんなが待ちかねた話題のマシン。















スーパーキャリイ











あ、


画像間違えた。



いや、スーパーきゃりーBOOOOOO(byナイツ)って検索したら↑が一番最初に出てくるんだよ。














コレよ、コレ。







って、新型ジムニーはぁ?




ソレ待ってる人だって3万人くらいは居ると思うぞ。














んで、某ジャンボより広いね。


体感してってことは、


寝ろってか!

まあ細身の人だったら足畳んで横になれる?













この頭でっかちは乗り心地もソフトになってて普段乗りにも十分使えるセッティングでした。

たぶんリアが4枚リーフなんじゃないかってオイラの担当セールスが言うてたよん。



値段もライバルと似たようなもん。

でも内容から言ったら割安かな。
クラス初の暴走防止システムが標準装備だし。

ATだと3速ミッションだけど、AGSだったら5速だし。

ま、5速MT選ぶけど。


ちなみに試乗車は3速AT。








さ、どする?





スパーダ積むのは至難の業なんだよなー。



Posted at 2018/05/20 22:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車徒然話 | 日記
2018年04月08日 イイね!

初体験

初体験今までトラックやダンプばかり乗ってたので何もかも新鮮だった。
でも貨物の方が気が楽だね。
なんたって人を乗せるのは気を遣うから。
Posted at 2018/04/08 20:58:08 | コメント(0) | 車徒然話 | クルマレビュー
2017年07月07日 イイね!

真夏のホット・マシンたち。







「なんか珍しいのを預かっちゃってさぁ~」






隣のバイク屋さんヤードがまたまた増車しちゃったらしいです。





旧車に接する人生を歩んでると、だいたい70年代から90年代の二輪&四輪が探してるわけでもないのに自然と集まって来ちゃうんだよね。





まあ今回もその年代あたりの何かなんだろうな~、









と、久しぶりにガレージを覗きに行きましたら、






































!!!!!!!!!!!!
















こ、こりゃあ・・・



















ホンダCYB350じゃないスかっ!!!


いきなり1960年代ですよ!!













CYBってなんじゃいな?


って方のために一応ウンチクなど一発。



これは1968年にCB350をベースにしてRSC(HRCの前身)がレーシングパーツを組み込みロードレーサーとして発表したモデルです。

フレーム、エンジン、ギヤボックスに手が入っており、CB350の面影はあまり残ってません。











オリジナルは前輪ドラムブレーキのハズなんですが、これはディスクになってます。



というか、フロントフォークは近年型の何かをコンバートしてるな。












って事はブレーキ・オイルが使われてる・・・。













出たぁーーーー!!!


鶏ガラスープ顆粒状(爆)



オリジナルのドラムブレーキだったら全く問題なかったのにな~。











うはっ!!!


ブッ太いパイプでブローバイ垂れ流し!


今じゃサーキット門前払いだ。











燃料タンクもこの通り・・・、











あれ?


中は腐ってない!


うわっ、FRPなんだ。


屋外放置だったら紫外線で崩壊してたとこだね。










いやー、これは是非復活させてほしいな。














その前にエンジンのサウンドが鳴り響く姿を見てみたいよ。






なんてサーキットを走らせるのに思いをはせてたら隣のバイク屋さんが、









「そう言えば今日オフロードレースやってるって聞いたな」












なんですと!


そりゃあ行ってみなきゃ!











と、高速インターを降りて来たSR311フェアレディを横目に市内東側へ向かいます。














やって来ましたのは青森スピードパーク












この日はJORシリーズの一戦が開催されてました。










おお、アストンマーチンDB9じゃん!










うわっ!


ヤマハミニトレ

懐かしいな。











おいおい、よそ見してんじゃねぇよ。


到着した時はトップカテゴリーのプロトタイプクラスがタイムアタックしてました。



いやいや、迫力が凄ぇけど砂埃が酷でぇ!




というわけで予選終了後に散水車が出動。








それが本戦に多大な影響を及ぼすことになってしまうのです。










まずは最小排気量のクラスから。


ポールはジムニー1300


同じくフロントロー・アウト側はTR-S



他はジムニー660が占めてますが、一台だけミラX4が参戦してました。














散水車が出たためにスターティンググリットがマッドの上となってしまったジムニー1300でしたが、何とかロスを最小限に抑えてトップは死守しました。










割を食ったのがTR-S。



スタート直後マッドに乗ってしまい大幅な後退。

ブービーまで順位を落としてしまいます。



しかし、そこから物凄い追撃を開始!


中盤くらいで見事に2位へ返り咲き、あわやトップのジムニー1300を捉えるか⁉













という所まで行ったのですが、終始ジムニー1300が首位をキープし、見事ポールtoウィン。


やはり排気量に勝るものは無しって事なのか・・・。












なんかスタート早々に白煙を上げてるのも何台かあったりして、とうとうジムニーの一台は終盤にコース上でストップしてました。


定番の横転もファイナルラップでありましたし、なかなかにハードなレースだったっス。













アッパークラスも観戦したかったけど、残念ながら午後から予定が入ってたため撤収。


今度は秋に開催されるみたいだから観てみたいね。











その前に、





いよいよ来週だよ~。












クラシックカークラブ青森ミーティングinこみせ










ひとまず、それに備えて、












ホンダZサイドシルを補修しました。


Keiのフロア補修と似たような内容なので端折ってますが、よろしければご覧ください。



来週は頑張って出場しますので、皆様よろしくお願いいたします。













おお、ネオライフからも応援の手紙が届きましたよ。











ううう、コーヒー野郎さんの励ましに涙が・・・。














あー、いやー、そのー、




頂いたんじゃなく、取り寄せだったり・・・。



この部分に問題が出たって事で・・・。
















間に合うのか、来週⁉








Posted at 2017/07/07 21:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車徒然話 | 日記
2017年06月30日 イイね!

夏の弄り。













神奈川に旅行へ行った友人から土産でサザエさんファミリーのカステラを頂き、
















「なんでいじわるばあさんが入ってんだ?」








波平さんを誤認するマヌケを働いていたある日、























「ブレーキがぁ~~!!!!!!」























と、移住先が決定し一時的に帰って来てた大阪人君から救援要請℡があったので駆けつけてみますれば、
















フロントブレーキが引きずりを起こしてました。



まあ、定番のキャリパーが固着だろ?



と思って分解したのですが、ポッドはスンナリ引っ込みます。







なんじゃいな、これは?














ん?


ブレーキレバーがスッカスカ⁉













うわ~、マスターシリンダーの方かよ。



んで、画像を取り忘れたんだけどリザーブタンク開けたらブレーキオイルがゼリー状になってやんの!




おいっ!

フルード交換したの何時だ?








「そげなもんコイツ買うてからやったことありまへんがな」












こらーーーーーーー!!!!!!!!!!!!















格闘中の画像も撮り忘れてしまうようなマヌケぶりでしたが、何とかマスターシリンダーを分解し徹底洗浄の上エア抜きをしたら無事に引きずりが解消し制動も復帰しました。















大阪人君は結局地元に戻ることになったのですが、ビーゴを手放して大阪ではスペイシーをメインカーにするみたいです。



それだったらメンテはシッカリやらんと。



オイル交換はしてるか?
















「去年RXさんにやってもらったっきりっス」
























コラーーーーーー!!!!!!!!!!!!MarkⅡ














二輪はエンジンブローしたらハイサイドで転倒するぜぇ?


まあ遠心クラッチだったらリスクは少ないだろうけど・・・。















おーっと、人様の心配してる場合じゃなかった。











まずはKeiが車検を迎えるんでフロアに開いた破孔を補修しました。



適当にデッチ上げだのでプロフェッショナル視点は抜いてご覧ください。












それが終わったと思ったら、次はZが・・・。













元から助手席側はサクサクしてたんだけどさー。



















クラシックカークラブ青森ミーティングinこみせまで二週間。









頑張りま~す(滝汗)






Posted at 2017/06/30 18:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車徒然話 | 日記
2017年05月19日 イイね!

ガラスの心意気。






いやー、朝の連ドラひよっこ




期待通りだね~。














いや、有村架純ちゃんがカワイイってのは期待も何も分かり切ってるんだけど、後ろにいらっしゃるダットサン1000(210?)とかねー。


マツダK360ダイハツCMMP4ミゼットとかスバル360などの定番に加え、














NHK前のシーンではモーリス・マイナーコンバーチブル初代フォードサンダーバード日産セドリック1900カスタムなんて嬉しくなっちゃうじゃん!



最近出番が無いポートカブとか本当に登場車両が凝っててワクワクしながら見てたんだよね。













でもさぁ、


















サニトラはアカンよ。



初代のB20型だって発売されてない時代だもん。










こんなの何してる?で呟いたら「大目に見ましょう!」とほっぽ910さんから大人の対応を進言いただいたのですが、オイラってその辺が器の小せぇグラスハートなんですよねぇ。











ガラスと言えば、







隣のバイク屋さんとこのヤードで眠ってるハコスカに、














最近届いたウィンドウを合わせてみたいってんで手伝いに行きました。














設置してみて今回発見した事。



ハコスカHTってフロントよりもリヤウィンドーの方がR付いてるんですねぇ。


大きさもリヤの方が若干広い?



見た目の印象よりもフロントウィンドウが立ってるんだ。





やっぱ昭和のクルマなんだなぁ。





んで、このウィンドウ、白ガラスなんですよ。









部品取り車の4枚ハコスカとインパネに置かれたパンフを見比べたら一目瞭然。



サイドも白ガラスだから合わせないと様にならんもんね。



全塗装に入庫させるみたいだから、いよいよレストア始動か?




















ウィンドウを合わせた後はコチラでお買い物。




実はこの日で閉店だったんですわ。





近年は時々電工パーツを買いに来るくらいしか利用してなかったんだけど、昔はタイヤとかオイルや塗装用品などなど色々世話になったよなー。











最後のお買い物はVFRのレギュレーターに使う三極コネクタ。


全品閉店セールで20%OFFだったからお買い得でした。




でも、無くなるとなると寂しいもんだね。






やっぱオイラはガラスのハートだな。













そんな割れっぱなしの心を持つ淋しん坊の田舎者が意地でやった、













Keiフロントガラス交換後編をアップしました。




「よくやるよ」と嘲笑いながらご覧くださいまし




Posted at 2017/05/19 21:50:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車徒然話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation