• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

集中力。









2014年のWRC(世界ラリー選手権)が開幕しました。





セバスチャン・ローブがフル参戦から手を引いた2013シーズン。

初フル参戦のVWがいきなりマニファクチャラーズ・チャンピオンになり、下馬評に名前を挙げる人なんか居なかったセバスチャン・オジェがドライバーズ・タイトルを制する「もう付いていけませんわー」な年となりました。















第一戦のモンテカルロ・ラリーはそのままの勢いでVW・オジェが余裕のヨっちゃん(あなたは死語の世界を信じますか~)の優勝!





それよりも、プライベーターのフォード・フィエスタRS WRCを駆るブライアン・ブフィエが二位に入っちゃうなんて凄いじゃないですか。




メイクスも今年はVWシトロエンフォードに加えてヒュンダイi20WRCで久方(11年ぶり?)の復帰。




残念ながら初日で二台とも早々に姿を消してしまったけど、2003シーズン時やBMWミニのように途中で投げ出さず、マシンの熟成に取り組んで行っていただきたいと思います。






しかし、トップ・ドライバーの集中力ってハンパ無いね。







アイス、スノー、ウェットと目まぐるしく変わる路面コンディションを全開走行で駆け抜けるんだもん。


長いSS(スペシャル・ステージ)なんて30分近くは走る続けるんじゃないかな?




サーキット・レースはリズムに乗ってしまえばほぼ一定のタイムで走れるとけど、ラリーは路面状況で刻一刻とコーナーへの進入速度が変わります。


1スピンで10数秒なんか簡単にロスしてしまうような所を秒単位で争うんだから、こりゃ究極の職人技ですわ。











んで、集中力の無いオイラは、



VFRの準備を着々と進めなきゃならんというのに、











こんなもので気を散らしてます。



スバル・インプレッサWRC2008



もうディアゴスティーニからは足を洗うとか言ってたような気がするけど、



やっぱコイツは欠かせないでしょ。












あれー?

なんか久しぶりに買ったらパッケージがエライ手抜きになったような気がするんですけど?


まあ、別に箱をコレクションするつもりはないから中身が良ければ関係なし。








お、今回も値段の割にはナカナカの出来です。


ライト・ポッドは迫力があるけど、好みが分かれるかな~?

私は無い方がよかった気がしてます(^^ゞ








これを駆ってたコリン・マクレーは結局他のマニファクチャラーを渡り歩くものの、二度とチャンピオンに返り咲くことはありませんでした。


スバルは他にリチャード・バーンズペター・ソルベルグのチャンピオン・ドライバーを生み出したし、他に優勝経験者はカルロス・サインツピエロ・リアッティーケネス・エリクソンユハ・カンクネントミ・マキネンと多彩。



シトロエンはWRCの勝利記録を塗り替えちゃったけど、殆どローブしか優勝してないんだよね。



それだけに過去の栄光となってしまっているのが何とも寂しいです。









の一方、実生活では、












40年前にマシンの開発が終了し、ワークスのサポートも数年前から途絶え気味になっているライフTwin・CUSTOMは開幕から苦戦。









集中力を欠いたまま挑んだ週末のワーク・ステージで痛恨のスタック!


4分を失って下位に転落してしまった。






残りのスノー・シーズン。




果たして生き残ることはできるのか?





Posted at 2014/01/26 12:50:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車徒然話 | 日記
2014年01月17日 イイね!

今すぐに・・・。










先週に引き続き、







というより、春までずっと、






















こんな精神状態なので、連休は太平洋側に避難しようか、








などと企てていたのですが、


















経年劣化による衰えのためなぜかインドアに走ってしまいました(^^ゞ












ツーリスト・トロフィー



いわゆるグランツーリスモ二輪版です。




GTシリーズをやった事がある人なら見覚えがある操作系とサーキットで親しみを感じるかもしれませんが、





単車ですので、当然コーナーリング中は世界がイン側に傾きます。



加えてスリップ・ダウンやハイサイドも再現♪




ん~、リアル・シミュレーター。










もちろん真っ先に入手したバイクはCBX125F・・・、

















は、いくらなんでもありませんのでVFR400Rのトリコロール。












惜しいことにNC30ですが、V4カムギヤトレーンプロアームさえありゃOK。














リッター・マシンをイジメながらサクラの季節を待つとしましょう。










おっと、


ちゃんと現実の世界でも進展がありましたよ。
















VFR400R名義変更と一時抹消手続きが完了しました。









Posted at 2014/01/17 21:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪話 | 日記
2014年01月10日 イイね!

胎動。






遠いっ!







遥か彼方よのぉ~。









先週はず~っと青空の元にいたんだよな~。










いま望む事はただ一つ。



















今年は、















コイツのことがあるから、なおさら待ち遠しいんだよね。





まあ、一年の内で一番大嫌いな二月が一番短い月でもあるから、アレコレやってたらアッちゅう間に春になるわな。







それまでにできる準備をしておかねば!









まずは、











RC212V(本物のモトGPマシン)に跨ってイメージ・トレーニング。












それから、コンクールド・コンディションに仕上げられているVFR400Rを観察して復元の妄想(NC30だけど・・・)











次に、VFRのルーツであるGPマシンRVFに見入って、












「おほー、プロアーム♪」と感激する。















最後に、正月休業中だったネオライフの近くにある、












ライコランド多摩店に立ち寄って、折れてしまってるVFRのクラッチレバーを探すもののブレーキレバーしか置いておらず「純正を買うしかないですね」と店員さんから言われ、ホンダがネオヒストリックのパーツなんか出すか~い!とツッコむ。










結局、








今週の実質的な進展はヤフオクに出品されていた新品のクラッチレバー(送料込で英世様一人前ちょっと)を落札したくらいでした(+_+)








あとは、バッテリー、スペアのレギュレーター、前後タイヤ、任意保険、そして車検。







まだまだ先は長いのぉ~~~。









Posted at 2014/01/10 21:38:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二輪話 | 日記
2014年01月03日 イイね!

反省とは・・・。








なんか前回のブログはウソついてゴメンナサイ。




反省してます。














VFR400Rは沼津の友人の愛機だったんです。





以前はZX4に乗ってたんですが、転倒してしまい単車を引退したハズだったのですが、二年で復帰。




旅でお邪魔する予約電話をした時に私が「VFR400Rを身請けすることになった」と言ったら、



「へ?VFRだって!?」



と、素っ頓狂な声を出すもんだから、よほど異常で身分不相応な話をしたかと思ったら、↑というわけだったんですね。




すいません、皆さまを騙してしまって。







というわけで、反省の意味を込めこの方の御指南に従う事にいたしました。




















さすがに郵便局からの払い下げは手に入りませんでしたので、大宮サンバーさんからプレス仕様を提供していただきました。

















無事に世界一美味いホットドックを食しに行けましたし、今回の紀行も十分目的を遂げることができました。













明日、ライコランドに立ち寄ってチェーンを入手し、帰還の途に付きます。













♪反省は~贖罪の言葉では無くて~、


その場をしのぐための便利な二文字熟語~♪


by鈴鹿ひろ美








Posted at 2014/01/03 23:57:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紀行話 | 日記
2014年01月01日 イイね!

動く証拠。














う~ん、この透き通った青い空。


空気も澄んでいて気持ちいいね。













今ごろ本州最北は・・・。




















ただいま沼津に滞在してまっす♪








このスカイブルーに出会えただけでも旅に出た甲斐があるってもんだよ。







今回の東北自動車道では二件の事故が発生(対向車線側は通行止め(+_+)するような悪コンディションだったけど、我が愛機はスノー&アイスの路面をものともせず力強くクルージングしてくれました。












さすがだよ、






















VFR400R





頼りになるぜ。

















さすがにセパハンでの長距離はキツかったのでアップハンにしたけど、ライディングの楽しさは変わらないね。
















なぬ?


話をでっち上げてるだと?



その辺に停めてある単車を勝手に撮影したぁ~?













やいやいやい!






こちらとら、ちゃ~んと証拠があるんでい!






見ろっ!

















しっかりシートに座った位置から撮影・・・。




















あ"ー----!!!!!!!!!!!!!


















し、しまったっ!!!!!!!!


















ヴィヴィオにボカシ入れるの忘れた!!!!
















Posted at 2014/01/01 23:21:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 紀行話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    12 34
56789 1011
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation