• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2016年10月02日 イイね!

その後。










連続テレビ小説のとと姉ちゃん



終わっちゃいましたねー。



ラストは昭和63年の夏でした。



ちょうどオイラが初代のホンダZで駆け廻ってた頃だ。


何だか感慨深いっス。



観終わったら暮らしの手帖が無償に恋しくなってオイラの書像庫からバックナンバーを引っ張り出してきました。


1975年と1979年のヤツ。










1975年の方には花山さんこと花森安治氏のコラムが掲載されてて、世情を鋭く突いてたりします。


この記事では正月のゴミ収集休業に苦言を申し立ててました。











んで、もちろん商品テストもバリバリやってた時代ですから、この号でも・・・。


って、スーパーマーケットのパック詰め肉を調査なんてあったんだ。










うーむ、なかなかのグロさ(爆)


クズ肉の集合体だったり、色がドス黒く変わってたり、異臭を放ってたり、パック詰めした日付が入って無かったり・・・。

きっと現代だったら吊るし上げられて事件化されてるんでしょうけど、大型店舗が物流センターから商品を供給するスタイルが今よりも少なかった時代、バーコードで管理なんてハイテクはありませんから当時はパック詰め肉に限らず当たり前のように見られた事象です。



だから私の母親もそうだったけど主婦の方々は商品選びに独特の目利きを持って慎重に選んでました。


現在はココまで誤魔化しは酷くはないだろうけど(良心的になったというよりはネットで悪評がアっと言う間に拡散され干される時代になったから)、確かに当時はパック詰めの肉を買うのは抵抗があったような気がします。





他の商品テストも結構ぶった切ってまっせー♪



この号では電子レンジがバッシングされてましたが、題名はスバリ「やっぱり奇妙で愚劣な商品でした」\(◎o◎)/!








でも、本当は和む記事の方が多いです。


その中で目に留まったのは飛騨の高山でいまいちばん読まれている新聞なる見出し。


ご当地情報をいち早く伝えるべく明治生まれの真木潔さんが社長兼編集長兼主筆兼整理部長兼取材記者として経理兼営業部長兼広告担当の奥様と共に奮闘してる新聞社を取材してます。


高山市民時報という新聞ですが、タブロイド版だから規模はホントに小さいんでしょうけど、リアルタイムなニュースばかりではなくご当地ののちょっとした出来事や懐古話、落とし物の欄なんてのもあるそうな。


真木さんが街中を歩き回って情報を集め整理し記事を執筆してるのだとか。




で、この新聞、今はどうなってるかと思い調べてみましたら、




公式HPがありました!



真木さん御夫婦が亡くなられて久しいと思いますが、そのスピリッツは受け継がれて月・水・金の週三回発行が続けられてます。



そして、今でも飛騨高山で一番読まれている新聞だそうです。










お次は1978年の方。



商品テストは消火器クオーツ時計でした。


時計の方はセイコーシチズンシチズンリズムマルマンで、何れも珍しく正確と高評価(←エ?)


消火器の方は日本ドライケミカル初田製作所宮田工業森田ポンプヤマト消火器ユニチガードでしたが、消火能力はもちろんの事、それぞれの特徴を分かりやすく解析し、得意分野と苦手分野を明確に挙げてます。


使用期限を過ぎた消火器でも点検を受け異常が無ければ引き続き使える事や、消火粉末とボンベの交換が業者にやってもらえるなどの解説があるので、単なる評論ではなく使いこなせる術を教えてくれるのがイイですね。








この号で興味を持った記事は、







さつま揚げはおいしい



さつま揚げのレシピへ繋げる記事なんですが、塩釜でさつま揚げを製造する水野水産の社長・水野忠さんを取材してました。


二代目社長の水野さんは朝早くから魚市場へ出向き原料となるスケトウダラのスリ身を鋭い目で吟味し買い付けるなどのドキュメントで構成されてます。

戦前から続いている事業を若衆の中で特別扱いされず一緒に厳しく働かされ鍛え上げられ、時には失敗もしながら仕事を学び初代が亡くなった後、水産加工の研究所を立ち上げたりして事業を続けてきたそうです。








では、水野水産は現在どうなって・・・?







やはり公式HPがありました。



色々な商品を開発して伝統を守りつつも精力的に事業を続けてるようです。



時代の荒波にもまれてもホンモノは逞しく生き残っていくということか。






その本物を見抜いた暮らしの手帖もスゲぇなぁ。


















さてさて、GSX-Rのその後なんですが、


バリオスのコイルではアイドリングが安定せず、しかも余計な電力を消費する傾向が見られるため、











結局GK71Bユーザーの中で評価の高いCB750Four(RC42)のコイルを取り寄せました。











バリオスのコイルと比較すると外見では色以外の違いが見受けられないのですが、品番が違います。



品番が違うという事は性能も違う→アイドリングが安定する♪



なんて実に安直な思考で交換しました。












イグニッションの結果は?



うむ、ミスファイアが殆ど無くなりアイドリングも何とかするようになりました。



でも、回転が安定しないなー。



ファーストアイドルのセッティングをやり直さなきゃアカンよな。


でも、コイツのエアスクリューって整備を拒否しているとしか思えない場所にあるんだよね。



燃料タンク外してガソリン点滴で調整するしかないみたいだ。










そんなわけで今週もあぶ刑○ゴッコはお預けになってます。






その前にジスペケへ浮気してたらVFRがヘソを曲げトンでもない事に・・・(謎泣)








それは次週の楽しみ(?)にしておくとして、連休中に意地でツーリングに出かけました。










偽てっちゃんツーリング



撮影者がヘボだったSL銀河の動画と併せて紀行録をご覧くださいまし。









Posted at 2016/10/02 11:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 懐古話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23456 78
910111213 1415
1617181920 2122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation