• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-Rspec03の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2011年11月4日

ヘッド分解①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
潰れてしまったバルブの打ち換えでヘッドを「ネオライフ」に送るため取り外すのと、ドナーのヘッドからバルブを外すのが今回のメニューですが、ヘッド分解の流れが掴めるような仕方でアップします。

なので、実際の作業と若干内容が前後してますのでご了承ください。

まずはヘッドの取り外しから。
2
タペットカバーを外すといきなりヘッドボルトが丸見えなのがEAエンジンのカワイイところ。
今時の車はカムケースの分解だけで一騒動だったりしますからね。

それでは遠慮なく・・・、

と、ヘッドボルトを緩めようとしますが、メガネレンチで回せるような生ぬるい締めつけトルクではありません!
スピンナ・ハンドル+単管パイプでもエンジン本体が固定されてないので力がかからない。
3
ん~、元職場の板金屋に持って行ってインパクトで緩めてくるか。

などとDIY派失格な事を考えてますと、最近仕事先からタダでもらったホイールナット用のインパクトが目につきました。

少々ブッ壊れ気味で1秒に一回くらいの割合でしかインパクトがかからない状態だったため期待薄で使ってみましたら、なんとジワジワ緩めてくれましたw

ちなみに緩める順番ですが、まずは外側のボルト4本を対角線状に緩めてから最後に真ん中の2本を緩めます。
2気筒の短いヘッドが歪んだりすることなんて無いだろ、というのは認識不足。
EAエンジンは結構な確率でヘッドガスケットが抜けるデリケートなユニットなんですわ。
この辺は繊細に行きましょう。
4
ヘッドボルトが外れたらブロックと分離するんですが、ここでも注意!

L型などの鋳鉄エンジンであればバールをかけてコジるのが定番ですが、EAでそれをやったらイケません。
瞬殺がセオリーです。

色々やり方はありますが、私はこんな感じで当て木をしてハンマーで上に向けて軽く叩きました。
5
すると、「ポコッ」ってな感じでヘッドは外れます。

「燃焼具合は・・・、お、イイ感じだね。ピストンとシリンダーのクリアランスも殆ど無いじゃん」などと診断の一つでもしたくなりますが、時間が無いので次に行きます。
6
では、ドナーのヘッドからバルブを抜きますか。

まずはデスビの分解から。

台座のボルトを緩めるんですが、結構固いです。
ここはナメてしまうとバイアス・プライヤーも突っ込めませんのでインパクトを使うのが賢明でしょう。
7
次にバキュームアドバンサと台座を固定しているクリップを外します。

バキュームアドバンサ自体は調整ボルトを緩めると簡単に外れます。
8
そしてデスビのセンターにあるボルトを緩めるんですが、ここは最大限に注意!

EAエンジンのメンテをする人には常識ですが、ここは「逆ネジ」になってます!

結構な確率で反対に回しネジ切ってるケースが多いので、ここだけは忘れないでください!


②につづく

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オルタネータベアリング交換

難易度:

エンジンオイル交換+エレメント 157275km

難易度:

スプリング

難易度:

116,565km タペットカバーパッキンセット新品交換

難易度:

PCVバルブ パッキン ホース交換

難易度:

エンジンオイルの交換を実施

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年11月5日 5:33
嗚呼、せめてもう5年前にこの整備手帳をUPして欲しかったですね・・・。でも素人が完全自己流でも組めて動くEAエンジンって素敵!

ところでホイールナット用はエアーインパクトと違って『溜めて』打ちますよ。だからそれで正常なのでは?意外と高トルクで使えますよ。
コメントへの返答
2011年11月6日 1:37
5年前に何があったんでしょう?
昔はホンダのエンジンは高性能だから精密にできてるというイメージでしたが、今時の車に比べるとシンプルでイイですね。

そうなんですか!
「カコーーン、カコーーンって、おまいは与作か!」って思わず突っ込んでしまいましたが、ちゃんと仕事してたんですね。
明日にでも謝罪して腰下の分解にも活用したいと思います(^^ゞ

プロフィール

「元実家があったリンゴ王国のイトーヨーカドーが来月閉店なので今のうちにと言うことで行ってきました。バスターミナルがあって高校生の時まで実家に行く際は必ず地下街に立ち寄ってたけど、もう当時の面影はバス乗り場へ上る階段の入口くらいしか残ってなかった。画像は弘前駅のテラスから撮影したZ。」
何シテル?   08/14 17:41
昭49年式ホンダZ、昭和63年式ホンダVT250スパーダ、そしてアルトターボRSおよびスーパーカブ110プロと暮らしてます。 経済的に厳しいので基本DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン組み立て④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:14:00
小指の・・・重いでぇ~軽いで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:38:51
古い器具、旧い車両。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 12:32:39

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
奇跡のワンオーナー車。 しかも車庫保管ときたら程度極上間違い無し! なんて甘い話は幻想で ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽自動車で全高は1500mm以下、車重は800kg以下、高速長距離が多いからターボかスー ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
K90でビジバイなのに燃費が250よりも悪くて信頼性も無くて寒さに弱くて2ストなのにパワ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
埼玉の親友、大宮サンバーさんから頂きました。 オイルや冷却水を交換してフロントフォークも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation