• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2010年07月02日 イイね!

トラバントを覚えていますか。








ペレストロイカ。

東西冷戦終結。

ベルリンの壁崩壊。







これらは二十代前半くらいまでの方だと歴史の教科書の世界という認識しかないかもしれませんが、それ以上の世代になるとリアルタイムで見た大事件だった事でしょう。








それまでは東側諸国の情報は殆ど入ってくることは無く、アクション系の映画やドラマではしばしばKGBが悪役として描かれ、社会主義圏の国に入ったら無事に帰れる保証はない、と考えられてきました。










ところが、急速な体制の変化により西側にとってベールに包まれていた文化が一気に明らかになったのです。











その中に一台の乗用車がありました。

















トラバント。




東ドイツの国民車で、スバル360が発売されたのと同じ1958年に生産を開始。
その後一度もフルモデルチェンジされる事なく販売を続けられました。






初期設計された年代が年代だけに何とも古めかしいスタイルですが、内容はビックリ箇所がいくつもあります。





1・BMCミニの前年に発売されたモデルなのに駆動方式がFFでした。等速ジョイントの技術が完ぺきではなかったと思われる時代に大衆車でFFを採用してしまうとは驚きです。

2・ボディはFRPを採用。エアロやドレスアップ・パーツならいざ知らず、実用車のボディにそんな物を採用した例なんて聞いた事がありません。

3・4輪独立サスペンション。前輪に至ってはなんとウィッシュボーン方式になっていました。

4・車両重量はわずか600kg。この排気量600ccのクラスとしては驚異的な軽さではないでしょうか。当方のライフ360でさえ520kgもありますからね。






このように東ドイツのエンジニアたちが必死で設計した小さなセダンは選択の余地がなかったとはいえ国民から長きにわたって愛され、注文から納車まで10年もかかるという驚異的なバックオーダーを抱えるほどの人気ぶりでした。







しかし、東西の壁が取り払われると西ドイツ製大衆車から見た性能差を暴露されることとなり、1991年にあえなく生産中止となりました。





そりゃそうでしょう。いくら驚くような箇所を持っているといってもエンジンは混合給油式の2サイクルエンジンですし、独立サスといってもリーフスプリングですし、ヘッドライトのHi/Lo切り替えは車から一旦降りてライト本体の下にあるコックを操作する必要がありましたし、燃料タンクが自然落下式のためエンジンルームに鎮座しており衝突安全性の関係から登録できない国があったりしましたし(日本でナンバーを取得した兵はいないのかな?)。






自動車評論家からは評価すべき点は一つも無しと揶揄され、西側のジャーナリスト達からは「エンジニアたちは改良の余地を考えなかったのか?」と世情から察すれば分かりきっている質問をあえてされるなど、ギネス級の人気を誇った名車としてはあまりにも寂しい晩年です。












そこで怒ってしまったトラバント君。




世界中で大暴れしてしまいました。

















WRCで。













ドラッグ・レースで。

















アーティストの世界で?

















あれから約20年。








ロングラン・モデルと言われていたトラバントもすっかりヒストリック・カーとなり、FIAのホモロゲも切れてしまいました。




今ではドイツ本国でも公害規制の関係から都市部には乗り入れる事ができないため、その姿を見るのは稀だとか・・・。











しだいに人々の記憶から忘れ去られていったトラバント。












ところが最近になってトラバントが復活する話が浮上してきました。

















このネオ・トラバントとも言えるモデル。
動力はなんとEVで、二・三年後の市販を目指しているそうです。





はたして名車復活なるか?
















さて、すっかり忘れ去られていたのが、
















ヴィヴィオのクリア層がハゲたボンネット。




ヤフオクで中古のボンネットを取り寄せてあったものの、他のメンテが入ってしまったため放ったらかしでした。

でも玄関に置きっぱなしにしてたら、いい加減邪魔になってきたのでようやく作業開始。













飛び石による塗装ハゲが数か所あったのでサビ取りをして補修。












純正色のブライトシルバーメタリックは廃番になっていたので黄色帽子でスプレー缶をブレンドしてもらいました。
これでコンパウンドで磨きをかけたら完成ですが、スプレー塗装の自然乾燥の場合完全硬化まで一ヶ月くらいかかるので、それまではやや艶消しで我慢です。














ついでにみっともない状態になっていたリヤスポイラーも塗装。











ホントはしっかり面出ししたかったのですが、サフェーサーを吹くと塗料が食われてしまうのでサッとペーパーで足付けをしただけで塗装しちゃいました。


ちょっとサメ肌になってます。












これで予定していたヴィヴィオとライフのメンテは一通り終了。






来週からはまた新しい現場が入ってきたので仕事人間に戻ります。










しかし、こんな時に限って事件が・・・、









Coming Soon ライフ?






Posted at 2010/07/02 21:26:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車徒然話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    1 23
45678 910
1112131415 1617
1819 2021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation