• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2007年08月13日 イイね!

スバル インプレッサ15Sインプレッション

スバル インプレッサ15SインプレッションいつものRX-Rspec03流インプレッション。

エクステリア。
フルモデルチェンジで先代のイメージを全く引き継がないのは今回も同じ。スポーツワゴンの後継車と見れば納得のサイズだが、5ドアハッチバックとしては異様にデカイ。さらに1500ccエンジンを積むモデルにも見えない。伝統のサッシュレス・ウィンドーが廃止されたが、開放感が薄れるなどのデメリットは見当たらなかった。

インテリア。
ボディ拡大がそのまま反映されており、もはやインプレッサ=狭いという図式は過去のものとなった。前列、後列ともゆったりとしたシートとゆとりのレッグスペースが与えられ、ダブル・ウイッシュボーン形式のリヤサス採用により荷室の張り出しが小さくなり、スポーツ・ワゴン的な使用にも十分耐えうる広さだ。その反面カーゴスペースの床が高くなってしまったが、ハッチバックモデルとしては水準並。但し床下の収納スペースは無い。シンプルながらインパネの質感が高いのはスバルならでは。助手席側エアバックの蓋が消えたのも新鮮。小物の収納箇所も多数存在し非常に使い勝手が良い。各スイッチの操作性も申し分なく、ナビへの視点移動が少ないレイアウトも好感が持てる。空調コントローラーもブラインドタッチが容易。一方でシートは座面が固すぎで一時間も座っていると尻が痛くなってくる。この辺はもう少し研究してほしい。そしてこれは国産車全般に言える事だが、いいかげんスポーツシフトは手前に引いてシフトアップ、前に倒してシフトダウンに改めていただきたい。

動力性能。
先代モデル末期から採用された可変バルタイDOHCユニットだが、これだけ大きなボディに1.5リッターでは荷が重すぎる。流れに合わせるのに少々ストレスを感じた。それを補おうとアクセルを開け気味にするため、どうしても燃費は悪化する。市街地・郊外・高速のトータル燃費はリッター7.2kmだった。

操縦性。
トレッド幅が増した事による安定性の向上は大きく、高速では全く不安を持たず巡航やレーンチェンジが行えた。長いサスストロークが生かされており、路面にウネリのあるコーナーでも挙動が乱れる事なくスムーズにクリアできる。ステアリングのギヤ比も適切で自然なコントロール性と言えるだろう。ダブルウイッシュボーン・リヤサスによる恩恵は感じられなかったが、明かに先代よりも進化していた。だだ、ややステアリングを切った状態での発進の際、「グググ」という音と共にタイトコーナーブレーキング的な症状が見られるのが少し気になる。
Posted at 2007/08/13 17:59:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation