• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2009年06月11日 イイね!

PIAAのLED「超TERAシリーズ」で省エネと美しさを手に入れろ!

■ あなたの年代は?<例:30代>(任意)

 30代

■ 応募する所有車両について(車名、年式、型式まで)

 ホンダ・ライフCUSTOM 昭和47年式 SA


■ 普段どこでLEDの情報を入手しますか?
 (WEB、雑誌、店舗、展示会、知人・友人など)

 カーショップ(イエローハット)やホームセンターなどで物色してます。


■ 普段どこでLEDを購入しますか?
 (カー用品量販店、オンラインショップ、ディーラー、チューニングショップなど)

 泉谷、イエローハットなどで購入した事があります。


■ LED製品の中で、いま注目している製品はありますか?

 車検対応のポジション球はありがたいと思いました。


■ LEDを購入する金額はいくらですか?

 以前購入した車検対応ポジション球は¥2600くらいだったと思います。


■ LEDを購入する際の決め手は何ですか?

 機能性を重視するので、あまり光色が蒼くない物を選んでます。


■ PIAAに期待する事は?

 リレーハーネス付きの100/90Wバルブを使っていた事がありますが、十年以上持ちこたえてくれたので大変助かりました。
これからも耐久性に優れる商品を作り続けて下さる事を期待します。


■ フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)

 とんでもなく古い車両ですが、電気系統がデリケートなぶん省電力性が試されると思うので、ぜひテストさせていただきたいと思います。


※この記事はPIAAのLED「超TERAシリーズ」で省エネと美しさを手に入れろ!について書いています。
Posted at 2009/06/11 22:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年06月11日 イイね!

世界最高レベルのレーシングフルードDIXCEL「328Racing」が試せる!

■応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式)

スバル・ヴィヴィオRX-R 平成8年式 E-KK4


■今まで使用していたブレーキフルードを教えてください。

Miyako FC-3000-1 DOT4


■サーキット経験はありますか?

カート・コースならあります。


■ブレーキフルードに求める性能は何ですか?

もちろん耐熱性ですが、ロング・ライフだとありがたいです。


■ディクセルのイメージを教えてください。

プレーン・ディスク・ローターを使ってますが、リーズナブルながらも純正より良い品質なので助かってます。


■フリーコメント

以前であれば年間3万kmくらい走行してたので年に一回くらいはブレーキのエア抜きをしてましたが、最近はあまり距離が伸びなくなったのでサボってました(汗
この機会にフルードのリフレッシュが出来たら嬉しいです。


※この記事は世界最高レベルの レーシングフルードDIXCEL「328Racing」が試せる!について書いています。
Posted at 2009/06/11 22:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年06月05日 イイね!

100年前と同じ。

100年前と同じ。
遅々として進まない自室のリフォーム中、またしても興味深い物を発掘してしまった。

この度は昔「ヤング・ジャンプ」に連載されていた「栄光なき天才たち」という漫画でした。




ウィリアム・C・デュラントという人物をご存知だろうか?


今をときめく(?)ゼネラル・モーター本社ビルの一角に「D」という文字が掲げられているらしいが、そのDこそGM創設者であるデュラントのイニシャルだそうだ。


20世紀初頭、ミシガン州フリントという無名だった町を馬車生産で潤したデュラントは、ひょんな事から自動車製造始めたばかりのビュイック社を買い取ることになり、そこから巨大な産業帝国を築こうと野望を滾らせ、ヘンリー・フォードに対決を挑みながらキャディラック、オールズモービルなど22社を統合。
GMを立ち上げて行くのである。

「GMってどんな車を売ってるの?」と尋ねられる事が多いが、それはフォードのような単独ブランドとして成長してきた会社とは違い、様々な企業を買収して巨大化したメーカーであることを証明している。
キャディラック、シボレー、ポンティアック、ハマー、オペルといった名前を聞けば車にさほど詳しくない人でも「あー、それもGMなんだ」と反応するだろう。

さて、自動車会社創設記というと某番組で好評を博したスバル360開発物語のようなエンジニアたちの死闘と感動秘話を思い浮かべるかもしれないが、このデュラント人生記には肝心な自動車の話がトンと出てこないのである。



じゃ、なんの話かと言えば、





マネーゲーム。




要は、株式争奪戦ばかりが印象に残るストーリーとなってしまっていた。

そんなもんだから、結末は恐慌になった途端株式暴落で、ハイお仕舞い。





さて、今回の大企業破綻。


一人の大株主暴走(デュラント)ではないものの、なんか絵柄が似てると思うのは気のせいか?






まあ、昔から変わらないがゆえに良いものもありますよ。


例えばこの









「古遠部温泉」も昔からの湯治場として変わらないスタイルを持っています。

古いと言っても昭和50年に掘られた温泉なので比較的新しい部類に入りますが、洗い場にシャワーや蛇口が一つも無く、あるのは湯船のみというのが温泉好きの心を擽ります。
お湯の方も含石膏弱食塩泉という聞き慣れない泉質で、浴室の堆積物が赤湯で良く見るのと同じような物なんですが、湯の色はベージュというかグレーというか、不思議な色をしています。
効能としては定番の神経痛、神経炎、慢性筋肉リウマチ、慢性関節リウマチなどの他に気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性気管支カタルがあり、最近喉の調子が悪かった私にとっては良いリハビリになりました。

しかし、建物が古いという他に、ここまでの道がターマックなんだかグラベルなんだかハッキリしない道で、まるで昭和40年代後半の市街地で見た道路のようでしたよ。
しかも、これまた昭和47年式の車で行ったからたまりません。
すっかりタイムトリップしてしまいました。



さて、すっかり恒例となった整備メニューは、




洗車機突入!と、





電動ファン正常化でした。











Posted at 2009/06/05 22:29:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月03日 イイね!

ミシュラン エナジーセイバー エコラリー 勝つのはこのチームだ!

・最後に勝つと思うチーム
チーム 親爺

・勝つと思う理由
一番軽量と思われるレディースが有利かな?とも考えたのですが、ここは一つベテランのドラテクに賭けたいと思います。
Posted at 2009/06/03 22:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12 34 56
78910 11 1213
1415161718 1920
2122232425 2627
28 2930    

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation