• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2009年09月19日 イイね!

復帰。




モータースポーツといえばラリーばかり見て来た私ですが、最近は情報媒体が次々に無くなってしまい、今ではSS終了ごとにメールサービスで送られてきたPCWRCのリザリトを細々と楽しむ程度に・・・。




気が付けば本棚は二年前から新刊が途絶えたラリーXが埃をかぶり、オールドタイマーやオートメカニックのバックナンバーが増殖し始め、所有車は全て車齢二桁のヒストリックカーという有様。




そんなある日、一つの最新情報に目が止まりました。








ロータス、F1復帰。









初夏だったかに話が持ち上がった時は否定していましたが、今回は正式に認めたようで。







バブル期にF1を見ていた方なら90年代前半までロータスが参戦していたのを覚えてらっしゃることでしょう。



それもセナや中島が乗っていたキャメル・カラーのロータス・ホンダ99Tなら印象深いのでは?


義兄がケーブルテレビで録画したのを見せてもらっていましたが、ちょうどホンダZに乗っていた時期でもあったので「Powerd by HONDA」のロゴを貼った黄色いマシンが駆け回るのにワクワクしていたものです。





しかし、私がロータスF1の存在を知ったのは80'に公開された「ポール・ポジション2」という映画でした。




当時まだ小学生だったので710バイオレットやランチア・ストラトスなどを通じてラリーこそ知ってはいましたが、レースの方はフォーミュラーカーとツーリングカーの区別さえつかず、辛うじてF1は屋根なしのタイヤ剥き出し車で競争するんだなってくらいしか認識していませんでした。


この時代はグランドエフェクトカーで、フォードDFVエンジンが幅を利かせているんだったかな?


親が「車好きならこういうのも興味あるだろう」と思ったかどうか知りませんが、映画館へと連れられて行ったのです。



そこでスクリーンに映し出されたのは・・・。





ハッキリ言ってクラッシュシーンしか覚えていません。







中でも心に残ってしまったのはロータスのドライバーだった「ロニー・ピーターソン」のアクシデントです。

詳細は判りませんでしたが、先頭集団の後方から火の手が上がり何台ものマシンが巻き込まれているように見えました。
消火作業が終わった後で現れたのはタイヤが一輪だけを残して千切れ焼け焦げたマシンと、グッタリした様子で担架に乗せられたロニー・ピーターソンの姿でした(この当時は重度の火傷が原因で亡くなった思っていましたが、最近になって骨折による合併症が原因で死亡したと知りました)。




彼がクラッシュした地点の路面には「RONNY!」という悲痛な文字が書き遺され、「両足を骨折した彼は炎の中でただもがくしかなかった」という解説と合せて下手なホラー映画よりもゾゾー!となり、心にトラウマを負った私は素朴なWCR(当時のWRCはこのように呼んでいた)で華麗に舞うグループ4のアウディ・クワトロへと興味が流れて行きます。





それから数年後、サンデー・レースをしていた義兄の影響で再びF1の映像メディアに出会い、ロータスのアクティブ・サスペンションに「おお!」となりました。




さて、今回ロータスはカムバックとなりますが、3500ccだった排気量は2400ccまで落とされ、アクティブ・サスなどをはじめとする電子デバイスは大半が禁止、タイヤもワンメイクetcまるで違うカテゴリーのレースとなってしまってたんですね。





「これ以上恥をさらすならF1をやめてしまいなさい」とチャップマン夫人に一喝されてから十数年。



どんなチーム体制で出て来るのか、少し期待してます。



Posted at 2009/09/19 13:54:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車徒然話 | 日記
2009年09月19日 イイね!

メンテナンスフリー、長期保証ボッシュのシルバーバッテリーシリーズで冬支度は万全!!

a.応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式)
 車名(スバル ヴィヴィオ)
 年式(E-KK4)
 型式(平成8年式)

b.応募される所有車両に適合するハイテックシルバーの適合品番号を教えてください
 ※ハイテックシルバーの適合表がございませんのでメガパワーシルバーの適合表をご確認ください。
 ※適合表に記載のない場合、「不明」と書いてください。
 適合品番号(MPSN-46B19L)

c.バッテリーは主にどこで購入されますか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.カー用品店
 2.ディーラー
 3.整備工場
 4.ガソリンスタンド
 5.通販(インターネット含む)
 6.その他
 回答( 3 )

d.今現在、使用しているバッテリーの銘柄は?
 (解答欄に数字をご入力ください)
 1.ボッシュ
 2.パナソニック
 3.ジーエス・ユアサ
 4.ACデルコ
 5.古川電池工業
 6.オプティマ
 7.オデッセイ
 8.その他
 回答( 4 )

e.バッテリーに求める性能は何ですか?
 (解答欄に数字をご入力ください)
 1.容量・パワー
 2.安定性
 3.長寿命
 4.メンテナンスフリー
 5.価格
 6.その他
 回答( 3 )

f.ボッシュシルバーバッテリーシリーズを知っていましたか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.はい
 2.いいえ
 回答( 1 )

g.ボッシュのイメージを教えてください。(フリーアンサー)
主にハロゲン・バルブを使っていましたが、いつも高い信頼性と耐久性の恩恵に預かってました。
今使っているフォグのバルブは使用頻度がヘッドライトほど高くはないとはいえ、すでに十年以上を経過した現在でも問題なく点灯します。
なので高性能に信頼性を備え持つ製品というイメージを持っています。

※この記事はメンテナンスフリー、長期保証ボッシュのシルバーバッテリーシリーズで冬支度は万全!!について書いています。
Posted at 2009/09/19 13:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation