• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ@3310の愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2010年6月5日

ルーフドリップサイドフィニッシュモールディング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
購入時に2番目?に気になったこの汚いモール
ミラーカバーと一緒に注文して入手しました。

尚、作業についてはあくまで個人のテキトーな感覚で行っておりますので、同じように作業して何かあっても責任は負いません。
また、今回作業に使用したテープや接着剤についても固定を保証するものではありませんのでご注意ください。
2
固定は前端と後端それぞれ3cmくらいを接着しているだけなので、引っ張れば外れます。
3
外すと下が黒く見えてますが全部汚れです(汗)
4
外した部分を拭くとこんな感じで、元の接着剤が残っているのがわかります。
5
整備解説書には両面テープで固定と書いてあったので、外装部品にも使える両面テープで尚且つ薄めのテープを購入。
テープを車両側に貼り、モールを固定します。

写真は新しいモールの裏側です。
6
貼り付けた状態

ん?あれ?色がついてる? 

まぁ部品を受け取るときに気づいてクレームをつけたのですが、料金を負けると言う事でこの色で我慢することに・・・・。

正直黒がやっぱりいいなぁと思いました。
7
その後・・・・・

両面テープではやはり弱いようで、浮いて来たのでホームセンターにて接着剤を購入。
両面テープを剥がし、一部を接着剤にて固定し直しました。
1日置いて確認したところ、浮き上がりやガタつきも無くいい感じです。

ボンドSUはメーカーHPに屋外、熱、水、振動のかかる場所でも使用可とあったのでこれを使用しました。
固まるとゴムのように弾力があり、振動で剥がれにくいようです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シガーソケット照明LED化

難易度:

エンジン組み上がってきました2

難易度:

ブレーキフルード&クラッチフルード交換

難易度:

今週のアルテッツァ整備!

難易度:

ドアチェック交換(運転席のみ) odo409478km

難易度:

シングルステッチシート貼付 odo412260km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エンジンチェックランプ点灯再発
ダイアグ確定すると2度と着火しない制御ってバグなんじゃなかろうか
上り坂の途中で止まれないところなのでそのままアクセル踏んだら生ガスでアフターファイアーが出てうるさい」
何シテル?   06/22 14:38
最近はバッテリ上がりの防止のためだけに車を動かしている感じです 今の車になって随分快適になりました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
快適快適(笑) とりあえずロール姿勢が自然で安定してる ただ、ロードノイズはこの金額の ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2002年6月に5年落ちで購入 H9年式 2002年6月~2010年5月まで所有 ターボ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
H17年式 H22年5月に走行18000kmで購入 オーリスの6MTの新車を買おうと思 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
95年に新車で購入 1995年7月~2002年4月まで所有 設定されているオプションを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation