• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2010年11月26日 イイね!

備えあっても憂あり。








寒い寒い!




今年は夏があまりにも暑かったせいか、気温が10度を切るととてつもなく寒く感じます。

その上、昨年と比べて5kgほど体重が落ちているため骨まで冷気が直接伝わってくるような気が・・・。








そして、週間予報を見てみると















が行列を成している。










そろそろ備えなきゃな。








と、車のタイヤをスタッドレスへ交換するのは雪国の一般人。








ノーマルであることを何よりも嫌う当ガレージでは、

















ライフのお家・第二期工事といきましょう。




といっても、仕事の都合で親方が殆ど組み上げてしまったんですが・・・。













一期工事では前後のヤグラがセパレートになってましたが、









今回は単管を溶接して繋げ、






屋根も垂木でフレームを作りコンパネを敷きました。






アングルがついたので、積雪対策もバッチリ。

あとは雨漏り対策にもう一枚ブルーシートを貼れば完成かな。

















さらに先日この方から譲っていただいた昭和グッズを、








試験装着














ヴィヴィオのスタッドレスも型落ちのヨコハマiG20だけど新調したし、









さあ、雪よ、








なるべくなら積もらないでね(+o+)









こんなおバカしてたりするけど、







私は毎年この時期憂鬱になってます!






ささ、恒例の東日本縦断紀行の算段でもしよっと。







Posted at 2010/11/26 21:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ライフ話 | 日記
2010年11月20日 イイね!

レプる?






子供の頃ってどんな将来を夢見てたかな?






飛行機のパイロット?それとも宇宙飛行士?



もしかしたらラリードライバー?あるいはF-1レーサー?





美味しい料理を作る一流のコックさんもいいな。

災害の時に沢山の人の命を救うレスキュー隊もあこがれるよね。



スキャンダルだらけで芸能記者に追いかけられるタレントも捨て難い。


羽振り良く見えて実は火の車だったなんてミュージシャンもカッコいいぞ。





凶悪犯にショットガンをブッぱなすレイバンのグラサンをかけたお巡りさんになりたい。

メジャー入り希望で球団との関係が冷めるプロ野球選手になりたい。

タダ友一家の「おとうさん」になりたい。









大人になれば何でもできると思ってた。

あの頃は希望に満ちた将来があった。








でも、実際に大人になって思い知らされるんだ。




子供ってのは現実を分かっちゃいない、ってね。




そして夢を語ると言われるんだ。


「いいかげん大人になれ!」、と。







なんで?


なぜそこで「大人」って言葉が出て来るんだい?



大人は夢を持っちゃいけないのか?

そして日常に明け暮れる希望も展望もないスケジュール消化を繰り返すのが大人の定義だって?






バカ言っちゃいけないよ!


大人には大人なりのDREAM COME TRUEがあるんだ。








中国のある若者はスーパーカー・ブーム世代で羨望の的となったランボルギーニ・カウンタックに乗るのが子供の頃からの夢だった。



でも現代の価格相場は日本円で約1000万以上。



彼は膨大な財を築いて本物を手にするまでには至らなかったが、夢を実現させる解決法を見出した。



「買えないんだったら自分で作ればいいんだ」







詳細な特徴を資料をかき集めて分析し必要な部品を買い集め、毎日仕事が終わってから溶接に明け暮れた。



そして、夢が現実となる。














素晴らしい!

総製作費約25万円。

最高速度は本物の三分の一程度だけど、大人として夢をかなえた彼は大満足じゃないかな?



その努力に感服するよ。








努力にはね。







でも悪いが兄ィーちゃん、オイラにはこれがどーしてもカウンタックには見えねえんだ。





バーチカル・ドアの出来は見事だよ。




前後のフォルムも良く仕上がってグループCカー(古っ!)っぽくカッコイイ。


しかしカウンタックには見えない!







特に↓の存在を知っている者には。












一見して本物ではないと分かるにしても、誰がどう見たってカウンタックのレプリカにしか見えない。



「サンバルギー二・コカウンタック」という車名からも判る通り、日本にはレプリカを製作するにあたって最良のベース車があるというのが強みなのか?









さらに、リアルタイム・スーパーカー世代には忘れられないカウンタック・レプリカの存在があったのではないだろうか。





ある自動車修理工の父親が子供のために作ったというミニ・カウンタックだ。



フォルム重視で極限まで低く抑えられた全高ゆえ外から引っ張り出してもらわなければ降車できなかったというカウンタックは複数のテレビ番組から引っ張りだことなり何度もブラウン管に登場したものだ。



確かレーシングカートをベースにしていたと記憶しているが、少々リンケージに剛性が足りなかったリトラクタブル・ライトをパカパカさせながらクイックにコーナーリングしてゆくカウンタックを見て、何人の子供が製作者である父親に養子縁組を希望したことか。

そして何人の父親が威厳を問われ子供にミニカーを買い与えて誤魔化すハメになったか・・・。


そのミニ・カウンタックは子供の成長に伴い御役御免となったが、つい最近になって某自動車雑誌の取材により現存する事が判明。

今でもあるのかな?




まあ、こんな夢の実現ができる人だってホンのひと握りしかいないわけですが、「妥協」という言葉が大人の定義になって欲しくはないものです。










ただ、これは実在する物に熱烈な憧れを抱いたゆえ実ったハッピーエンド。





これが架空のSF物だったら実に始末が悪いんですな~。




「マジ○ガーZのパイロットになりたい!」とか「ウルト○マンになって怪獣を倒したい!」なんて子供から進路相談を受けた親はどーしてたんでしょ?

前者には「大型特殊の免許を取らなきゃね。それからトラック協会に行って・・・」と。

後者には「動物の虐待は罪になるんだよ」とウル○ラマンを犯罪者に仕立て上げるか。






かくいう私も「第一艦橋で波動砲の引き金が引きたい!」なんて言ってたクチです。




本物は海の底と言われて「へえ~、本物があったんだ!」と第二次世界大戦の歴史調査に走る安上がりなヤツだったと記憶してますが、中にはどうしても古代進じゃなきゃイヤだ!と妥協を許さぬ方もいらっしゃったようです。








そして、なんと夢を前述のカウンタックと同じようにレプる事で実現しました↓


















既にネットで話題沸騰となってますが、残念ながら地球防衛軍・日本支部・長州出張所から廃艦を宣告されてしまったヤマト。

迫り来る白色彗星の謎を解明するべく反逆者の汚名を帯びたままテレザート星へ向け発進する日は近いのか!?


落札期限まであと一日、あと一日しかないのだ!




地球の運命を背負い旅立つヤマト。


私も同じベースを持つ者として感銘を受けました。

是非艦隊の隊伍に駆逐艦部隊として随行させて下さい!















40cm無反動砲を一門装備。





なに?ちっとも戦力になりそうには見えないだと!

失礼な!








副砲として15cm口臭砲もあるんですぞ。


この砲門は飼い主の骨をも砕く粉砕砲を兼ね、音声識別や敵味方無差別機能を持つ恐るべき兵器だ。







さらに動力にはヤマトのE05A波動エンジンに対しパワーアップが図られたE07Aエンジンを搭載。



これで白色彗星帝国のメダルーサに挑み、火炎直撃砲で返り討ちにあって見せますぞ!
ハッハッハ(自爆)













念のために申し上げますと、姉貴の家の腐食した平垣を解体し処分場に運ぶの図です。






そういえばアクティをル・マン優勝車ポルシェ956風にしたのがネットで公開されてたのですが、HPが閉鎖されたようで見つかりません。

消息をご存じの方はいらっしゃいませんか?













Posted at 2010/11/20 15:59:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクティ話 | 日記
2010年11月14日 イイね!

流出。








「あぶない刑事」のサブタイトルにもありそうなこのニ文字熟語は今年の流行語大賞ノミネート決定なんでしょうなー。










でね、私も目覚めちゃったわけですよ。



やはり真実は公開しなきゃならん!とね。













激しい衝突シーン↓


















は、撮り損ねちゃったんですが、少なくともスターレットがオートマだったという真相は暴けたはず!?















流出と言えば、当ヴィヴィオからも漏洩していたクーラント↓









滲み出している程度とは言え、補修ツールとして名高いホルツの「ラドウェルド」さえも嘲笑うかのような漏れっぷり。


「継ぎ足せばイイじゃん」くらいに軽く考えていたものの、さすがに先月の茨城&埼玉紀行でクーラントを1Lも消費したとあっては無視できなくなり、











手っ取り早くラジエターをポチさん。











悲しい表記間違い以外は安価で程度極めて良しの物件でした。












交換も拍子抜けするくらいスムースに完了。








これでまた年末に南方へ領土主張・・・、




じゃなかった。
雪からの脱出が図れます。
















そうそう、未公開画像がまだあったんだ。













先週日曜日に開催された「MSC主催ダート耐久レース」を暴露させていただきます。









これで幾つの罪に問われるかな?










Posted at 2010/11/14 04:33:59 | コメント(3) | トラックバック(1) | 車徒然話 | 日記
2010年11月05日 イイね!

働け!アクティ。








また一人、知人が茨城へ移住して行きました。








たった一つのサインを残して。






















引越しの手伝いをしたら「お礼に」と手渡されたのですが・・・、






どないせっちゅうねん!




ちなみにモノマネの方じゃなくて本物の方の直筆ね。


ガ○○ム・ファンからすれば床の間アイテムになるかも知れませんが、同時代に西部署捜査課と第一艦橋が大好きな場所筆頭だった私にとっては今ひとつお宝認識が・・・。



せめて「徳川太○」と書いてたら評価は違ったかも(←アノナ)








さて、今期最後と思われる移住を見送った数日後、その知人の妹から粗大ゴミ処分の依頼を受けたのでアクティ出動と相成りました。





















引越しの時もかなりの物を処分場に運びましたが、何やらそれ以上にゴッソリ出てきましたよ。

















画像で見るとさほどの量には見えませんが、これでもキッチリ300kgありましたぜ。


まあ現場で○○○kg積載させられた時よりはマシか?








しかし、題名は「燃え上がれ!ガンダ○」に対抗して付けたつもりですが、
なにかアクティを奴隷みたいにコキ使ってる風になってしまいました。









私としては↓のような燃え上がるモノが好きなんですが・・・。





























あ、やっぱり本性はカー・サディスト?








Posted at 2010/11/05 21:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクティ話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 1234 56
78910111213
141516171819 20
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation