• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03の愛車 [ホンダ Z360]

津軽旧車会ミーティング④

投稿日 : 2015年10月16日
1
そう言えば常連で誰か来てないような気がする・・・。

あ"ーーーー!!!!
近所のブラボーコロナ乗りさんっ!!!!!

急いで℡してみたら、

「全然聞いてなかったぞ」

さすがシークレット・ミーティングw

他にも結構来てなかった人が思い当たるけど、

ま、仕方ないさね。
シークレットだもの。

というわけで、ブラボーコロナのTさんは昼少し前に無事到着し毎度のごとく「後部座席モーターショー」をしてました。
2
これは初めて見るフロンテ・クーペだな。

このウェッジ・シェイプはいつ見てもイイねー。

横の510ブルや後ろの430はかなりローダウンしてるけど、それでもフロンテの方が低いっ!

オイラのZが軽自動車初のスペシャリティーカーとすればフロンテは軽自動車初のピュアスポーツカー。
3
その象徴ともいえるのが迫力の6連メーター。

オーバーヘッドコンソールに時計が装備されてるのもZより気合いが感じられます。

発売当初は2シーターでしたが、これは後から追加された2+2のGXです。
4
これは2シーターのS130フェアレディーZ。

以前「こみせ」に来てた510ブル2ドアセダンのオーナーさんでした。

オイラのZをくまなく見てたので話しかけたら現在ライフを再生中とのこと。

どうやら最終型のようでしたが、情報交換するため名刺をいただいたので、これから度々交流があるでしょう。
5
そのS130には後部にオーディオ・コンソールが・・・。

「007は二度死ぬ」のトヨタ2000GTにも後部コンソールがあったけど、それをイメージしてるのかなー。

これも楽しそうなモデファイだね。
6
と行ったところでオイラは撤収。

午後から所用があったんで早めに引き上げたんだけど・・・、
7
間もなく雨が激しく降ってきちゃいました。

みんな大丈夫かなー。
8
雨模様で横風も出てきてたけど、Zはものともせず高速を100km/hで巡航してくれました(※降り始めだったからなのか80km/h規制ではなかった)

登坂車線も使わずに走れた♪

この調子なら今期ラストになる三沢も気持ち良く行けるね。



Fin

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2015年10月18日 13:30
エンジン絶好調ですね!!5速での100キロどんなもんなんでしょうか!んーはやくライフで青森にきたいでござる(´;ω;`)
コメントへの返答
2015年10月18日 21:02
私のライフが4速だった時は100km/hで7500rpmくらいでした。
ライフのシングルキャブ車は最高速度が110km/hなので、まだ10km/hの余裕があります。
頑張って来てください。
でも80km/h巡航が推奨です(←オイ!)

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation