• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

脅威。










先日、県外出張で始めてVFRを使ったのですが、







その時の感想は、



















空気って固てぇな~!









100km/h巡航での風圧はさることながら、メットの中に入ってくる風の量が多いこと多いこと。



特に鼓膜を直撃する暴風には参りました。



帰りはさすがに耳へティッシュを丸めて詰め込みましたが、ウソみたいに疲労が軽減。

風によるノイズも除去され、周りの音が数倍聞こえ易くなったっス。






単車出張で改めて自然の脅威を認識させられました(^^ゞ















明日も出張なので、今度は耳栓をして走ります。













続きまして、またしても来てしまった身請け話。





今度は、











NS-1の初期型・・・?





このマシンの存在も脅威だ(大謎)











では、VFR乗りにとっての脅威、













バルブクリアランスの調整と、








レギュレーター対策をアップして、今週はお開きとさせていただきます。







Posted at 2014/04/27 11:27:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 二輪話 | 日記
2014年04月18日 イイね!

始めますか。










私のVFRが一通りのリビルトを終えたころ、




隣のバイク屋さんが何やら始めたようです。


























なんスか!


今になって旧車會でも立ち上げるんスか!?






「いやいや、これから戻していくんだよ。まあ座ってみて。ニーグリップもできないから」




うわ~、たしかにステップの位置が上がりすぎててタンクをサンドできねぇ~。









「それにエンジンもこのままじゃ車検が受からないんだよ。」



う~む、なかなかBEETのサイド&ジェネレーター・カバーがイイ感じに納まってますが、後は・・・。



まあ、戻すと言ってもノーマルにって意味じゃないですよね♪


既に持ってらっしゃるZⅠGPZ900Rは抜群のセンスで仕上げてらっしゃいますから、このZ400FXもこれからが始まりです。








では私も始めますか。




溜まりに溜まったVFRの整備手帳公開。













まずはオイル交換と、











タイヤ交換






チェーンとスプロケも換えたいな~。







Posted at 2014/04/18 21:47:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二輪話 | 日記
2014年04月13日 イイね!

希少種。








以前、クルマに全然詳しくない知人がCF45型シボレー・カマロを見て、「ずいぶん大きなクルマですね~」と言ったので、






「アメリカのクルマは大きいってのがステイタスみたいなもんだったけど、そのシボレーカマロは昔に比べたら小さくなった方ですよ」とプチ講釈したら、


















「なんでアメリカ製だって分かるんですか?」























クルマに詳しいですね、とか、

なんで車名まで分かるんですか?というのならまだしも、






どうして米国産と判別できるかと言われたって、













クルマ好きにとっては、「↑の色がどうして青だって分かるんですか?」

って質問されてるのと同じようなものなんだよな。







こういう事があると時々「オイラってマジでブっ壊れてるDANGER野郎なのか?」と不安がよぎったりしますが、














この映像を見る限り決して異常などではない事がわかって安心しました(^^ゞ


まあ、この子はまだ幼いのでブランド名が精いっぱいですが、














これを見て「SUBARU IMPREZA WRXtypeRA STI versionVI LIMITED



と言い当てる日もそう遠くは無いでしょう。














そう言えば先日、久しぶりに魔界へ顔を出したのですが、










ま~た面白いものが増車してました。

初代セドリックの後期型なんて旧車の世界ではそれほど珍しくはないんですが、







車庫保管でボディは驚くほどサビが少ないものの、このホワイトリボン・タイヤが物語るように長期の放置車というところでヒストリー心が擽られます。



身請け時に聞いたところによると30年の冬眠とか!Hェエェエェエ(゚Д゚;


どんな歴史が発掘されるか楽しみ♪






まあ、コイツがセドリックって見分けられるのは常識人(?)なんですが、












あ、いすゞTSDバスだ!




とか、













おー!○○○だ(これはさすがに判らねぇ~(泣)







などと一発で車名を言い当てるのはやっぱ異常なんだろうな。















先日も、相棒(スペイシー乗りの関西人)にVFRを委ねて仕事先を周った時も、










「懐かしいバイクだな」



と言ってくれたのは寄り道した行きつけのバイク屋さんだけだったもんね。




あとは「なんでバイクなんだ?」って言われたりして・・・(+_+)











夜勤明けにVFRの高速テスト途中で津軽SAに立ち寄った時も、さすがに単車の人は私だけ・・・、











って、サービスエリアの客がオイラだけやん!!!!















オレの前に道は無い。








オレの後にも道は残らない。













オンロード・モデルしか持ってないのにオフロード人生を爆進してる野郎は、












2014イベント開幕戦の第4回ろくのへ春のミーティングで、



「あ~、仲間が居て良かった」


と、勘違いの安堵感に浸る予定です。





5/3(土)

六戸町館野公園

正面入り口にてam10:00より開催









私と同類の方々、


お会いできるのを楽しみにしてます♪







Posted at 2014/04/13 17:29:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車徒然話 | 日記
2014年04月06日 イイね!

貯え。









久しぶりに茨城県水戸市から納車がありました。











230セドリックの覆面車です。


リトルレガードさん、毎度お世話になってますm(__)m



何だか230は今まで散々揃えたような気がするので「またかよっ!」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、



今回のはフェンダーミラーやラジオアンテナが付属してたりワイパーが独立パーツだったりして凄く精密な感じが・・・。




















それもそのはず。

いつもの1/64に対して1/43スケールなんですから。











それだけに手にした時の重厚感はまた格別。

西部署車両の中で一番好きなのが230なので、今回のリリースはウヒョヒョヒョヒョヒョ♪でした。

















そして、念願のマシンがもう一台。












GC8インプレッサ(ホモロゲーション登録名はインプレッサ555)です。



WRCスバルが最強だった時代の名車。

WRカーは大小さまざまなスケールの物がリリースされてますが、グループAインプレッサは驚くほど少ないです。

把握してるのはハセガワの1/24プラモデルとC'msの1/64くらいかな?
他にもあったような気がするけど、忘れました(^^ゞ








コイツが不等長エキマニから出る野太いBOXERサウンドを奏でながらターマックをドリフト全開で駆け抜けてゆく姿は本当に圧巻でした。


WRカーになったら挙動が安定して派手なスライドは見られなくなっちゃいましたからね。

等長エキマニのレーシーな音も好きではあるんだけど・・・。









しかし、ディアゴスティーニの解説は相変わらず間違いが多いね。

今回もサラッとしか読んでないのに即行で見つけちゃいました。
(94年にスバルがマニファクチャラーズ優勝と書いてるけど、その年はトヨタがダブル・タイトルを獲得してます)

この分だとクレーマーな野郎どもみたいに眼を皿のようにして荒探ししたらイッパイ見つかるんじゃないか?



そりゃともかく、当ミニチュア・ガレージは1/64に加えて1/43スケールも大分溜まってきちゃいました。


230セドリック&グロリアなんて10台くらいあるんじゃないか?

ちょっとリストラも考え・・・。












さらに1/1スケールガレージのVFR400Rも、










筋肉痛と生傷&出血に見舞われながら路上復帰の準備を着々と進め、










ついに車検へと漕ぎ着けました。











ユーザー車検なんて二十年近く前に軽自動車協会でやったのが最後だったから、本当に久しぶりで緊張しまくりっ!


ラウンド2でしたが、さすが北国。

二輪のコーナーはスッカスカです(爆)


今回はナンバー登録もあったので書類の作成に手間取るものの20分くらいで準備完了。










もちろん二輪の車検なんて生まれて初めてです。

先にVFR800(だったかな?)がラインに入ったので観察させていただいてたら排気の辺りでやけに念入りなチェックを受けてます。


「あれ?オイラのNC24って結構イイ音してるけど、大丈夫か?」と不安がよぎる・・・。



と、4輪の受検待ちをしてる人が「おー、懐かしいな。オレの青春のバイクだ」と話しかけて来ました。

「コイツの時代は対抗馬がNS250だったナ」なんて80年代単車談義になって、先ほどの緊張など消滅。



いよいよ当VFRが検査開始となりましたが、

若い検査官がメジャーでハンドル幅を測りながら「フルノーマルだ。珍しいですね~」と、ここでもバイク談義が始ります。

「う~ん、見ると乗りたくなってきますよ」と終始和やかにチェックが進み、心配した排気もOK。

拍子抜けするくらいに検査はアッサリ終了しました。


あ、でもボルトの緩みとかは結構念入りに点検してましたよ。



そして、駐車場へ戻ると一番目に受検された方が検査証をナンバーに貼り付けてて、ここでもしばし二輪談義。

もともとは息子さんの愛機だったそうですが、カワサキに就職したので乗れなくなって身請けしたとか。

どうやらマフラーで時間がかかっていたのは社外品だったからみたいです。









そして、私のVFRも無事にナンバーが交付されました。










二輪の車検って、






めちゃめちゃ楽しいじゃないか!!







こんなのをショップ任せにするなんてもったいない














二年後が楽しみだ♪






そんなこんなで普通二輪生活スタートです。








ただ、車両の貯えが増えていく一方で、




今までコツコツしてた貯蓄の水位がちょっと下がって・・・。





一般には「お?結構貯まったな。よし!パーっとデカイ買い物でもしよう」ってのがメジャーですが、






私の場合は地道に貯めたら一気に無くするのが怖いようで、チビリチビリ使うのが性に合ってるという小心者みたいです。







こんなヤツですが、、よろしく御鞭撻お願いしますm(__)m






Posted at 2014/04/06 12:52:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation