• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

IPPON・GP。









どうしてこうなった?









当ガレージにリトルカブ。















写真で一言。











ヴィヴィオの屋根にMF21S・MRワゴンのリヤゲート。










さあ、お書きください。











ちなみに、先日のクラシックカークラブ青森ミーティングinこみせオフレポを半分だけアップしました。



どうして半分だけ?

さあ、お書きください。














元ネタ。









こっちはこみせパレードの動画。



Posted at 2014/07/27 22:06:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月20日 イイね!

クラシックカークラブ青森ミーティングinこみせ2014。

クラシックカークラブ青森ミーティングinこみせ2014。




みなさま、大変お疲れさまでした。

















昭和のイベント日だからって気象庁の予報クオリティまで昭和時代になってもね~。


雨降る降る詐欺じゃん!

弩ピーカンの天気でしたぜ。







んでは毎度のごとくキーボード叩く体力は残ってませんが、キーワード残すくらいの力は振り絞れましたので、どーぞー♪
















カーマガジン表紙でお馴染みイラストレーターBow氏の正体はコルBow画伯だった!













逆アコギなプラモデル・ブローカー参上。














母へのメッセージ。















これがプロモデラーの仕事だ!

















スイス軍はエンジン剥き出し。



















姐さん人生初!



















Takuさんは運命から逃れられない。

















北海道への土産はカブセンターが一番。











では、イイ夢見ながら寝ますzzzz。







Posted at 2014/07/20 22:05:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月11日 イイね!

力を抜け!










先日、姫のリトルカブを長期冬眠から目覚めさせていて思った事。











やっぱりカブはイイなぁ。












しかし、あえて私はカブを買わない事にしています。







まず数ある市販されたカブの中から選ぶとすればスーパーカブ90カスタムなんですが、



カブの90シリーズって3速ミッションしか設定されてなかったんですよ。




まあ、そうとなれば50カスタムの4速に載せ換えて90の腰上を装着すると。


でも、それだけだとローギヤードだからリヤのスプロケを小径のヤツに換える。


するとワイドレシオにトルク不足を感じてポート加工やキャブチューンに手を出す。


なに?モン・ゴリのパーツが互換多数とな!

マフラーも換えたくなるし、パワーアップに伴って足回りの強化。

ブレーキだっておろそかにはできない。







イジればイジるほど効果絶大な結果が出るから、そりゃーもー楽しい!











カブでオイラが大好きな下剋上するのだって夢じゃない。












なんて誘惑もなんのその。




小さなマシンの大きな未来。




しかし、↑の動画にもある通りチューニングに満悦する日々を過ごしていると、ある事に気付くのだ。













これ、カブじゃないじゃん。









そ、新聞や郵便の配達で取り回し易くするため軽量&低重心の設計が施され、出前で岡持ちを左手に持ったままライドできるよう片手運転にも対応してる世界一気軽な単車が、プロテクターを内蔵したジャケットとフルフェイスのメットが必需になるレーサーモデルに・・・。







分かっていてもやってしまいそうな自分が怖いんです。



CRやFCRキャブが床にゴロゴロしていて、棚にスプロケが堆く重なり、何本ものリヤサスやフロントフォークが立て掛けられ、各メーカーのマフラーが天井から吊るされ、ポート加工を失敗したヘッドが山のようになってる段ボールなど、


想像しただけでも恐ろしい。











そげなしょーもない事を真剣に悩んでいるキ○ガイ野郎の前に一台のマシンが現れました。













さて、何でしょう?




KTM


アプリリア



ヘッドライトの上をよく見てみなはれ。


HONDAのロゴがあるで。









知らん!って人が多くても無理はありません。

日本では正規販売されてないんですから。

こちらの県内でも2台くらいしか無いのかな?




あ、失礼。車名を紹介してませんでした。






SONIC125RS






信じられないかもしれませんが、基本ベースはカブなんですよ。


その証拠に燃料タンクがシート下ですし、エンジンも横置きシリンダー。




でも、前後ディスク・ブレーキですし、ミッションもクラッチレバー付きの5速MT。


そして、なんとなんと、








水冷エンジンなんです!




うわー、なんかオイラの「こんなカブがあったらな~」が全部揃ってるじゃないスか!



ちょいと友人たちとメシにお呼ばれしたら、そこにコレがあったんですよ。










恐縮ながら試乗させていただいたんですが、



こりゃ面白いっ!


低速トルクが物凄くあって取り回しがしやすいのはカブのコンセプトが生きてる証拠。

さらに軽量で重心が低いとあっては無敵の機動性と言っても過言ではない!

標準で装着されているエンデュランスのマフラーが、これまた野太い気持ちエエ排気音を蹴立ててくれる!





うーむ、必死こいてカブをカスタムしてる人がコレに乗ったら何て言うんだろ?


それよりも、デュアルインテーク・キャブとか放射状バルブやら色々やってる割にはあんまりパワーが無いオイラのCBX125Fって・・・。



まあ、自分でイジる事に意義があるんだっ!て人には最初からコンプリートされてるマシンには魅力無いって思うかもな。


どちらにしても私にとってカブは妄想の中だけで楽しむのが一番。








そんなある日、






昨年からRX-Rに乗り始めた友人が「色々対策したけどエンジンがまともに回ってくれなくて・・・」

と、当ガレージに救援を求めてきたのですが、









チェックしてみたら、プラグコードが見た事も無いほどの酷いリーク痕があったり、プラグホールも浸水があったようでスパークプラグが錆び錆びになってたり、インタークーラーのインマニ側ホースが割れまくってるのをガムテープで補修してたり、エアクリーナーがブローバイのオイルでビショビショになってたりと、分かりやすい程に原因がありまくり(笑)。




プラグコードやインタークーラーのホースとエアクリーナーは当ガレージに中古良品の在庫があったので(爆)、交換して各部のクリーニングとプラグ・ギャップの調整をしたら、



はい、治りました♪











んで、この友人も単車乗りなのでヴィヴィオの修復後にVFRの試乗をしたのですが、







「いやー、400は久しぶりだから面白かったよ!僕も自分のカブ90をちゃんと整備して乗るようにしよ」









え?カブ90ですって?


最近はあんまり乗ってない?



おいらのCBX125F、自賠責が2年近く付いてるけど・・・。
















フハハハハハハハハハハハハ。







いかんいかん、冷静になれ。






ひとまず、














来週のクラシックカークラブ青森ミーティングinこみせに集中する事にしよう。


7月20日(日)

黒石市こみせ通りにて。

am9:00~pm3:00


ラストのパレードはpm2:30くらいから行われます。


毎年恒例のいすゞBXD30Eバスの無料体験乗車もありますよ♪




私はいつも通りライフで前日のHero達のツーリングにも出場します。

今回のコースは西目屋方面で、白神山地・暗門が中間地点です。




また皆様とお会いできるのを楽しみにしております。











Posted at 2014/07/11 22:34:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月04日 イイね!

慌てない慌てない。








先日CBXで仕事先から帰ろうとしたらセルが全然回らなくなってしまいました。












よく見ればニュートラル・ランプの光が弱々しくなってます。






とりあえず押しがけで始動させ帰途に付いたのですが、環状線で信号待ちしてたら突然エンスト!



右側の車線だったので左側に寄せるわけにも行かず、決死の押しがけで再スタートしましたが、メチャメチャ怖かったっス。







うわ、バッテリーが逝っちまったのかよ。

んじゃヤフオクで・・・。










でもバッテリーが上がる兆候なんて無かったんだけどな~。

ポチっとする前に念のため電機系のチェックしとこか。











バッテリーの-端子を外して・・・。


って、端子のボルトがユルユルやん!


締め直して・・・、












イグニッション。





全然なんとも無かったようにクランキングしました(爆)




アセって意味なくバッテリーを落札する前に気が付いて良かった。




慌てる乞食はもらいが少ないって諺にもあるけど、ホンマやね。











しかし、トラブルってのは続くもんです。














ヴィヴィオが間もなく走行24万kmに達するのですが、ふとその数値に引っかかるものがあったんですな。


ドライブシャフトのブーツって確か8万kmで裂けてしまってたような・・・。

前回は16万kmの時に裂けて交換したから、それから8万kmというと、








あー、やっぱり。










でも、慌てない慌てない。

ブーツなんかバンドとセットでも英世さん一人前で買えるから大丈夫よん♪







久しぶりに足回りをバラしたからボルトの固着が物凄かったけど、珍しくドライブシャフトが根元から取り外せた(爆)ので、今回は洗浄&交換が楽にできるね。








グリスでグッチャグチャベタベタドロドロになるのはうんざりするけど、








終わってみれば達成感で気分がよろしい。












さー、これで32万kmまでは大丈夫・・・、



あ、










反対側も絶賛待機中だった(>_<)



















そして、VFRもクランキングはするのにエンジンがかからなくなって・・・。












原因は学習力の無さでした。



そこはアセれよ!











あまりにも緊迫感無しなので、今頃になってVFR車検前の整備記録をアップなんかしてます。







フロント・ブレーキパッド交換です。






Posted at 2014/07/04 22:08:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  123 45
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation