• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

はずみ。








先週はライフにかかりきりだったので、















今週はヴィヴィオとまいりましょう。

















まずは、もう見過ごせないくらい浮きサビで哀れな姿になっていた運転席側リヤ・ホイールアーチを補修しました。


この時期はパテが乾くのが遅いので、塗布後に待ってただけで一日目が終了。












翌日は仕事が終わってから作業したため、極寒での塗装。

シルバーは顔料が重いので、モノの見事にタレましたよ(爆)











ついでに、純正色のブライトシルバー・メタリックは廃番になってるのでダイハツの同じ名前で出てるシルバーを吹いたらクッキリ色が違ってました(重爆)



ま、純正色でも色は合わないし、光の当たり方で全く同じに見える時が多いから合格!









これでデッチ上げ作業にはずみが付いたので、

















一度復元したはずなのに昨年あたりから再び点灯しはじめたABS警告灯を黙らせることにします。







原因としては助手席側フロントのスタッド・ボルトを交換した時にABSセンサーを曲げてしまったという心当たりがあるので、
















とりあえずヤフオクに出てたヤツをポチっ!と。











でも、コレってプレオのABSセンサーなんですよ。


商品説明に「おそらくヴィヴィオとサンバーも共通だと思います」とあったので、まあ何となく・・・。
















ほら、やっぱり違う(笑)






固定ブラケットも全く形状が異なるので、互換性なし





騙された!












、「おんどりゃ、全然違うやないけ!どないしてくれるんや」とクレーマークレーマーするか泣き寝入りで終わるところ、非常識ガレージの変人は格好のネタになる素材にしか映りません。
















ブラケットとケーブルは非分解式なのでセンサー部分だけ移植しちまえばイイさね。





おっと、


その捻くれ根性を見越してか、オマケでケーブル切断済みのセンサーが二個も付いて来てるじゃないか(喜)












電子デバイスとは言ってもセンサーからは二本のコードしか出てませんので剥いて接続すればヨシ。













いつもはギボシ端子を使うんですが、防水性が求められる場所ゆえ、圧着端子を使用。















センサー本体もヴィヴィオ用に比べて短いので、台座部分をグラインダーで削って辻褄を合わせましょう。













ナックルへの挿入口とは口径がピッタリなので、台座を削って調整するだけでOK。

ただし、センサーのクリアランスはなるべくオリジナルに近づけること。














こーんな適当修理なのに、ちゃーんと治りました。


雪上でテスト走行もしましたけど、問題なく「ゴリゴリゴリ」って作動して姿勢を保ってくれましたよん♪











うん、こんな感じで作業が成功した後は格別だね~。














あんまり気分がイイから、



























身請けちゃった。





















清水の舞台から投身自殺を図ったのは、























この動画のせい?



















それとも、この人が背中を突き飛ばしたから?











なるほど、これがモノのはずみってのか。






Posted at 2013/12/08 21:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
89101112 1314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation