• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

ダメ出し遊戯。

ダメ出し遊戯。




人間の住む環境じゃねーよな、まったく(怒)

東北自動車道が通行止めになってて脱出もできやしねぇ。






インドアに磨きがかかっちまうじゃんかよ(-"-怒)









本日の引きこもりネタは、こちら。











図書館から借りてきた定番評論家の著書。





現行型の車に甲乙付けてもしゃーないと思ったのか、とうとう旧車においでなすったようです。




目次を見ると、





ほほお、日産オースチンホンダN360いすゞベレル日野ルノーなど名だたる名車が列挙されてますな。










内容としては評論というより思い出話の方が大半を占めてます。





いつもの間違いだらけ・・・とは違った雰囲気ではありますが・・・、





「それ、他の旧車関連記事で読んだ」なものばかりで、いまいち新鮮味がない。









しかし、







これと併せて見ると、アラ不思議。


結構笑えちゃったりします。








なぜかってぇと、

↑で真面目に歴史が語られた車をバッサリこき降ろしちゃったりしてるから(≧∇≦)ノ彡 バンバン!




「道路に対して失礼」って、どういう意味?


しかも「不快極まりない形」「公道の恥さらし」って(●´艸`)ププッ







ま、愉快な著者ではあるんですが、奥が深いかってぇと、そーでもない。




だって、「コイツはすぐにサビる。最悪だ」って話ばっかなんだもん。











さすがに「こりゃアカン」と思ったのか、とりあえずサビない車もバッシングしたけど、





車好きならコイツのゴタゴタなんて言われなくても知ってるよん♪









しっかし、コレに掲載されてる車のオーナーたちが見たら心身穏やかじゃいられんだろうなー。








私ですか?






幸か不幸か、ネタにされてる車で所有したヤツが無かったので他人事です(爆)
















もう一個は、コレ。








コイツは奥が深い!




「をあ!こりゃ懐かしい」から「へぇ~、こんなのまでリリースされてたんだ。知らなかったなー」まで豊富にモデルの歴史が紹介されてます。




そればかりか各メーカーの成り立ちから終局まで、感動的なヒストリーが・・・。







もちろん自動車関連のモデルも扱ってますが、それを取り上げたらこのブログが高さ20mくらいになってしまうので、今回は宇宙戦艦ヤマトの方を。







ヤマトのモデルは一個\100から数万円もする完成品まで実に多種多様ですが、実在しない物が題材になってるにも関わらず、かなり手の混んだ精密模型ばかりです。







しかし、大人向けSFの走りとも言えるヤマトも、最初は子供だましから幕を開けました。












なめとんか((+゚´Д`゚メ))ル゙アァァ!!!



シンボルである波動砲は単なるくぼみ


トレードマークのレーダーに至っては省略(!)



挙句に、「ゼンマイ動力で走るんだ」だとぉ!?





完全にメーカー開発陣(あるいはアホな経営陣)の勘違い産物ですな。





当時小学生だった私は待望の初モデル化に大喜びしましたが、中身を知って怒りを覚え、買いませんでした。








その後メーカーは己の過ちを認め、少々リアリティにしたモデルを改めてリリースしましたが、これとて画面で見た感じにアレンジしたイメージ・モデル




「これなら、まあ何とか・・・」と一応親にせがんで買ってもらいましたが、完成した姿を見てガッカリしてしまいました。




結局数年後に設定図通りの純スケール・モデルを発売しましたが、子供心にも随分な迷走っぷりに呆れたもんです。





オイラが変態マニアックなガキんちょだっただけ?




じゃあ、どうして後の模型界はディスプレイ・モデルだけが生き残ったんだい?




ま、どんな文化も初期は手探りから始まるもんなんだけどね。



じゃ次回のブログは、その手探り時代のモデルを検証でもしてみましょ。



Posted at 2013/02/24 20:37:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 懐古話 | 日記
2013年02月15日 イイね!

昔の記憶は美しい。









こ~んな揶揄で愛された私の元愛機HYBRID W-ZERO3














な~んと、再販するそうな!!!



国産初のスマートフォンだったW-ZERO3シリーズ(国内で販売された初めてのスマホはボーダフォンからリリースされたノキアの702NK)。


その最後を飾ったのが灰鰤でした。



すでにiPhonやAndroidに敗北を喫していたWindows mobile機だったもののPCと同期してWordやExcelの閲覧&編集ができたし、Todoでスケジュール管理したり、僅かながらWindowsのソフトウェアが使えちゃったり、画像ファイルの整理が思い通りに出来たりと、なかなか重宝してましたよ。


そりゃAdvanced W-ZERO3(通称アドエス)まで搭載されてたとっても便利なQWERTYキー(PCと同じキーボード)が廃止されたり、ワンセグが非対応だったり、標準ブラウザがIEになってメチャメチャ使いに難くくなったりと残念なところもあったけど、3G通信になって128kパケットとは比べ物にならないくらいネットアクセスが早くなったり、YouTubeが閲覧可能になったりと喜ばしい進化もしてました。


しかし、ホンダ1300 99Sスバル1000ジェンセンFFクライスラー・ガスタービンなどと同様マニア受けするモノが商業的に成功するハズもなく、W-ZERO3は人知れずモバイル・メディアの舞台から消えて行くのです。




でも、自分で思う存分カスタマイズしたりしてそれなりに楽しめました。






う~む、久しぶりに昔を思い出させてもらいましたわい。







あ、もちろん買いませんよ(爆)











そうそう、久しぶりと言えば、












この前の月曜日、かな~りのブランクを経たスキーに行きました。



この時以来だから、実に五年ぶりか







それくらい久しぶりだと当然体が鈍ってるし、スキーのエッジだって見事に錆びてる。






よしよし、転倒した時の言い訳はバッチリ揃ってるな♪











と思ったら、今回のメンツ。




「ワタシも五年ぶり」



「私なんか六年ぶり」



「僕は十年以上やってなかったな」







あー、オイラってとことんハンパもんなんやね~。



それにしても、最後に来た時は大半がボーダーになってたけど、




スキーヤーが復権!





さ、ともかく復帰一発目。



早速行ってみよー。







をををを?

なんだか山頂が真っ白けーなんスけど?









ありゃま、上に登ったら下界が真っ白けーじゃん!

メガネ・ユーザーのオイラはゴーグル付けると曇って視界ゼロになるから事実上の裸眼アタック。

ものの見事にホワイトアウトの中で視界を失い雪藪へ突っ込みました。


スキーってもっと楽しいもんだと思ってたけど、結構サバイバルチックな運動だったのねん。








しかし、もっともハードな経験をしたのは五、六年や十年ブランカーではなく、











事実上の本格ゲレンデ・デビューの若者でした。




元々人間は滑る恐怖という本能がプログラミングされているため、分速1mがやっとの状態。









結局、関西出身ボーダー君のタイマーが限界に達したため、抱えられての強制下山を食らってました。







うんうん、誰しも始めては怖いもんさ。


でも、それを乗り越えれば今日の日は十年、二十年後に美しい思い出になってるよ。





たぶん。











Posted at 2013/02/15 22:55:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無所属話 | 日記
2013年02月09日 イイね!

救出作戦。








作戦部長A(以下A)「急な呼び出しですまんが、緊急事態だ」









S「今度は何だ?そっちの不始末なら俺には関係ないぞ」









A「"極秘ファイル"をプログラミングごと奪われた。返還のための要求も出ている」








S「誘拐事件か?なら警察にでも頼んでくれ」









A「公共機関にお相手してもらえるならお前さんに話を持って来たりはせんよ」








D「その言い方は犯人の目星は付いてるって感じだな。誰なんだ」








A「それは自分の目で確かめてくれ。向こうからのメッセージだ」














S「これは"WindowsXP"のエラーコードじゃないか。ということは・・・」









A「そ、言うまでもなく"マイクロソフト"(以下MS)の仕業だよ」











D「お前さんプロだろ?そんなもん"リカバリ・ディスクで・・・」










A「むろん試したよ。だが結果は同じだった」








S「それで、MS側の要求は?」












A「"Windows XPのオリジナルセットアップCD-ROMを買え"」









A「"さもなくば極秘ファイルは皆殺しだ"とさ」











S「いいだろう、引き受けてやる。だがこっちのやりかたで行動させてもらうぞ」








A「お好きに。頼むぞ」













D「いいのか?安請け合いしちまって。何か勝算でもあるのかい」




S「このPCだけど、元々のOSは"WindowsVista"だったよな?」




D「ああ、あまりにも動作が重すぎるからXPにダウングレードして・・・」












D「そうか!Vistaのリカバリを使ってシステム回復プログラムを起こせば・・・。」








S「やってみる価値はある」











D「しかし、保証は無いんだろ?大丈夫か?」







S「やるしかない!時間が無いぞ、急げ!」
















D「頼むぞ~、立ち上がってくれ~、カワイコちゃん~」















D「おお、やったぞ!回復プログラムの選択画面だ!」









S「喜ぶのはまだ早い!修復するオペレーティング・システムを起こすんだ」










D「よしよし、イイ子だ。無事に出てきてくれよー・・・。 な、なんだ!?」



S「どうした?」








D「いない、いないぞ!オペレーティング・システムが見つからん!」







S「くそっ!プログラミングは捨てるしかないな。このままドライバを読み込ませてMyコンピューターを叩き起そう!」












D「なんとか出てきてくれたぞ。次はどうする?」








S「コンピューターからハードディスクを呼び出してプロパティを選択するんだ」








D「おーっと!こりゃファイルの団体さんじゃないか!こんなところに監禁されてたのか」










S「"Document and Setting"ファイルを開いて"Myパソコン・ネーム"のところをダブル・クリックしろ」












D「やったぜ!"人質"の皆さんがお出ましだ」






S「SDカードで救出する!右クリックでリムーバブルディスクに送るんだ」






D「はいはい、まっかせなさーい」



























MS「結論は出たかね?そろそろショータイムの時間だ。平和裏な解決策が受け入れてもらえなくて残念だよ。まあ、じっくり貴重な財産が消えてゆくのを傍観でもしたまえ」





A「我々の敗北か。くそっ!」












S「そこまでだ!ファイルは全員救出した。お前には身を守る手立ては無い。大人しく投降しろ。今なら命の保証だけは付けてやる」












MS「なんだと!おのれ~、最早これまでか。"撃ち落とせ!"」











※ここより動画をお楽しみください





















こうしてRX-Rspec03の極秘ファイルは無事に救出され、






パソコンのOSはXPからVistaになったのであった。







CV   S.磯部勉  D.富田 耕生  A.家弓 家正   MS.清川元夢











高速道路の分岐点はジャンクションですが、この物語はほんの一部がフィクションであり、エアウルフは超音速ヘリコプターです。



















いじょ、









東日本縦断紀行録がちっとも作成できていないとても手間がかかった言い訳でした。












Posted at 2013/02/09 17:19:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 無所属話 | 日記
2013年02月02日 イイね!

ポイント生活。












それは突然の通達でした。













徳吉 「あー、あんた、ボロい家のボロいガレージでボロボロな車を体をボロボロにしながら修理してるRXさん?」



RX 「はい、そうですけど?」














徳吉 「お宅がセコ~く使ってるナンチャラいうカードね、来年で終わっちゃうんだよー。」









RX 「え"!突然そんなこと言われても・・・」











徳吉 「で、ものは相談なんだけど、今だったら新しいカード契約すると5000ポイントあげちゃうんだよね~。」










RX 「いや、今の経済状況だったら審査が通るかどうか分からないし、カードのうまい話ってロクな・・・」















徳吉 「!!!!!」











RX 「わかりましたよ、契約すりゃあイイんでしょ、契約すりゃ。まったく斡旋するだけして勝手に・・・」


















それから二週間後、新たな刺客が・・・、



















青山 「おう、徳吉のダンナから聞いたんやけどな、にーちゃんがもろた5000ポイント。あれな、4000ポイントだけ今すぐ使こうてほしいんや。使い道くらいあるやろ。好きなもん選んでポチっとすりゃ~エエ。簡単な話や」








RX 「そ、そんな、いきなりっスか!急に言われたって・・・」














青山 「なんやと!ワシに恥さらすんかい!おんどりゃ、おとしまえ付ける覚悟あるんやろな」












RX 「はいはいはい、ちょうどパソコンのOSをXPからVistaにして動作が重くなってたからメモリを拡張したかったですよ」









RX 「無事に装着できて動作が速くなりました。嬉しゅうござんすよ!フン!」









青山 「なんや、それだけだと1600ポイントにしかならんやんけ。あと2400ポイントどないすんじゃ?」














RX 「へーへー、じゃヴィヴィオのパワーフィルターがダメになっちまってたから、トラストのエア・インクスもいただきますよ。」





RX 「これでイイんでしょ、これで」








青山 「おーおー、それでこそ漢や」










青山 「ワイも気分がエエからな、プレゼントや。にーちゃんの車のポイントって言うんか?くたびれとったから交換しといたワ。調子よーなるでー」








RX 「え、ポイントブレーカーだったら元オーナーの親友が新品を残してくれてますよ!それにセミトラにしてるから消耗はそれほどではないはず・・・」











青山 「まー、遠慮せんでもエエわな。安くしといたさかいな。ほなおーきに」










RX 「ちょ!金取るんですか!もしもし?もしもーし!」














いやあ、ポイントって恐ろしいもんですねー。











※ ソフトウェアやプログラム、装置や部品、システムなどが持つ機能や効能はファンクションですが、この物語は一部フィクションであり、松田優作や志賀勝は恐らく根はイイ人なはずです。






Posted at 2013/02/02 17:22:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうでもいい話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation