• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

せんたくの自由。







アメリカ・ニューヨーク州に「ABATE」というバイク愛好グループがあるのですが、二年ほど前あることがキッカケになり日本でも有名になります。


そのグループはヘルメット装着義務反対運動を起こしました。


まあ自由がトレードマークの米国らしい話なんで、それ自体はどーってことないんですが、

その団体を一躍有名にしたのは、反対デモ・ツーリング中にメンバーの一人が転倒、頭蓋骨・骨折により亡くなってしまったというアクシデントでした。



当然「ヘルメットを装着していたら・・・」と、ここぞとばかりに非難GOGO!!になったわけですが、




こういう時の集中攻撃って、どーも好きになれません。


なんか、「ザマーみろ」みたいな言葉浴びせるのは死んで良かったって言ってるように聞こえて・・・。


そりゃー、そのオッちゃんもデモに参加するからには死んじゃイケません。
グループ全体の威信にも関わるから。


ただ、そもそもヘルメット装着義務って多くの人の身を案じての事だからね。

それを自業自得だ!って鼻で笑っちまうのは根本からおかしいんじゃない?



それに、安全第一!って主張する人の運転で安全に思えたケースってあんまりないんだよなー。


知人でいつも「スピード出しすぎ!ゆっくり走って!」って言ってた人の運転する車に乗ったら「頼むから降ろしてくれっ!」って言っちゃうくらい怖かったもんよ。
実際その後車一台全損にしちまったし・・・。



安全なんて極端に走ればランク付けみたいになっちゃうよ?



そんなに安全が大切なら世界一安全と評価されてるボルボの車に乗ったらイイさ。

いや、どこにも出かけず核シェルターのような頑丈なカプセルの中で一生過ごすってのはどーだい?







あー、年甲斐もなくプロレタリアしちまっただ。


今日はヘルメットの話をするんでした。







単車用として販売されているメットには大きく分けてハーフキャップジェットヘルフルフェイスの三種類があります。



この内ハーフキャップは排気量125ccまでにしか対応してませんが、ジェットヘルは基準を満たしていれば、フルフェイスはほぼ全てが排気量無制限に対応してます。



まあ、どれが良いかは賛否両論があり、安全性はフルフェイスが一番と言われてますが、






私自身は好みとして昔からフルフェイスを愛用してます。





そのキッカケになったのは何かよく覚えてませんが、










たぶんコレではなかろうかと・・・。






そりゃともかく、一番最初の二輪だったホンダ・タクティに乗ってた時から「Will」というブランド(確か?)のフルフェイスをハスラー50を二台乗り継いだ時まで使ってました。



それからインターバルを置いてジョグを手に入れた時は付属してきたヤマハ純正のジェットヘルを使い、


二年くらい経ってから、










ホムセンのワゴンセールで見つけたノーブランドのフルフェイスを買いました。






これはこれでとても軽く、初めて買ったWillよりベンチレーションが優れていたので使い勝手は良かったです。



ただ、フルフェイスで宿命ともいえるシールドのくもりはいかんともし難かった・・・。







マウスシャッターらしき物は付いてるんですが、気休めにしかなりません。


北海道ツーリングで雨に遭遇した時は視界が奪われて大変でした。







で、最近リサイクル・ショップで見つけたのが、








こいつ。










初めて入手したブランド物です。





でも、気に入ったのはそこではなく、











立派なマウスシャッターに感動したから。




で、お値段は・・・、







↑のホムセン・ワゴンセール品の1/3。








それだけに難点があるのは当然なんですが、





ま、ちょっと古いっていう他に、









シールドベースが破損。









そのせいでシールドがちゃんと閉まらない。







あーあ、残念。





と思ったら、








スクリューを緩めて調整すれば大丈夫と判明。











しかも、シールドベースはちゃんと新品パーツが出てるじゃありませんか。









交換も超簡単!











さらに、内装が取り外し可能ってんじゃありませんか!



洗濯の自由があるって素敵!



↑はい、今日のブログ題名はコレです(爆)



早速、一晩漬け置き洗いしたら、


洗剤水が焦げ茶色に(ギャーーーー!!!)








あとはファブリーズを死ぬほど吹き付けたらオケ。



いやー、最高のかぶり心地ですよ。



これでライディングがもっと楽しくなるね。


連休にツーリングでもしてみようかな?







Posted at 2013/09/14 17:27:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 二輪話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation