• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2007年07月31日 イイね!

BMW320i M-sportパッケージ インプレッション

BMW320i M-sportパッケージ インプレッションRX-Rspec03流レポート。

操縦性。
外から見ると大柄なボディの印象だが、オーバーハングが短いので取り回しは楽。狭い住宅地でも苦痛は無い。ハンドリングもエンジンがフロントミッド・マウントのためか限り無くニュートラル・ステアに近い。ただスポーツモデルという事を考慮に入れるなら少し切り始めがダルに感じたが、高速でのレーンチェンジでは丁度良いレスポンスに思えた。足周りはセダンとしては固めだがスポーツモデルと考えると正解のセッティングだろう。
電子デバイスも利きすぎておらず、スポーツ走行を妨げない極めて自然なフィーリングだった。

動力性能。
エンジンのパワーは1450kgの車重に2リッター4気筒NAなので刺激的な加速は期待出来ない。しかし低回転でも太いトルクがあるので流れに乗るには必要十分なユニットと言える。メーカー側によると室内に聞こえるエンジンサウンドも考慮に入れて開発したようで、確かに退屈なくらい静かということは無かった。

駆動系。
ミッションはティプトロニック機構付き6速ATで、モータースポーツのシーケンシャル・シフトよろしく手前に引くとシフトアップ、前に倒すとシフトダウンに改善されたのが嬉しい。惜しい事に右ハンドルではマニュアルモードにするとシフトレバーが遠くなってしまうため操作性がスポイルされる。肘がアームレストに当たってしまうのも残念。この辺はレフト・ハンダーでなければ正当な評価は出来ないだろう(日本では320iに左ハンドルの設定が無い)。レバーはオーソドックスなストレートtypeだがポジション数が少ない(P.D.N.Dだけ)ため操作ミスをする事は殆ど無かった。

インテリア。
シートはもちろん左右ともパワー調整シートで、前後スライドやリクライニングの他に高さやサイドサポートの調整も全て電動。メモリー着きだから車内で仮眠を取ってから再び走り出す時に便利。高さ調整など一番低くするとレカロのローポジレール並に低くする事も可能。足元が狭いという声も聞かれるが、個人的にはコーナーリング時に程よくニー・サポートが得られるので、これくらいタイトな方が心地よい。助手席のエアバックが着いていないのでは?と思わせる綺麗な仕上がりのインパネは見事!

操作系。
少々慣れを必要とする部分もあるが、覚えてしまえば問題無い。むしろスイッチ類は人間工学を研究した成果が伺える。例えばウィンカーレバーはレーンチェンジを考えた三回点滅の機能が着いており、非常に使い勝手が良い。操作後もレバーが中立に戻るから常に最適位置にスイッチがあるのはプラス要素だ。一方で、空調コントローラーがコンソールの下に位置しているため温度設定を確認する時など視点移動が大きくなるのは考え物。オーディオもブラインド・タッチは難しい。この辺は5シリーズだと理想的な配置がなされている。

エクステリア。
先代が丸みを帯びたスタイルだったのに対し、よりエッジの効いたスポーティーなデザインへと変貌している。サイドモールも廃止され全体的にスッキリした感じだ。テールランプやトランクリッドがさりげなく空力を意識したデザインなのは流石。ブリスターフェンダーも迫力がありながら上品な仕上がりを見せている。先代から継承された独特なフロント・ポジションランプ(通称イカリング)は見慣れたせいもあるのか以前ほど不気味ではない。
Posted at 2007/07/31 22:30:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月07日 イイね!

今更ながら・・・

今更ながら・・・ふだんHPのジオログに日常雑記をアップしていたのですが、余りにも衝撃的な事だったので、こちらにも書きます。

てか、懸賞目的以外で始めてのブログだ(汗濁)。

久々に辞書サイトの「wikipedia」でヴィヴィオの所を見ていたら、TVの項目が出ていました。
なんだろ?と思いクリックしたら、とある番組にRX-Rが出演したとのこと。
おお!何の番組だ?と調べたら女の子向けのアニメーションらしい。

なーんだ、つまらね~。チョイ役だろ?

と思いつつも「ヴィヴィオ アニメ」のキーワードで検索したらYou Tubeでそのシーンを公開している事がわかりました。

では一応見てみましょ。

なにやら小学生の女の子たちが先生(?)と主人公(脇役?)の姉にドライブに連れて行ってもらってる所のようです。
が、この姉が曲者。
交通課の警官と言ってますが、なんとWRブルーのRX-R(メーター文字が白でリヤクオーターウィンドーが接着式なのとセンターパッド付のステアリングなのでD型です)にお乗りです。

そして・・・

な、な、な、なんだこりゃー!まるで「イニ○ャルD」じゃないか!

うをっ!高橋○介のFDをブッ・・・。


ささ、まだご覧になってない方は今すぐここにアクセス!

あ、FD乗りの方は不愉快千万だと思うので避けた方がよろしいでしょう。

しかし、すでにヴィヴィオ乗りの間では有名な話のようですね。
こんな嬉しいものが公開されていたのに一ヶ月以上気づかなかったとは・・・。

ヴィヴィオ・ファン失格!
まあ、女の子向けのアニメーションに敏感になってたら危ねーオッサンですが・・・。
Posted at 2007/07/07 22:51:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation