• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2017年03月17日 イイね!

本物を少しだけ。







いやー、ビックリしたよー。









Keiで幹線道路を走ってたらコトコト鳴り始めて、それから間もなく、







バキッ!!!




ゴトン!!!ゴトン!!!ゴトン!!!















駆動系なのは分かったから通りにある電気屋の駐車場に滑り込んで下回りを見たらプロペラシャフトのフロント・ユニバーサルジョイント溶接部が引き千切れて↑な有様だったという・・・。




どうやらジョイントのベアリングが錆で固着し煽られたのが原因みたいです。









一先ずその場でプロペラシャフトを外しFF状態のまま当ガレージまで辿り着こうとしたのですが、ビスカスのブラケット固定ボルトが車載してるラチェットレンチだとトルク不足で緩められませんでした。


ビスカス前のシャフトだけを外すにしてもジョイントを外せる工具が無い・・・。








幸か不幸か、電気屋の隣がスズキ・アリーナだったので、ハザードを点灯しつつリバース入庫(汗)











ところが・・・、














定休日!!!













最悪の要素が揃ってしまいました。














しかし、ふと店舗奥を見てみると恐らく部品の納入をしていると思しきスタッフさんがいらっしゃる。







窮状を申し上げましたら店長さんらしき方が出てきてくださいました。






















そんな経緯で期間限定ジムニーユーザーになったというわけなんですな。



定休日で作業はできませんし、オイラも夜勤前で時間が無かったから代車を貸し出してくださるという言葉に涙があふれてきました。


このような状況ではどんなオンボロでも構わないのに、わざわざ雪の中から掘り起こして来てくださったのは最新型ジムニーXG














JB23型ガイコツ顔と言われる初期型と中期型のランドベンチャーに何度か乗ったくらいだから、こりゃ願ってもないインプレッション機会ですわ。














エンジンはデビューから変わらずK6A型だけど、ギヤレシオが変わってるから以前よりもグーッと引っ張れるような印象を受けました。


以前はギヤチェンジが忙しかったと記憶してるけど、コレはセダン・テイストに近くなったね。


でもKeiよりはローギヤードだから乗りやすさはジムニーの方が断然上。




keiは燃費数値を稼ぐためかギヤ比が高過ぎなんだよ。


ヴィヴィオよりもエンジン回転が低いくらいなんだもん。











インパネは初期型からデザインがガラリと変わって印象が全く違う。


でも走り始めたらジムニーそのものだからキャラが強いクルマだよね。










シフトレバーの振動は健在。

「ああ、ジムニーだ」って実感できる貴重なポイントの一つだ。


以前友人が乗った時、「コレって何か外れてるんじゃ・・・」と言ったのは笑ったなー。











一方でトランスファーがボタン式になってたのは時代を感じました。

クラッチ踏んでボタンを長押しなんだけど、オイラはレバー式の方が素早く切り替えられるから好きだったな。


まあフリーホイールハブをオートにするための処置としては致し方ないか。












でも、ドリンクホルダーの位置が使い勝手二の次なとこにあったり、









リヤシート形状が変わっても足元がご覧の通りなのは徹してるクルマの証だと思います。














そ、





ジムニーは日本で数少なくなってしまった本格オフローダーなのです。











なんたってテンポラリーどころかスペアタイヤさえ搭載されてない現行車の時代にフルサイズを装備してるんですから。











やはり警告灯のみとなった現代にあって水温計が存在してるのにも漢気を感じます。












こうなったら"いつもの"チャレンジ・ポイントに行かない手は無いでしょう。


一月下旬より例年の倍近い白悪魔が堆積してしまったリンゴ王国ゆえ失われた道ホンダZどころかクロスオーバーSUVのKeiさえも受け付けなくなってましたが、




本格クロカン車のジムニーならば・・・、
























無理でしたーーーーー(泣)








いや、ジムニーの走破性がどうのこうのと言うより人様のクルマで突入は如何なものかな倫理観ゆえ踏破不能。



















そうか、自分の物になれば突っ込めるんだ。



よし、このままお買い上げしてショートバンパー前後デフロックをポチ・・・。












おっとっと、危ねぇ!


ジムニーを堪能してたら理性が吹っ飛んじまうとこだった ε~( ̄、 ̄;)ゞフー












うん、大丈夫。






正気に戻ったから、




















ちゃんと通りがかりに偶然見かけた雪に埋もれてる初代ワークスを持ち主探して交渉しますよ。









Posted at 2017/03/17 21:24:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車徒然話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 34
56789 1011
1213141516 1718
1920212223 2425
2627282930 31 

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation