• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2016年06月24日 イイね!

裏切りの週末。
















↑このシリーズ、なんか好きなんだよな~。


学校の授業みたいに暗記するだけの死んだ歴史なんか全然面白くないしタメにならんけど、コレで概要を知って興味を持ち掘り下げれば頭の中でテーマパークなくらいヒストリーにワクワクすると思うな。







ですが、






今放映されてる真田丸の結末がコレってのは、何だかな~。






年末は人間不信になってたりしてね。













えーと、













週末に友人の関西人スペイシー100乗りが当ガレージにいらっしゃいましたのですが、







「RXさんにオイル交換してもらって以来ノーメンテだったんですが、またやっていただけますか?」










いいけど、オイラが作業したのって確か・・・、










二年前・・・?


















オイ、こら!


墨汁だぞ!




こーんなんだったらオイル交換しただけじゃ済まんな。



と、ここで豆知識。




原付二種くらいまでのクラスはオイルエレメントという物が付いてない場合が多いです。









 




ドレンの反対側に六角ボルト頭がついてる蓋がありまして、それを緩めるとこんな感じでスプリングがボヨヨ~ン。


ストレーナーです。


茶漉しの小っちゃいのが入ってますんで、引っこ抜くとスラッジが山盛り・・・。






 


あれ?

割と綺麗だ。


まあ、一応パーツクリーナーで洗い流しときましょ。







 


中も特に堆積物はございません。


オイラが神経質なだけだったか?





 


この度はウルトラS9の10W-40を買って来させました。


100ccクラスだとウルトラG1で十分かも知れませんが、



二年ぶりだからコレくらい奮発しなさいよ、と。









 



さ、リフレッシュしたところでツーリングでも行くか。




なに、BBQをやるとな。








 



そんじゃVFRに道具を積んで。









 




BBQの割には機材が少なすぎね?




イイのイイの、オイラは食い専だから♪









 


なんて、嫌われる筆頭体制で肉が待ってる萱野茶屋へやって来ましたれば。





へ?



単車で来たのはオイラだけ?











この裏切り者どもーーー!!!!!











 


あー、でも食料は豊富にあった。


コチラは期待通り♬








 



オイラも形だけは機材を持って来たけど、


ただひたすら湯を沸かして茶を入れてただけ。




萱野茶屋って無料でお茶が飲み放題の所なんだよねー(爆)









 

ま、ま、気を取り直して周辺を散策しましょう。


萱野茶屋より走る事10数分くらい。









 


見晴らしが良いトコへやって来ました。










 

城ヶ倉大橋


コチラの県内ではトップクラスのデカイ橋です。






 


こういうトコから渓谷を一望するのもイイんですが、








 


やっぱ落差を堪能するのが一番。


122mだそうです。





まあ単車仲間だと思ってたら裏切られたけど、普通に楽しめたって感じだね。




でも、アブノーマルを売りにしてる当ブログには物足りないから、今回のBBQで見かけた非日常っぽいものなど。









 


ジャンルが自由すぎ。








 


世界一逃走警戒が甘い護送。








 


カワイイ顔して、








 


肉食ー。










あ、


非日常なんて期待させて裏切っちまった?





Posted at 2016/06/24 22:31:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二輪話 | 日記
2016年06月18日 イイね!

忘れじの情景。








最近コチラではクマに襲われて人が亡くなるという事故が連続で発生してました。



その後、現場付近をうろついてたメス熊がハンターによって仕留められ、胃の内容物から本件の犯人と断定。



地元の方々は「これで一先ずは安心しました」と胸を撫で下ろしてましたが、







ん~、



これで終わるわけは無いよな~。



実際今でも高速道路でクルマとクマが衝突する事故が起こったり、入山規制が敷かれタケノコ採りには行かないでくださいと呼びかけがなされてたります。











そんな中、今から十五年前のオールドタイマー誌に掲載されてた一枚の写真を思い出しました。


















1960年代中頃にアメリカへ旅行で行かれた方が撮った写真なんですが、



グラビアでもやらせでも何でもない、カルガリーの山々を背景にその場のシーンを撮影したスナップです。



そ、本来クマは適切な距離さえ保っていれば人間を襲うなんてこたぁしません。



オースチンA105ウェストミンスター越しに女性が写真を撮ってるなんて珍しいとはいえ特別な事ではなかったハズ。





クマが人里へ降りて来るようになるのは山に餌が無くなったから。



単にタケノコを取ったり釣りをしてるだけの人を襲うのは腹が減ってたまらないから。





そういう環境にしちまったのは近年の科学者たちが認めてる通り8割から10割が人間の責任。





隣国なんぞといがみ合ってる内に動物たちとの関係も悪化しちまった。




今に全国がクマとの戦場になっちまうかもよ?











戦場と言えば、
















コレのリメイクが製作されてるんだってねぇ。




今回は「さらば・・・」ではなく「・・・2202」だから節操も無く主要メンバーを死なせるなんてストーリーにはならんよな?


頼みますぜ。







この作品が劇場で公開された当時、オイラは小学校中学年。


祖父に映画館へ連れて行ってもらったのですが、それがどこだったのか長いこと謎でした。





当時の記憶で残っているのは、祖父が「スカラ座はどこですか?」と尋ねながら坂を登って辿り着いたという手がかりだけ。




まあ、それが弘前スカラ座だったってのは難なく分かるのですが、




最近になってようやく住所が弘前市元寺町36と判明。



そこは昔スカラ座をはじめとして洋画専門の弘前東宝オリオン座1オリオン座2が軒を連ねるスクリーン街だったのです。




一応弘前市は学園都市ですから、週末ともなると封切された映画を観に来る学生たちで賑わってたものでした。









今はどうなってるんだろ?


と、仕事上がりのミッドナイトラン旧跡巡りで行ってみましたれば、








サンクスが佇んでいたという・・・。





かつて県内でも有数のシネマ天国と言われた弘前も、殆どの地域がそうであるように一般家庭のビデオ普及と共に次々と劇場が閉鎖され、現在の映画館はさくら野百貨店の敷地内にあるイオンシネマ弘前ただ一ヶ所だけとなってしまいました。



一緒に映画を観に来た祖父が亡くなって今年で25年。



なんだか本当に遠い過去、




いや、実は幻だったんじゃないかとさえ思えてきた。





ここまで面影が無くなってれば弘前スカラ座がどこにあったのか分からなくなっても無理ないか。










ちなみに、向かいにあったオリオン座の跡地は・・・、











うわー!分かりやすい名前の歯医者さんになってる。


あ、でも嬉しいねー、ほんの少しだけでも面影が発見できたから。








ん?






まてよ。




この建物・・・。















よく見りゃオリオン座そのものじゃないか!




面影どころじゃない、改装はしてるけど現物やんけ!









何の作品を観たか忘れたけど、オリオン座にも入った事があるから懐かしいよ。


そーか、残っててくれたか。







この入口から入って階段を登った所に券売所と売店があったんじゃなかったかな?



祖父を助手席に乗せて走れたのは唯一最初に所有したホンダZだけだったんだけど、それと同じ愛機でココに辿り着けたのは本当に感慨深いね。




まだまだ思い出の詰まった場所は他にもあるから、またZで探しに行こう。




Posted at 2016/06/18 16:43:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 懐古話 | 日記
2016年06月10日 イイね!

素性を探れ!








今週のとと姉ちゃんを見ていましたら、一人の人物に目が止まりました。













主人公の妹である小橋美子ちゃんがバイトに行ってるナラザワ洋裁店の店主なんですが、





この方、なんだか知ってるような・・・。






いや、何かで見たとかではなく、この声に聞き覚えがあったんですよ。



誰だっけ?








あ、













思い出した!!!


















コイツの声だ!



宇宙戦艦ヤマトの万能ロボット・アナライザー





ビックリしたよー。




緒方健一さん。






調べてみたらドラマは初出演みたいですね。



でも、ベテラン俳優の威厳タップリで演じられてましたよ。







しかし、これからストーリーは暗黒時代突入なんだよなー。














ヤマトの時みたいに戦車投げ飛ばして「はい、お終い」ってならんか?













さて、









今まで二度ほど紹介した多国籍過ぎる食品ですが、













この度はヨーロッパ外からの参入がありました。



インドとは随分ぶっ飛びましたねー。












と思ったら欧風カレーでしたか。



なーんだ、結局EU内輪で納まってるやんけ。



ちゃんちゃん。





いやいや、ちょっと待て。


欧風カレーってヨーロッパのどこ出身よ?




って、暇な中年がこれまた調べましたれば、


現在私たちが普段食しているカレーはインド料理を元にイギリスでカレー粉が開発され、それがフランスで西洋料理にアレンジされ日本がそれを発展させたってルーツがあるんですな。











おお、つまりはイギリスからフランスへ行って日本でアレンジされたというヒストリーを凝縮した食品だったのか。


うーむ、御見それいたしやした。





次はどんな歴史を収めたイギリストーストを出してくれるのかな





楽しみにしてますよ、工藤パンさん♪













ちなみに、↓この280psオーバーを誇る正体不明モンスターマシンの素性は、












スズキKeiらしいが、



オーナーはいけいけ池ちゃんという女性レーサーだそうな。






残念ながら三年ほど前にクラッシュし、池ちゃんさんは九死に一生を得たそうだが、












二代目のモンスターKeiをシェイクダウンさせ、現在でも暴れまわってるとか。




池ちゃんてどんな人なんだろう?



素性が知りてぇーーー!!



Posted at 2016/06/10 21:59:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 無所属話 | 日記
2016年06月03日 イイね!

一寸のKeiにも意地の魂。











Keiでお山へ遊びに行ってきました。




前オーナーは「キャーッ!!!変な所に連れて行かれちゃったのね(*ゝω艸))」とオイラを変質者扱いしましたが、









あのー、もしもしお嬢さん、









KeiはクロスオーバーSUVですょ。




この最低地上高185mmはアスファルト上じゃ単なるお飾りになっちまいますぜ?












だから、コレがKeiの正しい姿なんよ♪






って、両脇に小枝が茂ってるような所を走ったから両サイドにスクラッチ傷が付きまくり凹んでしまった甲斐性無しのオイラでしたが・・・(爆)





やっぱジムニーみたいな真似は無理か。




でも、結構リヤのアイソレーテッド・トレーリングリンクは踏ん張りが効いて大きな段差でも乗り越えられるから思いのほか走破性は高かったです。









それに、




ステージによってはピュアスポーツであるNCロドスタにもバトルで勝てるし・・・(ニコニコ動画に登録してないと見れません)








というわけでKeiを少々見直しましたゆえ、











初整備記録のスパークプラグ交換をアップなんかしてみました。

備忘録程度ですので、興味があるって方はご覧ください。













さて、今ブログの題名からは外れますが、








毎年恒例の招待状が届きました。












今年のクラシックカークラブ青森ミーティングinこみせ7月17日(日)です。


今回で7回目の出場になるのか~。

またいつものメンバーに会えるのが楽しみっス♪









前日のツーリングも申し込みました。


今回の中間地点は五所川原市にある立佞武多の館


初めての場所なんで、どんな風になるんだろうね~。





それと、もうひとつ。


こみせの一週前にシークレット・イベントが入りました。


どこまで明かしてよいか分からないので詳細は差し控えさせていただきますが、何年か前にも開催された旧車の祭典です。

主催者に承認が得られたら公開しますが、許可されなかったら「こんな感じで集まりましたー」の事後報告でご了承願います。
















では、かなり出遅れとなりましたが、今年もコイツで出没しますので遭遇する方々よろしくお願いしますm(__)m


Posted at 2016/06/03 22:27:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kei話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   12 34
56789 1011
121314151617 18
1920212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation