• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03のブログ一覧

2017年07月28日 イイね!

手に入れた喪失感。
















ヤフオクのこういう瞬間、






競争相手が居るとタマらないドキドキ感だよねー。



















シシドカフカさんは「ドキドキさせてっ♪」って言ってるけど、








オヂサンは変に負担掛けたら人生終了しちまいかねないからなー。













んで、命を懸けたポチ!は何かと申しますと、





















これっス。

















ホンダZハードトップパーツリスト







今となっては入手が超困難なお宝です。


ヤフオクでも滅多に出ないし、出品されても高額過ぎて手が出せません。




今回は少々大人げないブッ込み入札で落としたんだけど、程度が悪そうだったのか、それとも見慣れないバインダータイプだったからなのか、比較的安く落札できました。














こりゃ有難いよ~。


部品番号が分かるのはもちろん、



「あれ?コレどうやって組むんだっけ?」と分解時わけ分からんな状態になった際の図解にもなるんですよ。


ライフのサービスマニュアルは既に持ってるから、コレが揃えば怖いもん無しだ(^^♪










でもね、コレを手に入れると永久に失われてしまったモノまで分かってしまうんよ。












「え!ホンダZエアコンなんてあったの?」とビックリする人も多いんですが、そりゃコークボトル・フロンテの時代から軽自動車にもオプション設定が持ち込まれましたからね。





後年に登場したライフ&Zにもありますって。
















ただ、エアコン(クーラー)を装備するためにはエンジンのヘッドも交換する必要があったんですよ。







なので腰上全バラシで組み付けるとなると当然工賃がハネ上げる。






確か全て込みで16万円くらいだったかな?





車両本体価格が最上級グレードのGSSでも46万1千円だったのに対しオプションでエアコンが16万円。


因みにコークボトル・フロンテは車両価格39万円に対してエアコンが20万円。





しかも装着したらタイベル周辺の調整とかするのにもイチイチ空調屋呼んでガス回収&真空引きしてもらわなきゃならなくなるし、コンプレッサーもスクロールタイプではなくピストンタイプで抵抗がデカいから80km/h巡行してる時にエアコンONすると60km/hまで落ちるって言うし・・・。





アンタ、それでも装着するかい?







まあ、ツテでキットを持ってる人が居るんだけど、ちょっと考えちゃうよね。














それよりも実用的な、










ドアのアームレストなんてイイね~。


有ると無いとでは大違いだと思う。












サイドシルのガードも欲しいな~。


結構乗り降りの時に擦ったりするから傷防止になるし、ドアを開けた時の見た目もグッと良くなる。















あと、トランクが何か物足りないと思ってたら、リヤのトリムが無かったんだ。



テールランプのケースが剥き出しだから一代目のZと比べて違和感があったんですわ。









で、これらも当然ディーラーに行ったって、






「ご相談パーツでござい~」






なんよ。






予想してたけど、パーツリスト手に入れて失ったモノが増えたような気がする・・・。














それでもソレを取り戻すべく、またしてもバトルしちまいました。



ええ、パーツリストよりも心臓への負荷は大きかったですょ?












しかも、難ありってね。






さあ、中年は来週まで生きていられるんでしょうか?










こんな身の削り方で維持してるホンダZで先日出場した、










クラシックカークラブ青森ミーティングinこみせのオフレポ。



ようやくコンプリートしたのでご覧くださいませ。





Posted at 2017/07/28 20:44:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホンダZ話 | 日記
2017年07月19日 イイね!

狙われた「こみせ」。







先日のクラシックカークラブ青森ミーティングinこみせ




お疲れさまでした~。





前日まで青空がまぶしいくらいだったのに、当日は今までで一番の悪天候。


出場台数も156台と少なめだったとか。




んで、最後のパレードが始まるくらいになって天気が回復。





もう狙われてるとしか思えんかったよ。






んでも何時もの面々とダベれたから楽しかったっス♪








ひとまず、







オイラは行けなかったけど前日のツーリングと、








当日の動画が公開されてました。







ほんでオフレポは、











その①と、









その②だけアップしましたのでご覧いただけたら幸いです。



今週は忙しいので後は毎度のごとくキーワード画像だけにして、残りは順次作成できしだい公開します。




















そりゃ快適ですがな。














コネクションはかくあるべし。















眼科に行こう。















帰って来てくれたのかい?(涙)













ヨゴレが一人。

















ハロー→せんべい→グッバイ(5分)














しんげん公、何かあったんですか?













「また来年!」と言った後の気まずさ。















ローカルニュースはKさんのケンメリでした。






Posted at 2017/07/19 20:54:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダZ話 | 日記
2017年07月14日 イイね!

もうすぐ。









お別れなんだってね。























長年おやつの定番として君臨してきたカール















チーズ味は辛うじて西日本でのみ継続販売されるけど、このカレー味は生産終了。





看板屋さんが見つけて来たのを譲ってくれたんだけど絶版前駆け込み需要で品切れ続出だから、もうこれが最後になるかもな。





みんなで噛み締めながら味わうんだ。








みんなって?








そりゃもうすぐ、






というか、いよいよ明後日となった年に一回の本州最北の旧車大祭典、












クラシックカークラブ青森ミーティングinこみせに来るいつもの面々とね。









なんか明後日の天気予報が微妙なんだけど、エアコン無し車が過半数を占める旧車イベントにとっては助かるんじゃないの?

















ってなわけでZイベント出場に向けて色々準備はしてたんだけど、最後は小物の交換。












でも作業は結構大がかりだったりします。














フロント助手席側の足を外してドライブシャフトを抜きまして、ようやく問題個所に到達。














この度のブツはロアアームボールジョイントだったんですよー。



大抵はロアアームを外すだけで交換できるんですが、Zやライフの場合ドライブシャフトが邪魔してボールジョイントのナットが緩められないんです。


当然ボールジョイント・リムーバーも入る余地が無いので足回りを丸ごと外す羽目になるという・・・。














んで、苦労して外したロアアームからボールジョイントを外すのですが、これが抜けないんですわ。



バーナーで炙りプーラーで引っこ抜こうとしたのですが、1mmたりとも動きません。



プレス機が欲しいっ(TwT)














んで、苦肉の策というか、敗者の逃避というか、無理が効かない年頃になったというか、




車検対策で交換した穴が開いてるロアアームを再び引っ張り出して来ました。



ここは単にコの字断面のアームへ蓋をしてるだけの部分なので強度的には問題ないから、車検前に鉄板をジーナスで貼り付けたらよろし。













何よりボールジョイントの方が生きてるので洗浄しグリスを詰め替えブーツをネオライフから取り寄せた新品に交換。















なんか大がかりな脱着をした割にはショボい作業内容だけど、フロントのガタが無くなるのは大きいです。













元通りにしてテスト走行したら、



おお、心地よいハンドリング♪





んでも、ここまでやったら何か物足りなくなったもんで、













温存してた純正ホイールを引っ張り出しツヤ消しブラックを塗ったくりましたら、





















こうだったのが、


















こうなりました。



















でも、現状はこうだったり・・・。











いや、行きますよ。




明日のツーリングは行けなくなっちゃったけど、こみせは行きます!







いつもの皆様、カール抱えて待ってます~。








Posted at 2017/07/14 21:42:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホンダZ話 | 日記
2017年07月07日 イイね!

真夏のホット・マシンたち。







「なんか珍しいのを預かっちゃってさぁ~」






隣のバイク屋さんヤードがまたまた増車しちゃったらしいです。





旧車に接する人生を歩んでると、だいたい70年代から90年代の二輪&四輪が探してるわけでもないのに自然と集まって来ちゃうんだよね。





まあ今回もその年代あたりの何かなんだろうな~、









と、久しぶりにガレージを覗きに行きましたら、






































!!!!!!!!!!!!
















こ、こりゃあ・・・



















ホンダCYB350じゃないスかっ!!!


いきなり1960年代ですよ!!













CYBってなんじゃいな?


って方のために一応ウンチクなど一発。



これは1968年にCB350をベースにしてRSC(HRCの前身)がレーシングパーツを組み込みロードレーサーとして発表したモデルです。

フレーム、エンジン、ギヤボックスに手が入っており、CB350の面影はあまり残ってません。











オリジナルは前輪ドラムブレーキのハズなんですが、これはディスクになってます。



というか、フロントフォークは近年型の何かをコンバートしてるな。












って事はブレーキ・オイルが使われてる・・・。













出たぁーーーー!!!


鶏ガラスープ顆粒状(爆)



オリジナルのドラムブレーキだったら全く問題なかったのにな~。











うはっ!!!


ブッ太いパイプでブローバイ垂れ流し!


今じゃサーキット門前払いだ。











燃料タンクもこの通り・・・、











あれ?


中は腐ってない!


うわっ、FRPなんだ。


屋外放置だったら紫外線で崩壊してたとこだね。










いやー、これは是非復活させてほしいな。














その前にエンジンのサウンドが鳴り響く姿を見てみたいよ。






なんてサーキットを走らせるのに思いをはせてたら隣のバイク屋さんが、









「そう言えば今日オフロードレースやってるって聞いたな」












なんですと!


そりゃあ行ってみなきゃ!











と、高速インターを降りて来たSR311フェアレディを横目に市内東側へ向かいます。














やって来ましたのは青森スピードパーク












この日はJORシリーズの一戦が開催されてました。










おお、アストンマーチンDB9じゃん!










うわっ!


ヤマハミニトレ

懐かしいな。











おいおい、よそ見してんじゃねぇよ。


到着した時はトップカテゴリーのプロトタイプクラスがタイムアタックしてました。



いやいや、迫力が凄ぇけど砂埃が酷でぇ!




というわけで予選終了後に散水車が出動。








それが本戦に多大な影響を及ぼすことになってしまうのです。










まずは最小排気量のクラスから。


ポールはジムニー1300


同じくフロントロー・アウト側はTR-S



他はジムニー660が占めてますが、一台だけミラX4が参戦してました。














散水車が出たためにスターティンググリットがマッドの上となってしまったジムニー1300でしたが、何とかロスを最小限に抑えてトップは死守しました。










割を食ったのがTR-S。



スタート直後マッドに乗ってしまい大幅な後退。

ブービーまで順位を落としてしまいます。



しかし、そこから物凄い追撃を開始!


中盤くらいで見事に2位へ返り咲き、あわやトップのジムニー1300を捉えるか⁉













という所まで行ったのですが、終始ジムニー1300が首位をキープし、見事ポールtoウィン。


やはり排気量に勝るものは無しって事なのか・・・。












なんかスタート早々に白煙を上げてるのも何台かあったりして、とうとうジムニーの一台は終盤にコース上でストップしてました。


定番の横転もファイナルラップでありましたし、なかなかにハードなレースだったっス。













アッパークラスも観戦したかったけど、残念ながら午後から予定が入ってたため撤収。


今度は秋に開催されるみたいだから観てみたいね。











その前に、





いよいよ来週だよ~。












クラシックカークラブ青森ミーティングinこみせ










ひとまず、それに備えて、












ホンダZサイドシルを補修しました。


Keiのフロア補修と似たような内容なので端折ってますが、よろしければご覧ください。



来週は頑張って出場しますので、皆様よろしくお願いいたします。













おお、ネオライフからも応援の手紙が届きましたよ。











ううう、コーヒー野郎さんの励ましに涙が・・・。














あー、いやー、そのー、




頂いたんじゃなく、取り寄せだったり・・・。



この部分に問題が出たって事で・・・。
















間に合うのか、来週⁉








Posted at 2017/07/07 21:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車徒然話 | 日記

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
23456 78
910111213 1415
161718 19202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation