• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2013年03月03日 イイね!

秘められた心。







中古品を手に入れた時、旧オーナーの痕跡を見つけたら、



あなたは喜びますか?


それとも、忌々しく思う?




こんな見方をしたら、それはそれで楽しめる気も・・・。









「痕跡本」って始めて耳にしたけど、こういうのは目にした人も多いんでないかな?




まあ、↑のようなサイコ系は御免だけどね。










いつぞやのブログで取り上げたこの本にも、確かにそんな歴史が刻まれていました。










それを解読するのも古本の楽しみか。


どれどれ?





















































解読不能!











「まっこ、とらさん」なんて現場用語はございません。








車両側の専門用語なのかな~?




じゃあ、きっとこの方が解き明かしてくださるに違いない。





期待しましょ♪












でもって、先日のブログで取り上げた手探り時代のプラモデル。













今回は"亡きメーカー"から日東科学ヤマダ模型を検証してみます。

素材は公平さを期すためにスバル・レオーネ・クーペ1400GSRとしました。



あれ?日東は現在でも操業してるのかな?


ヤマダの方は童友社から再販されたモデルです。







①ボディ造形






ヤマダは一見するとイイ感じに見えるのですが・・・、

完成した姿を見て愕然とします。


なんでノーズ先端が意味無くスラントしてるの?
変に丸めないでストレートのままフィニッシュさせときゃイイじゃん!

スケールは一応1/24のハズですが、どう見てもデカ過ぎです。







対する日東は1/32と思われますが(表記なし)まあまあのフォルムです。
ノーズ先端に変な下がりは無いしね(笑)

なぜか上下セパレートになってますが、ちょうどサイドのプレスラインで分割されているので、組み立てても不自然さは残りません。







②インテリア




見ての通りの上げ底。

ステアリングなんざ下側が無いんですぜ!

インパネも一応付けましたけど?なレベル。

私が幼いころ同シリーズの日産バイオレットを小遣いはたいて買った揚句ガッカリさせられたのがこの部分です。
ニチモからも710バイオレットがリリースされてましたが、そちらはバイオレット・ターボというGr4(後にGr5)ツーリングカー・レース仕様。
待ちに待った市販車バージョンが出たと思ったら、コレだよ。

モーターライズだから単三電池を入れるにはこうしなきゃ、って?
アオシマさんとこも単三電池二本搭載だけど、インテリアはちゃーんとあるぜー。






一方の日東。

上げ底には上げ底ですが・・・、

潔く2シーターです(爆)

いや、このスモール・スケールでよく頑張った。
幼心にも心意気は十分伝わったよ(泣)







ステアリングはちゃんと円になってるし(笑)、インパネもボディ側に接着する本格派(?)
実車にオプション設定されてたリヤ・ウィンドーのサン・シェード(スポーツ・ブラインド付って書いてました)なんて泣けてくるじゃないスか(涙)

この手のゼンマイ付きモデルは前輪が左右直結の固定式になってるのが多いですが、

なんと、コレはちゃんとステアするようになってます!







この技術が後の名作と言われる、








前輪モーター駆動にしてステア可能という1/24軽自動車シリーズへとつながって行くのです。

こいつが発売された時は腰を抜かしましたよ!

凝ったメカニズムを詰め込みながら、造形のレベルも高かったんですから。








実車オーナーだった私にとっても十分すぎるほど感動させられたモデルでした。







③価格。




ヤマダ模型はモーター付きで¥800。


日東化学は¥200。





もう言うまでもありませんね。









ヤマダ模型→倒産は当然の結果。





日東化学→工場の火災さえ無ければ・・・。












ハナッから私がヤマダ模型に悪意を持ってるように思うかもしれませんが、







スカイライン1600スポーティーGLオーナーにしてプロ・モデラーでもある方の怒りっぷりを見ればご納得いただけるでしょう。













あ、話は何の脈絡もなく変わりますが、









今年も西海岸の旅に行ってまいりました。


東日本縦断紀行録が出来上がっていないので、恐る恐るアップ。

よろしければご覧ください。




Posted at 2013/03/03 20:36:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10 111213141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation